• ベストアンサー

人付き合いのリラックス方法を教えて下さい

youchan37の回答

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.7

レスありがとうございます。 大変失礼ながら、まず「投げかけ」のようなものをさせて頂きました。 試したというほどのうぬぼれはありません。ご容赦下さい。 貴方をもう少し知りたかったので。 応急処置的な対策の積み重ねで、少しずつ進むのが宜しいと思われるタイプの方は 勿論いらっしゃいますよ。 でも貴方の場合は、一度もっと根本からご自分の力で、何とかご自分自身を再発見 されないと、なかなか前に進まないのでは、と思うのです。 構成を変えれば私の意に沿うとお考えであるということは、 そういう根本の部分については、既にこの質問文にある、ということでしょうか? ただ構成が悪かったので、それが明確でない、という反省でしょうか? だとしたら、どの部分が根本だとお考えですか? 根本だとお考えになっている部分があるのなら、どうして「ここが根本です」 とすぐに仰って下さらないのでしょう? 親にかなり厳しくしつけられましたか? もう親の言いなりになることに、ホトホト疲れた、疲れ切った、 そうお思いになった体験がありますか? 「?」をいっぱい付けましたが、決して私に対して返答していただかなくて良いのです。 貴方の心の中で自問して下されば結構です。 少しでも根本を導き出すためのヒントになれば、ということでした。 「回避性パーソナリティ」という言葉は、多分ご存知ですよね? 質問文に数箇所「回避」とありますが、まぁそれがヒントというほど単純なものでもないですが。 的外れだとしたら申し訳ないです。でも当たっているかも知れません(苦笑)。 念のため専門書など立ち読みしてご確認いただければ良いと思います。もし未だご存知無ければ。 全く的外れではないと思います。少しでも参考になることが書かれてあると思います。 応急処置的な解決策をお望みでしたよね。「小さな成功を積み重ねる」 これが多分一番功を奏する気がします。 とにかく成功して下さい。何でもいいです。小さなことでいいのです。 それを種にして、どんどん転がして、少しでも大きな雪ダルマを作ってみる。 途中で崩れたらそれっきりで良いです。そのまま放置です。 又別な種を探して又雪ダルマを作ることの繰り返しです。 失敗した理由などを、余り探らない。振り返らない。 欲張らない。いきなり大きな成功を掴もうとしない。小さくていい。偶然の成功でもいい。 人を回避してしまう。でも本当は受け入れられたいのですよね。 だから悩んで質問されているのですよね。それをキチンとご自身が再度自覚されること。 席を少しずらしていたのを、ずらさないようにする。 いきなり全くずらさないようにしなくてもいい。たとえ1センチでも、以前よりずらさないようにする。 そういうことが小さな成功です。ただ成功したことを軽くでも喜び、それ以外深く考えない。 根本については宿題にして下さい。 とても何か傲慢なアドバイスになってしまって申し訳ありませんでした。 小さな成功を積み重ねてみて下さい。深く探らず。振り返らず。 騙されたと思って軽い気持ちで初めてみて下さい。

noname#122173
質問者

お礼

小さな成功を積み重ねてみます。 丁度、あまり、意思の疎通の面で相性の良くない人と知り合いました。 いつもなら私から回避して、傷つくのを避ける事にしていましたが、 行き違いがあっても、その子と、丁寧に、笑顔で接してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人付き合いをうまくいかせるには

