• ベストアンサー

不法占拠を正当化する隣人

うちの実家のことで相談です。 実家は、40年前に祖父母が建てた家です。私は高校までそこに住んでいましたが、今は県外に住んでいて、実家には数年に1回程度、盆や正月くらいしか帰りません。 祖父母は10年前に相次いで亡くなり、父も3年前に他界し、現在は老いた母だけが1人で暮らしています。 昨年帰省した際、隣家が境界付近に塀を作ってあるのに気が付きました。しかもその塀は、明らかに実家側の敷地に食い込んでいます。 母にそのことを問いただしたところ、実は20年以上も前からそうなっているとのことでした。私も、実家のことは祖父母や父に任せていたので、今までまったく気が付いていませんでした。 そこで、その隣人に、改善してほしい旨を言ったところ、「今まで問題なくお互い生活しているのに今更なんだ。第一、お前はそこに住んでいないのだから関係ないだろう」などと言ってまったく話しに応じようとしません。 そこで、訴訟も辞さない旨を伝えたところ、1箇月ほどしてから隣人の代理人と称する弁護士名で「20年以上も経過しているだから時効取得が成立している」「これ以上威圧的な言動で依頼人に接した場合は刑事告訴する」などと逆にこちらを訴えるような内容の警告文が送られてきました。 勝手に人の敷地を占拠しておきながら、逆に訴えるなどと開き直る隣人は絶対に許せません。しかし、確かに今まで敷地のことに気が付かずに黙認状態となっていたのも事実です。 この場合、やはり時効取得を認められてしまうのでしょうか? ちなみに占拠されている敷地は長さ10メートル幅1メートルほどの家の裏側の部分で、ただちに生活に支障が生じるというわけではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • explicit
  • ベストアンサー率16% (41/250)
回答No.4

所有権と境界紛争などの取得時効の要件を満たしているようです。でも満たしているだけでは、即隣人の土地になる訳ではないんです。裁判によって判決が出て初めて認められる権利なんです。 そこで取得時効を消滅させる手段があります。所有権を移転してしまうのです。取得時効の裁判を始める前に、原告は必ず所有権移転禁止の仮処分などを裁判所に求めます。所有権が変わってしまうと取得時効が消滅してしまうからです。贈与などの手段を用いられて、所有権をどなたかに移転してしまうことをお勧めいたします。 (平成18・1・17 判事1925-3最高裁判決を参考に回答いたしました。)

marukichi88
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに法的にはそれで解決できるかもしれませんが、家の裏側にあるわずか10平方メートル程度のために煩わしい手続きをするのには躊躇してしまいます。 しかも母は、「どうせ自分1人しか住んでいないし、生活に影響もないんだからもういい」などとあきらめモードになっています。 隣人の身勝手ぶりには、腹の底から憤りを感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.5

身内にも関係が有りそうな話なので興味持って見ていました。 それで質問者の方、No.2,4の方にアドバイス願いたいのですが、以下の 場合はどうなのでしょうか。 相続の手続きが、遺産相続関連の調書も作り、済んでいることを前提に、 a)しかし、登記はまだ変えていない、 b)登記も相続人に変更している、 の2つの場合です。 質問者様の場合、3年前または10年前に上のための何らかの手続きを 取られている思いますが。その影響はということです。 境界が不明瞭で占有使用されているかもしれない土地の問題が起こる 可能性の有る者です。ルール外れで申し訳ないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

