• 締切済み

心の動き方

never-nessの回答

回答No.3

お聞きになりたいことが整理されていないのではないかという印象を持ちました(回答の冒頭からスミマセン)。でも、出来るだけ表現されたことばに沿って感想を述べてみます。 まず >いやなことを言われると、相手が嫌いになって  いいことを言われると、素直に受け止める について。 「自己愛」ということばがあります。ひとは誰しも自分自身(のこころ)と四六時中向き合って生きています。自分がこの世界の中にいて(あるいは投げ出されていて)、たいていは家族という血縁集団(という人間関係)の軋轢の中で自我を形成します。自我は自己と他者を区別し、他者との関わりなしに自己が存在できないことを了解します。しかし目の前にいる他者が自己と同じ「こころ」を持つ存在であると「うっすら」分かるのみで、生きている間は他者を十全に(自己と同じように)理解することが永久に不可能であることも経験から分かってきます。自己は肉体という物質的条件の枠の中でしか存在できません。生物としての肉体は自己保存や自己維持活動を不断に行い、その活動は欲求充足を中心としたものになります。欲求は、本能的なもの(睡眠、食欲など)から、その一員として形成している「社会」の中で構成員であることで求められる外的要求(「ああしろ、こうしろ」または「これをするな」)に応えることまで千差万別です。   「自己愛」は、自分を一番知る者は自分であり、かつ自分でしかないという変えようのない現実を知り、自分の肉体を含めて世界で一番大切なものは結局「自分」だという意識です。 人は肉体的条件からくる「快・不快」への反応、その所属する社会集団からの「認知・評価」という「快・不快」への反応が行動原理の中心となります。「おいしいものを食べたい」「快適な生活をしたい」「楽して暮らしたい」その手段として「お金が欲しい」といった形而下の諸問題から、「先生に認められたい」「ひとに褒められたい」「望む学校に進学したい」といった「社会的評価」もまた行動原理たりうることになります。 さて >いやなことを言われると、相手が嫌いになって  いいことを言われると、素直に受け止める は、「いやなこと」は「不快」ですから、その「不快感」をもたらした相手は「不快の原因」であり、原因を消滅させることが犯罪であり(実行すれば罰という大きな「不快」が待ち受けている。下手をすれば自己にとって一番大切な「自分」が他者から強制的に「殺される=死刑」から)そこまでして「不快」を消滅させることが不可能な場合、命と同じくらい大切な「自己」とそれを慈しむ「自己愛」がそれ以上のダメージを受けずにいるためには、「相手を嫌いになる」つまり「相手はわたしに不快感を与える異物である」として関心の埒外に放り出す(それが消極的な反応であれば「嫌いになる」となり、積極的な反応であれば「相手を消滅させる」になります)か、自罰的な傾向があれば「相手が嫌なことを言うのは自分が原因であり、相手はそれを正そうとしてわざと嫌なことを言っているのだ」と受け止めるかでしょう。すなわち「快・不快」の原因が自己の外にあるか内にあるかの違いになります。 「いいことを言われる」と自己愛が満たされます。自己にとって「快」であることは受け入れることができます。「素直に受け止める」は言われた相手によるでしょう。また「素直」であることが「受け手」にプラスの意味がないと「素直」であることは難しいでしょう。 >何か屈折しているようですが  これは「感情」が邪魔をしているのでしょうか については、「感情」は外的刺激に対する主に「好悪」の感覚がそれを外部に向かって表現するときに「喜怒哀楽」のいずれかの形態をとることでしょう。「いえ、秘めたる感情というものもあります」であっても、発生した「感情」を外部に表出するかしないかの問題であって、「秘める」からといって「感情」がないわけではないでしょう。「秘めた方がいい」と判断したから(意識的無意識的を問わず)表出しないだけのことです。 ですから >「感情」が邪魔をしている のではなく「自己愛」が「快・不快」の基準で態度を決めているのだと思います。 >またはどういったものにどういう風に  動かされているのでしょうか。 これは「ご質問の意図」がよくわからないので何ともお応えのしようがありません。「こころ」が「動かされている」のかという問いであれば、上述した範囲で回答としていただければいいのではないでしょうか。もう少し「質問の範囲」を狭めていただければ的外れでないお応えもできたかもしれません。 長々と書き連ねましたが、質問者さんの「聞きたかったこと」を応えられているか気になります。