    私は、誰かと知り合いになり、友達になり、 付き合いの初めの頃だけは、うまく行く感じなんですが、 慣れてきて、関係が深くなっていくと(年数がたつと)、 途端にうまく行かなくなります。 最初は、みんなお互いに気を遣いあっているから、 傷つけられることもなく、とても楽しい気持ちで 付き合いができるのですが、 付き合いが進み、 だんだんと、相手がどういう人か分かってくると、 甘えられる…というか、 私はぞんざいに扱われるようになるんです。 私は、付き合い始めも、長く付き合うようになっても、 最初の頃と変わらず、相手を立てます。 偉そうになったりしないで、勿論相手の傷つくような事は 言いません。 でも、相手(私の友人になった人)は、全員とは言いませんが、 気遣いを失くしていき、私が何も言わないと思って、 平気でひどい事を言ったり、偉そうになったり、約束を破ったり してきます。 どうすれば、最初の気持ちで、私と付き合ってもらえるのでしょうか? ★(1)友人・知人付き合いで、 (付き合いが長くなるにつれ)なめられるのを防ぐのに、 気をつけるべき事はありますか? どうしたら、イヤな思いをせずに 楽しく人付き合いができるのでしょうか。 付き合いが長くなるにつれ、 いい加減な態度をされたり、 本人(私)を目の前にして、ズケズケと「最近太ったんじゃない?」とか 「今日の服、センス悪いよ~!ハハハハ(笑)」 とか、その他色々、ズバズバと言ってきます。 私は決して、付き合いが長くなっても、 友人(相手)の傷つくような事は言いません。 友人が背が低くてそれをコンプレックスに思っているなら、 決して「身長が低いね」なんて言わないです。 ★(2)皆さんは、上記のように、 ズケズケと、目の前にしてダメ出しされたら、 何と言ってかわしたり、注意しますか? (もう二度とひどい事を言われないためには…) 上記のように、付き合いが長くなるにつれて 遠慮がなくなりひどい事を言われるような人間関係に ならない工夫をどうか教えて下さい。 私がすべき態度や行動(話し方)等のアドバイスも あればお願いします。

  • 人付き合いい人って?

    20代女です。人づきあいに悩んでいます。 結構知り合いは多いほうですが、この人と親しくなりたいと思って話かけていける人と、思っても話かけられない人の差がものすごく激しいです。 緊張してしまい、相手が話かけてくれた時だけ話すような感じです。受身なタイプなので、話しかけていったり、仕事の後、皆で飲みに行く時も、 輪にうまく入っていけません。 積極的にいけるときもありますが、やはり基本は受身です。 教授の知り合いが来ても、その人達と話をするのがしんどいです。普通に話せるのですが、教授が私の言動を見ているので、もともと人目を気にして行動できなくなることがあるので、その視線を感じると一気に疲れてしまいます。素っ気ない態度をとられたら、自分が悪いような気になってしまいます。 ふてぶてしい人って、ふてぶてしいけど、そんな嫌われてもいないんですよね・・どうしたらいいのでしょうか。もっと堂々としていたいし、緊張せずに話しをしたいです。

  • 「やってあげる」付き合いVS一緒にいて楽しい

    私は人付き合いが苦手なのですが、 かといって面白い話ができないわけどはないです。 人の長所にはよく気が付いて伝えたりもします。 よく、人付き合いにおいて、相手に「やってあげる」「与える」 ことを大事にしなさい、相手が嫌な人でも、与える気持ちで接しなさい。 ということを耳にする機会があるのですが、 意識して「やってあげる」人付き合いでないと、成立しないのでしょうか。 特別何かを「与える」意識をしなくて、 相手に不快な態度や不快な言動をしないことは気を付けて、面白い話や、ストレスの解消できる話などができて、ただ一緒にいると心地よい、楽しい。 という気持ちでで接したいと思うのは大人の付き合いにいおいて間違いでしょうか。 仲の良い友人で一緒にいて心地よい人がごくわずかにいます。 その子とは悩みの相談や愚痴や、またジョークやまじめな話などをしますが、 別段何かを与えているわけではありません。 ただ、私がその子といるのが心地よいなら、その子自身は私に意識して何かを与えているのかもしれません。ただ、自分はその子に対して特に何かを与えているわけではありません。 しかし、大多数の知り合いは、意識して私に何かを与えようとしたり、与えてほしいなと思ったりしているような気がします。そういう付き合いが大人の付き合いだと思ってるのかな?と思います。なので、意識して「お返し」しないと、関係が悪化しそうで、不安が募ります。 しかし、私は気配りが言葉には出ますが、行動に出せないタイプなので、気が利かないと思われやすいです。 人付き合いとは、人に何かを意識して与える気持ちがないと嫌われるのでしょうか。 ただ、心地よいから一緒にいる、という場合は、私が一方的に相手から与えられ何も返していない状態だからなのでしょうか。 皆さんは、「与えようとか意識せず、お互い一緒にいて楽しい」友人はいますか? そういう付き合いが成立することはあるのでしょうか。