 相手に代理人が出てきてしまったら、こっちも立てないと喧嘩になりません。  相手はその土地をどうにか今まで無料で借りていた状態(使用貸借)と認めてくれれば時効取得はありませんが、向こうに弁護士が付いた以上小手先でかわす手は無いでしょう。  どうせ相手は登記や測量費用がかかるわけですから、穏便にすますため相手の弁護士に10万円程度で譲るように話をしてはいかがでしょうか?どうせとられるのならばそのぐらいで良いとも思えます。相手も手続きの手間が省けるでしょう。

marukichi88
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問文でも相手方の発言内容を書いたように、既にお互い感情的になっており、金を積んだくらいで丸く収まるような状況にはありません。 しかも相手方は、最初のうちは不法占拠であることを認めるような態度だったのですが、弁護士が出てきた辺りから主張を変え、初めから自分の土地だったと言い張っています。 何十年も隣にいた人間がこんな身勝手な人種だったことがわかったことにがっかりしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • axis2010
  • ベストアンサー率22% (45/199)
回答No.2

10年は善意(無過失)の場合のみの話です。 相手が、あなたの土地だと知らなかった場合。ですね。 それ以外の場合は20年で時効取得となります。 さて、土地を奪われない方法はちゃんとあります。 このまま相手が土地の所有権移転の申し立てをすれば土地が奪われてしまいます。 (裁判をしても時効取得がなされているので、確実に負けます。) この申し立てをされる前に、あなた(実家の)の土地を第三者に売ってしまえば良いのです。 第三者に対しては時効取得を主張する事は出来ないので、 その時点で登記されている通りに境界線を引き直してください。 詳しくは弁護士か土地家屋調査士にご相談ください。 そのあとで土地を買い戻せば良いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

残念ながら10年で時効です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣人が三回ブロック塀を作り直して土地侵奪している

    隣人が三回ブロック塀を作り直して土地の侵奪行為をしている。警察に訴えても警察は何もしてくれなかった。隣人は2年前に土地の境界確定訴訟を起こし時効取得を提起して来ました。 ブロック塀を作り直してその度に土地の侵奪行為を繰り返して「それで!!」と言って侵奪行為をやめなかったのです。 その事を警察に訴えても警察は何もしてくれなかった。調べてもくれませんでした。 そして二年前に土地の境界確定訴訟を起こして昨日時効取得を提起して来たのです。 ブロック塀工事の期間は何処かに行ってしまって居なかったのです。そしてブロック塀を撤去する様に言っても「それで!」と居直っていました。警察に訴えても警察は何もしてくれなかったのです。警察は見て見ぬフリーをしたのです。 私は上告をしました。 昨日裁判官に「ブロック塀を造ってそれを他人が見て平穏無事なので時効が成立する」と言われいつも「ブロック塀を取るように言ってきた、いつもその事で言い争っていたと言ったのだけれど、平穏に所有して居る」と言われ、他人が見ても平穏に所有して居る推定できる」と言われた。そして「弁護士に聞きなさい。弁護士に相談しなさい。怒るばかりだった。

  • 隣人との境について

    分譲で一戸建てを購入しました。 そこに隣人との境目として4段程のブロック塀が立てられていました。 そのブロック塀が寂しい感じがするので庭の雰囲気に合わせて ブロック塀を塗装しようかと考えています。 ですが塗装を行おうとしている塀は 境界線上に立っている為、共用部分となります。 |            | |   隣人宅     | |______玄関 |......... ==========:   |  質問者 庭     :                   (=ブロック塀) |             : 市道   |             :   |             :   我が家からの観点だと我が家の庭の塀なのですが 隣人からすると隣人宅の玄関アプローチや家全体の雰囲気にもなるわけです。 質問1 私はこの状況ならブロック塀を塗る旨を隣人に伝えるべきだと考えています。 その事を知り合い数人に話したところ 境界線の真ん中に立っているなら境界線から半分側は質問者側の物に なるから断る必要はないと言う意見がでました。 その考えがありで隣人に断る必要はないと思いますか? 質問2 色を塗るにしろ、塗らないにしろ、共用ブロックの前(我が家の庭)に ラティスフェンスを立てることも考えています。 この場合でも隣人宅の雰囲気は変わってしまうかも知れませんが 自分の敷地内にラティスを立てると言うことで隣人に話す必要はないと考えています。 どう思いますか? ちなみにラティスフェンスを立てても 隣人宅玄関は北側に当たるため 日当たりがどうとかと言う話にはならないと思います。 長文につき合って頂きありがとうございます。 ご意見よろしくお願いします。

