• 締切済み

やさしい人を卒業します。

d_umi_bの回答

  • d_umi_b
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.5

こんにちは。 優しい故に色々と大変な思いをされたと思います。 詳細は判りませんが、「しんどかったね」って言ってあげたいです。 でもね、自分自身で自分の事を「優しい」って判らないと思うよ。 「優しい」っていう想いは自分で思うことではなく、 人から想われる感情だと私は思うんです。 でも、心が傷ついちゃったんだよね。 それで、人に優しくすることが嫌になったんだよね。 (なんか、文章にするのが難しいです。) しんどいかもしれないけど、あなたの「やさしさ」を捨てないで欲しい。 私も同じ様な想いをしたことがあります。 私はずるい人間が居ようとも、 悪い人間に騙されようとも、 人を思いやる気持ちは絶対に捨てたくない。 そりゃー、色々とショックなことがあります。 でも、騙されても、心の傷がついても立ち直れる強い人間になろうと思った。 『石橋を叩かないで渡り続ける、思いやり』 たとえ、石橋が崩れて谷底に落ちても、這い上がり、 また、相手を想いやれる人間になりたい。 違うかもしれないけど、あなたもそうあってほしい。 人を想いやることのできる、素敵な人だと思うから。 結局は自己満足の領域を出ることができない話。 騙す人間も自己満足。 優しくする人間も自己満足。

ahirusann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼遅くなりました。 包み込むような、やさしい文章をありがとうございました。 自分が誰かに守られてるときは、人にとことんやさしくできると思う。 でも、自分で、自分を守っていかなくてはいけなくなった立場におかれたとき、相手とは五分五分の関係でないと、自分が、しんどいです。 皆さんの回答を見て、自分で自分を守ることも、大切と 気づかされました。

関連するQ&A

  • 人の気を引こうとしか出来ず寂しさに駆られる

    25歳、男性、未婚、製造業です。 毎日、寂しさに耐え切れません。職場でどれだけ人と談笑しても、おどけてみせて笑いを取れても、距離を取られていると感じてどんどん暗い気分になってしまいます。 人と距離を詰めようと、怖いながらも努力して上記の行動をするのですが、そのうち「こっちが頑張るばかりで向こうは距離を詰めて来てくれないじゃないか!」と、寂しさと怒りに駆られてしまいます。努力する私など尻目にふざけあい大はしゃぎしている人達を見ると「何で同じ事を少しでも私にはしてくれないんだ!」と酷くひがんでしまいます。 落ち込んでやめて、また努力しての繰り返しですが実る事が無く、無力感だけがつのっていき毎日イライラしています。性格もますますひねくれて来て、最近は語気まで荒くなってきた様に思えます。これではますます人に避けられてしまうでしょう。 押してダメなら引いてみてはどうだ?と、努力を全くやめて休み時間に一人で読書に耽ってみた事も有りますがやはり孤独に耐える事は出来ませんでした。 私はどんな挙動をしてみても、必ずどこかで人の気を引こう、人より愛されようと考えています。比喩でなく、これ無しではもはや指一本動かせなくなっています。それ故にいくら努力しても笑っても満たされる事が無く、寂しさに押しつぶされてしまいそうになっているのではないでしょうか。また人の気を引こうとしかしない故に他人に無関心、それで話す事が出てこないのでしょう。 何か趣味に打ち込んでこの妄執から気を逸らせば少しは事態が好転するのでは?とも思いましたが、それすら人の気を引こうという頭でしか考えられません。 ドン詰まりに来てしまいました。どうしても次のアイデアが浮かびません。 私はどの様な行動を取ったら耐え切れない寂しさが満たされると思いますか。どうか、どうか知恵をお貸しください。

  • なぜ、人は他人には厳しいのか?