  • 異性を意識しないで人付き合いする方法

    異性を意識しないで人付き合いする方法 はじめまして、どうにもこうにも困ってしまったので質問させていただきました。 以前勤めていた会社の人に誘われて何度か一緒に遊んでいたのですが、親から「それってあんたのこと好きなんじゃないの?」と言われてからなんだか一方的にぎくしゃくしてしまいます。 相手の方は悩みを聞いてくれたり気さくに話しかけてくださる面倒見のいい方で、体調の不調が原因で会社を辞めたことを気にかけてくださっているだけだと思うのですが(あるいはその体調不良の原因が自分だと思っているのやも……) もともと異性と話すのが苦手で、恋人もいなければそういう雰囲気になる異性がいたわけでもないので、異性と意識すると戸惑ってしまいます。 本当に部活の先輩のような感じで、人としては好きですが恋愛感情はないです。あちらもそうだと思うので、このままだと変に意識して相手を困らせてしまいそうで申し訳ないです…… 異性を意識しないで人付き合いできる方法ってないんでしょうか? 異性の友人がいらっしゃる方、ぜひどう付き合っているのか教えてください!

  • 義務的に人付き合いをしてしまいます

    ・大学生の女です ・義務感から人付き合いをしてしまいます ・うまく言えないのですが、その人が私の目の前からいなくなる時のことばかり想像して、「もっとああすればよかった」などと後悔することへの恐怖から、強迫的に「もっとこの人と接さなければならない」と考えてしまいます ・本来私はかなり内向的な性格で話もうまくないので、自分から話しかけるのは個人的にかなりハードルが高いです。でももっと話しかけないと、後悔することになったらどうするのか。でもそもそもこれは私の中の勝手な思い込みであって、私の強迫行動に相手を付き合わせるのはただの自己満足で、相手にとっては迷惑でしかない。こういう考えの中でずっとぐるぐるしています。正直、かなりつらいです ・仮にですが、もし人間が不死身で、消えていなくなることがないならば、このような強迫観念に苦しまずにいられたのだろうなと思います ・変な質問だと思いますが、対処法を教えてくださる方、もしくはこのような気持ちになったことのある方がいらっしゃったら、と考え、質問させていただきました。よろしくお願いします

  • 人付き合いのこと

     こんにちは。最近人付き合いについて、気になったことがあります。 身近に様々な人とうまく付き合っている人がいるのですが、そういう人になぜそんなことが出来るのか聞いたら、決まって「いろんな人に好かれるようになりたいから」と言う返事が返ってきます。 僕などは、自分の中では人に合う話題を作っているつもりでも、人によってはそれが差別意識となってしまい、結局自分が話せる相手が、同じ気の合いそうな人のみになってしまいます。結局、人付き合いの輪を広げるのは自分には不可能だ、という結論に達してしまいます。  しかしいろんな人と話せるほうが明らかに得だと思います。 なぜ、人付き合いがうまい人は色々な人とうまく話せるのか。どうしても気になります。

  • 人付き合いが好きになるには

    20代前半、男性です。  質問は、タイトルの通りなのですが、私は男女限らず人と話したりするのが好きではありません。人と全く話さない事はないのですが、緊張してしまうし、何を話していいか分からないので、どうでもいい話題をぽつぽつと話すだけで、話も盛り上がらないし、相手との関係も深まりません。相手にも気を使わせてしまっているようで、申し訳ない気分にもなります。  会うのが一度きりで、それ以降会わないだろう人には、まだ気軽に話せる気がします。別に当たり障りのない事で話がつなげられるので。でも、長い付き合いになってくる人は、最初の内はいいのですが、だんだんと気疲れしてきます。   話し終わって一人になった後は、「あーやっと終わった、嫌われないくらいの会話はできたかな…。出来ることなら会いたくなかったな」と、思ってしまいます。でも決してその相手の事が嫌いなわけではなく、ただとても疲れてしまうのです。      でも、最近は、人と会うたびにそんな風に気疲れしてしまうのが嫌で(特に社会人になってからはたくさんの人と一緒にやっていく機会が多くなったので)、これから長い人生、どうせなら楽しく会話をしたいな、自分も疲れないし、相手にも楽しんでもらえるようなコミュニケーションをしたいな、と思うようになりました。お互いに気を使わない(節度は守りますが)関係を作るためには、どうすれば良いでしょうか?どんなことでも構いません。 長文失礼いたしました、最後まで読んでくださってありがとう御座います。