  • 実家の土地が時効取得されてしまいそうです。

    土地(境界線)の時効取得についての質問です。 13年ほど前、実家の隣(空き地)に隣人が新居を建てられました。 その際、塀を作られているのですが、 最近、その塀部分に、私の実家の土地の一部が(半坪ほど)かかっており、 見ると、完全に自分の土地として、主張するかのように、塀と鉄柱が建てられています。 (お互いに土地の入り口で道路隣接地です。) 私の実家は、父が建てたものですが、20年ほど前になくなり、母が相続しています。 隣に家が建った時、土地の境界線に、母は認識がなく、 無断背占有されている事も知らず、今まできています。 現在、(隣人の無断占有から現在まで) 外見からは、まったく隣人の土地のようになっていることが判りました。 時効取得を調べてみると、10年(善意、過失がない)20年(善意、過失があった場合)とあります。 私共も、先日そのことに気がついたため、相手側に対して、利用を認めさせることはしていませんでした。 隣人ですが、ほとんど交友もなく、 現状、建築後、(無断占有後、)13年ほど経ちますが、土地の分筆はされておらず、 無断占有地は登記上は、母の所有地となっています。 相手側は、この事を知っているのか、知らないのかは判りませんが、 占有部分にわざわざ、鉄柱を立てていることから、 故意に主張し、今まで黙っていたかのように思えます。 (建築時に、不動産、建築会社が勝手に立てた、土地のことに関しては何も知らない。 と言えば、10年で時効取得できるようです) 故意ではなく、善意、過失なしとの主張として10年の時効をもくろみ、こちら側から 申し立てをした場合に、所有時効を主張したいという気配もあり、 法律上、わからないことも多く、 未だに、相手側には話をしていません。 私たちは、どうすればこの占有された土地を、取り戻すことができるのでしょうか? 無断占有された土地は、道路への隣接も兼ねており、 最悪取り戻せない場合は、再建築許可が下りない可能性があります。 母も高齢で、まともに相手側に訴えをできない年齢のため、 私が、代理でこの件を、進めたいと思います。 どうか、お知恵をお貸しいただければと、思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。 補足 補足ですが、近隣の登記地図を役所から取り寄せ見てみると、 隣人の敷地内に 私共同様に、他の方の土地も、無断占有していることがわかりました。 建築時に、隣人、不動産業者、建築会社も、当然、登記簿、地図は見ているはずですので やはり、黙っていれば、10年、もしくは20年で時効取得できることを知った上での、件ではないかと思われます

  • 境界線上のブロック塀

    私が現在の土地、家屋を購入し、転入してから36年経ちます。その時既に隣人との境界線上にはブロック塀が建っておりました。そのブロック塀の老朽化の伴い隣人に改修、建て直しのご提案をした所、 隣人曰く、ブロック塀は私の転居前の前居住者が建てた物である。また、境界線上に建てる為ブロック塀の厚み分が隣人の敷地内に入ることから、使用貸借契約をして建造を許可した。よって、ブロック塀の所有者は私であり、工事に関わる費用は私が負担して下さい。と言われ、工事内容についても、貸主として注文されています。 しかし、私が転居したとき隣人及び前居住者から使用貸借についての説明は全くありませんでした。もちろん、隣人から使用貸借契約を継続するかどうかの確認もありませんでした。 質問1 使用貸借契約は前居住者と隣人の間での契約であり、第三者の私が転居してきた時点で無効にならないのでしょうか? 質問2 私としては民法229条により、境界線上のブロック塀は共有物であると思い36年間占有してきました。隣人は私の所有物だとの認識で占有してきたと言っております。ただし、使用貸借が36年前に無効となっていて、民法162条取得時効及び民法186条時効の推定からするとブロック塀の半分は隣人が時効取得しており、この塀は共有物である。とならないのでしょうか? 質問3 ブロック塀が共有物であるとなったら、工事費は折半になると思いますが、隣人が拒否し続けたら工事できないままで、塀が倒壊するのを待つだけしか出来ないのでしょうか?