    ネットの掲示板などで、よく就職の相談をみかける。 「仕事がない。どうすればいいでしょうか?」みたいな感じで。 それに対して、こういう回答がよくある。 「仕事を選んでいるからダメなんだ。その気になれば なんでもあるだろう。要はやる気だよ。」 なぜ、こんなに人は他人に厳しいのか? こんな回答をする奴は、就職に困った経験などもっては いないのではないのか。 仕事を探すというのは、口で言うほどそんなに簡単なことではない。 肉体労働をした事ない人が、ある程度歳をとってから 肉体労働をするのは無理だ。 僕も2年ほど前に仕事を失った。 そしてなんとかバイトとはいえ今の仕事を続けているが、 僕は全然運がいいほうで、現実はもっと厳しい。 それゆえ、就職に困っている人の気持ちはわかる。 しかし、それを甘えという人がいる。 仕事を選ばなければ、何でもある。と言い切る人がいる。 その人は他人に厳しく自分にはやさしーい人ではないのか? みなさんはどーおもいます?

  • 努力しないのに、夢ばっかり追ってる人とどう付き合えばいいか。

    努力しないのに、夢ばっかり追ってる人とどう付き合えばいいか。 努力してないくせに、他人が成功したりすると泣き出したり悔しがったりもする人がいます。 最初は、珍しい人もいるなとか思ってましたが、 だんだんイライラするようになりました。 どうすればいいでしょうか? (1)その人の存在自体を遠ざける (2)聞き流すように努力する (3)やさしく助言する (4)きつく助言する (5)その他→くわしく

  • 人を好きになったことがありますか

    他人を好きになるとはどういうことでしょうか 23年間生きてきて他人にそういう感情を抱いたことがありません そのため恋人もできたことはありません ときめいたり、キュンキュンしたりしたことはないです 仮に特定の人を好きになったとして、その時に他また別の人を好きになっている人がたまにいますが、どういう思考回路ですか? ある一定のラインを超えた人間を「好き」と認識してるんですか? それとも好きじゃなくても「好き」だと思い込んで、本当の「好き」になるように努力しているんですか? 恋人がどうしても欲しいのでどうにか人を好きになりたいです。

  • 恵まれているのに他人をねたむ人って?

    ごくたまにですが「はたから見たらその人は恵まれているのに、何故か他人を ねたむようなことを言う人」がいます。 たださらっと軽い口調で言うだけならいいですが、嫌味っぽいことを言う人はたちが悪いと思います。 それはどうしてそのようなことをするのだと思いますか? 例をあげると例えば、美容師として働いていて、お客さんからもよく指名がくるので その店ではかかせない存在になっているとか、 家がもともと裕福で毎年海外旅行に行っていて、はたからみたら恵まれてる感じの人です。 それが 何故か、他人が努力して得たこと、例えば誰かが日頃から意識して健康に気遣った生活をしているので、見た目もあまり劣化せず若々しく健康だったり、 また別の誰かは深刻なつらい悩みをかかえているけれどそのことは人前では顔にださず、いつも楽しそうに 振る舞っている人などを、はたからみたら恵まれている人(その美容師や裕福で毎年海外旅行へ行っている人)がねたむケースです。 家がもともと裕福で毎年海外旅行へ行っている人の場合、自分から毎年海外旅行へ行っていることを自分からわざわざ他人に言って、何が不満なのかと 思い、理解に苦しいですが、いったいなぜそれで他人をねたんだりひがんだりするのだと思いますか? 逆に立場を置き換えれば、美容師の人も毎年海外旅行へ行っている人も見えないところではいろいろ苦労をしているでしょうから、世間の人たちがそれらの人をねたんで、 ときには嫌味っぽいことをいうとは思えません。 そのように目で見える表面的なことだけを見て、その陰にある苦労を知ろうともせず、他人をねたむような嫌味を他人に言うのだと思いますか? 目に見えないことは他人にはわからないので仕方ないですが、もっと不思議なのは、 他人が努力や苦労をしていることを知っているにもかかわらず、何かしら恵まれている人が他人をねたむケースは理解に苦しいですが、それは「ねたみやひがみの感情のかたまり」のような人なのだと思いますか?