  • 好きな人と付き合いたいのに、好きになると態度が変わってしまいます。

    こんにちは。悩んでいるので聞いてもらえると嬉しいです。 僕は大学4年生です。 女性とお付き合いをする事なく今まで過ごしてきました。 というのも、気になったり、大好きになる人はできるのですが・・・それ以降がダメなんです。 僕が今まで好きになった人は一目ぼれではなくて、最初は友達で段々とその人のことを好きになって行くケースで、 だから仲良くなっていたのに、気持ちが好きに変わってからは “好き”と言うことを意識しすぎてしまったり、 (本当は少しずつ伝えていきたいのに)気持ちを相手に悟られないようにしたり、 緊張や恥ずかしさができてしまったりしてしまい、 折角好きに人ができても仲良かったのに僕の態度がぎこちなくなったり、素っ気無くなってしまい、 また僕自身がそのことで悩んで暗くなってしまい、 結局最後はお互い何も無かった、それまでは友達、またはそれ以上のようになっても 友達以下の単なる知り合いみたいになってしまいます。 まだ学生だから、出会いはこれからもあると信じています。 でもやはり今から直していかないと、これから出会いがあっても結局はいつもと同じパターンで関係が終わり になるような気がして、これから一生ずーっと1人、誰とも付き合えない人生の気がしています。 1人の人間として、1人の男として、いつかは好きになった人と一緒になりたいです。 どうすればそのような事を考えずに、相手の事を好きでいられるでしょうか? 長々となりすみません。読んでくださりありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • 人付き合いを好きになりたい

    悪口ばかり言う性格を直したいです。直したいと思い、言わないようにしていましたが心でネガティブなことばかり思ってしまうことはやめられませんでした。 もっと人のいいところを見つけて、人とのかかわりを楽しめるようになりたいのです。 それには「悪口を言う」という行為以前に根本的なことを見直す必要があるのでは、心に余裕がないから人が気になるのではと感じています。 今は人への恐さがあり、親密になることに恐怖を感じてしまいます。 仲良くなって、心を開いただけ「自分が相手を思うほど、相手は自分のことを思ってくれてはいない」と感情の落差を感じるのが怖いんだと思います(過去にそう感じたことが何度かあるので)。 だから、極端な話ですが“嫌われる側”でなく“嫌う側”になりたいという気持ちがあるように思います。それで優位に立てるわけでもないのに、嫌われる側になると自分の存在意義がわからなくなるからそうしている気がします。 また、ネガティブなことを考えていないと足元を掬われる、今の自分のままでいてはいずれ嫌われる・相手を不快にさせてしまうという危機感が常にあり、自己卑下が止まりません。これは父に幼い頃から、機嫌が悪いと話題とまったく関係ない昔のことをほじくり返されて延々責められたことが発端だと思います。 人付き合いに対して緊張感が抜けない→ストレスがたまる→安心できる人に過度によりかかる→自分と相手の気持ちの差に落ち込む→人付き合いが嫌になる の繰り返しです。 まずは自分を好きになる、今の自分を認めることが必要なのかと思うのですが、まったく方法がわかりません(自分を褒めるつもりが、結局は人と比較して「あの人よりはできる」と考え結果的に人を見下している気がします)。 なにかアドバイスいただけないでしょうか

  • 人付き合いで悩んでいます

    子どものときにいじめられて、それから人が苦手になりました。 どこか警戒してしまったり、今まで仲良くできなかったタイプの人と関わるときは すごく緊張します。 1度、この人とはあまり仲良く出来ないかもしれないと思ってしまうと、なかなか打ち解けられません。 もう大人なんだから、昔のことは忘れなくてはいけないと言われますが なかなかうまくいきません。 明るくどんな人ともうまくやっている人を見ると、人生損しているのかな悩んでしまいます。 まず何をやるにしても、誰がいるんだろう?仲良くできそうな人はいるかな? と顔ぶれを考えて、それをやるかどうかを決めている状態です。 サークル活動をしていますが、あまり親しくない人ばかりしかいない時は とてもその場にいずらくて気持ちが沈んでしまいます。 また、ブログを見て、仲間同士の仲の良さそうなコメントが飛び交っていると 置いていかれているような不安な気持ちになります。 こんな私はやはり変でしょうか!? 同じようなことを思われている方はいらっしょるでしょうか? 今後、どのような気持ちで人に接していけばよいのか是非教えてください。