  • 土地の時効取得という法律を初めて知りました。

    当方が20年以上前に現在の家を土地付きで購入した際、役所の方から隣人の塀がこちらの敷地内地たてられていますけどどうしますか?と聞かれ、新参者でしたし、とりあえずそのままでいいですと言って放置しました。 この件は、隣人へも伝えられました。 さて、今になって深刻なトラブルが起きてしまい、調べているうちにこの時効取得という驚きの法律を知ったのです。 この件について、知っているのか知らないのかは分りませんが、相手からは何も主張されていません。 因みにトラブルの原因というのは、簡単に言うと先日の大雪による落雪で塀が壊れたからどうにかしてくれ。というものです。(塀といってもコンクリなどではなく石の柱とトタン板でできたようなものです) もちろん、これが良いお隣さんであればこちらから自ら名乗り出て修復させてもらいますが、この隣人はとにかく普通ではなく、我が家以外にもしょっちゅう怒鳴り込みに行ったり、警察呼んだり。。。理不尽極まりありません。 そんな彼だからこそ、関わらないようにすることを優先せず、早い段階で解決させておくべきだったと今になって後悔しています。 土地を取られてしまわないよう、今から出来ることはありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 土地を返さない隣人への対処法(長文)

     家を建てる時に、「塀がこんなところにあると家に侵入されるから遠ざけて」と言われて、遠ざけたのですが、その数年後(具体的な年数はわからないのですが・・・)勝手に境界杭を抜きました。はっきりいってその時に警察に言えば良かったのですが、知識がなかったので言えませんでした。その後隣人は本来の僕の土地を勝手に木を植えて使用しています。そのままそろそろ20年経とうとしています。時効で20年経つ前に返して欲しいのですが、どうやら返す気がないのです(特に孫娘が・・・)。  はっきりいって、測量のお金を出したくないですし、塀を建てるのも金を出したくない気持ちでいっぱいです。自分には目標があるので本当にこんなところに力を費やしている時間がないのです。  一応、隣人の土地のコンクリートと土の境目が本来の境界線だという認識は一致しているのですが、そこに塀を勝手に建てることは刑法上違法でしょうか?また勝手に木を抜く事は刑法上違法でしょうか?  測量→塀を建てる→隣人が同意しない→裁判とかの本来の手順はわかっているのですが・・そういうのは時間とお金を浪費するので避けたいです。変な質問ですが、回答お願いします。

  • 隣人との境界トラブルについて

    我が家の塀と土地に関する質問です。 我が家は築40年以上の古い家と土地です。隣人の土地に我が家の塀と外階段の柱が引っかかっているとのことでした。 先日、隣人が土地を売るということで測定の方がいらっしゃいました。 我が家は外に階段があるのですが、その柱が数センチだけ、隣の敷地に引っかかっているという話でした。その柱は隣接塀の中(我が家側)にあります。 我が家は祖父の時代から建っており、塀を建てるときも全額こちらで負担したと聞いておりましたが、隣人の話によると半額出したことになっておりました。塀は隣の土地に半分建っており、土地を売る際に境界の塀はすべて壊すそうです。 1、塀は壊されてしまうのでしょうか? 塀の場所は向こうの土地にあるので仕方ないと思いますが、こちらもお金を払って作った塀ですし、売り手がつくまでの防犯上も怖いです。 2、柱部分は壊すことができないので、その分土地を買い取ってくれという話でしたが、現在要介護の祖母と二人暮らし、母は入院をしており費用の工面ができません。 3、最悪その分の土地を我が家の土地と交換してもよいと隣人に言われたのですが、その際どんな手続きが必要なのでしょうか? 土地の権利問題も心配なのですが、防犯上の心配が大きいです。 隣の土地が売れて建物が建つまで塀はないままになるのでしょうか。 なにか良い案をご教授いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 道路の不法占拠への対抗手段