  • 卒業式の写真。好きな人。

    卒業式の写真。好きな人。 こんにちは。 卒業5日前の中3男子です。 僕には好きな人がいます。 お互い前期入試が忙しくあまり話せなかったです。 別のクラスなので、話す機会はほとんどなかったのですが、今年に入ってからクラスに休み時間などにいったりして、他の人と話しして、流れでその好きな人にも話しかけるというくらいしか話したことはありません。 でも、さりげない優しさや目を見て話してくれるところなどが好きになりました。 なので、卒業式に写真を一緒に撮りたいです。(高校が違うので) いきなり、それほど仲良くない異性に写真撮ろうと言われたらどんな反応になりますか? 回答お願いします。

  • 感情的な人

    私は感情的な人とは合いません。 喜怒哀楽が豊かといえば聞こえは良いですが自分をコントロール出来ない幼稚な人のように感じてしまいます。大抵そういう人は他人の噂や悪口が好きで自分を向上させようという気がなさそうに見えます。すぐ感傷的になる人、論理的に考えられない人と一緒にいても私自身が向上できないように思い、そういう人からは距離を置いています。 私自身、以前は少し感情的なところがありましたが論理的に考える努力を続けているので、今は感情的な人とは表面だけの付き合いに留めているのですが、皆さんは感情的な人とはどう付き合っておられますか?

  • 人の上に立てる人とは?

    人の上に立てる人とは、どんな人でしょうか? 1.自分の事は棚上げにして、人の面倒を看てやれる人? 2.自分の私財を投げ打ってでも、他人を助けてあげられる人? 3.立場が上でも、対等に接してくれる人? 4.話や愚痴を聞いてくれる人? 気持ちを理解してくれる人?(結論や結果は無し) 5.人々(烏合の衆)を導ける人? 6.結果や成果を出せる人? 7.その他 物事の頂点に立てる人(その物事において一番優秀な人)と、 人の上に立てる人(人々を指導できる人?)は何が違いますか? 良い生徒は良い先生との違いでしょうか? やはり、自分の為に努力する人と他人の為に努力する人の違いですか? 自分の能力と同等レベル以上を他人に要求しない人ですか?

  • よく、様々な人と付き合わないと視野が狭くなると言いますが

    視野が狭くなる事の何が問題なんでしょうか? 辺りを見渡すと、表面上色んな人と仲良さそうにしているけど裏では悪口の言い合いになっている人を良く見かけます。そういう人は、自分が悪口を言っているだけに、人から攻撃されるのではという不安に苛まれているように見えます。だから先手必勝で他人を攻撃するような人がすごく多いなと思います。 そうなってしまう位なら、狭い付き合いで平和にやっていった方が幸せなんじゃ?と思ってしまいます。広い付き合いをしても、実際視野を広げる事ができている人はごくわずかに見えます。 合わない人と付き合って、ストレスがたまっても、それ以上に得られる物とはなんでしょうか?

  • まとめる人 (どう思いますか?)

    たいていの回答者の方って、ご自分の意見や知識であったり、ご自分が賛同してる有名人の考えを紹介されたりすると思うのですが、回答ではなく、他の回答者の方々の「まとめ」をされる方がいらっしゃるんですが、こういう方をどう思いますか? 自分の意見や知識は発表せずに、他人の回答を勝手にまとめて再投稿。 質問者の立場としては、他の回答者の方々と、同等に扱うべきなのか?って疑問です。 1.まとめる人は、自分の意見を仰る他の回答者の方々と、同等の回答者の1人だと思いますか? 2.まとめる人は居た方がいいですか? 3.自分の回答が、勝手にまとめられて、知らない人に再投稿されてたら、どう感じますか? 4.もし、あなたの質問スレにまとめる人が現れたら、どういう対応をとると思いますか?