    向かいの家が月極駐車場を始めたのです。当初は家の軒先に一列2~3台程度だったのですが、そのうち、前の道路にも白線を引き、2列で貸し出しています。今では、隣との境界のブロック塀を継ぎ足して、道路に塀を突き出して道路の1/3程度を占拠して営業しています。当時、市に苦情を訴えたのですが、完全に無視されてしまいました。それから数年後、その市道に配管工事があったとき、工事を見に来た市の職員に訴えたところ、本人に問い合わせたら、近いうち撤去すると言ったという話だけで、ここ数年、占拠を続けています。 この不法占拠のために、道路が狭くなって、私は車の出入りが難しくなってしまいました。いまでは、私の車は車庫を出れずに廃車を待つ状態です。市のほうに言っても、まるで動いてくれません。この場合、行政を動かす良い方法はないでしょうか? また、裁判するとして、市か不法占拠者かどちらかに、あるいは、連帯にして、損害賠償請求はできないのでしょうか?また、いくらぐらい請求できるのでしょうか?

  • 不法占拠で訴えられそうです。。。

     こんにちは!  約20年前に私たち家族が引っ越してきた土地・家は、だいぶ前に亡くなった父の兄の名義です。父がそこの仏壇・土地・家を相続することになっていたため、5年前に代襲相続人にきちんと父名義に相続手続きするので、事務的なことを依頼しました。その時初めて代襲相続人は自分の父名義の土地・家だと気づいたようで、急に態度を変え、自分が相続する、と言い出しました。 それまでは、祖父の名義だと思っていたようです。 それから時々言い争いになりましたが、先日、代襲相続人が代理人を立て、賠償と立ち退きを請求する内容証明が届きました。 すでに土地名義も自分のものにしたようです。 父と母、一緒に住んでいる私たち家族は、もういずれ出ていくつもりです。当初は代襲相続人含む親戚の勧めでこちらに移り、仏壇等も相続しよう決意して来たにも関わらず、自分の親名義と分かった途端心変わりし、私たち一家の人生設計も狂いました。もうここにいたくないので、出て行きたいのですが、次の家の確保・息子たちの学校のこと などすぐには出て行けない状況です。 不法占拠 時効 占有 など、お詳しいかた、なんでも助言を頂ければ幸いです。 法律的には私たちはとても弱いとおもいますが、なんとか長く居て、次の住まいを整える時間がほしいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 土地の境界線問題で悩んでます。

    土地の境界線問題で悩んでます。 以前隣人が当方が思う境界線より外側に塀を作ったため揉めていたのですが、 隣人が3年ほど前に引っ越し、 最近になり土地の売却に伴い測量するので境界線の確定を申し出てきました。 どうなっているのか確認のため地積測量図で調べてみたら登記されておらず、 実地でも特に印はありません。 ただ公図を測ってみると塀の造られている部分はどうも筆界を越えておりましたが、 塀は造られて20年以上経っているため、 おそらく時効取得になると思っております。 現状では隣人は立ち会いは民民での境界線確認を求めてきており、 当方としては後でまた揉めると困るので、 官民での境界線確認をお願いしようと思っておるところです。 ここで質問なのですが、 ・隣人宅は二方が密接した家屋に囲まれており、そういった場合でも土地家屋調査士は筆界と一致する調査は可能なのでしょうか? ・官民の場合の依頼の場合は土地家屋調査士に測量する費用を当方が負担しなければならないのでしょうか? (ちなみに当方は自分の土地を測量する気はないです) ・もしその塀の部分が時効取得されていた場合は先方に登記のやり直しを依頼できるのでしょうか? ちなみに隣人は税理士なので法知識には長けていそうで大変困っております…。 以上三点ですが、足りないところがあれば後で加えます。 宜しくお願い致します。 ・ 私としては第三者