関連するQ&A

  • 自分に非があってフラれたときの心の立て直し方

    異性に振られたとき・・・ もし、少しでも相手に悪いところがあれば、友人に「ねぇねぇ、聞いてよ!こんな最低な男がいてね・・・」などと愚痴ったりして、すっきりすることができます。 また、「あぁ、あんな男と付き合わなくて、本当に良かったじゃない」と、自分に言い聞かせることもできます。 あるいは、自分が相手にとって、女性として全く魅力を感じてもらえなく、門前払いされたのなら、それもあきらめがつきます。 しかし今回、自分が相手を好きで、相手もこちらに前向きに考えていてくれた・・・にも関わらず、ワタシの自分勝手な感情を相手に押し付けるなどの失敗をしてしまったために、結果、振られてしまいました。 こちらに悪気は無かったのですが、相手を完全に怒らせてしまいました。 相手が、100%正しいです。 こういう場合、自分のこの後悔と悔しさ、悲しみ・・・の感情をどこにもぶつけることができないですよね。 ただただ、自分の愚かな行動への後悔ばかりです。 こういう場合って、どんな風にして気持ちを切り替えたらいいのでしょうか。 どんな、方法があるでしょうか。 時間が解決する・・・とは言っても、やはり一秒でも早く立ち直りたいです。

  • 女性同僚に詮索されたくない。心が狭いでしょうか?

    私は職場のある男性に好意をもっています。付き合ってはいませんが、そこそこ仲良くしています。 そこに、移動で新しい女性が入ってきました。割と、噂話が好きそうな人で、男好きそうでもあります。まあまあ自分に自信もありそうです。 その人が私が好意をもっている男性に興味をもったようで、しかも、私が好意をもっていることに薄々気づいているようで、詮索してきます。ずばりと聞くのではなく、私の前でわざとその男性の話をするんです。その男性と○○したとか、その男性の噂話とか。 そういうふうに詮索されて、私自身、その女性のことがすごく嫌いになってしまいました。その人がわざとやっているのか無意識かはわかりませんが、何となく邪魔されそうで、警戒してしまいます。 ですが、こんなふうにその女性のことを嫌いになってしまって、自分は心が狭いのかなとも思ってしまいます。もっと寛大に構えたほうがいいのかなとか。ちょっとその女性を避けてしまっているのですが、みなさん、どう思われますか?ご意見おまちしております。

  • 心に来てます労ってください。

    俺には中学生の頃から好きな人がいました。受験もあり、邪魔しないようにと告白を恐れていると、いつの間にかに卒業してました笑。ですが高校に入り少ししてから勇気を出してLINEをしてみました。そしてついに告白しました。相手からのお返事は、「急だから考えさせて」と、保留にされました。その次の日彼女から「いいよ」と返信が来ましたた。(めっちゃ嬉しかった笑)ですが、 次の日にまた、「やっぱ勉強とかと両立出来ないごめん」と言われて1日で振られてしまいました。 なんで告白の時に断るなら断らなかったのでしょう? 彼女は俺を好きではなくただ付き合っただけだったのでしょうか? また、彼女が俺に未練を残していることはあるのでしょうか? 彼女は今夏期講習中です、それが落ち着いたら連絡などはあるのでしょうか?(アホだけど期待してるw) それとも振った時の理由も建前で本当は俺の事を嫌いだったのでしょうか?

  • 心を読まれるのが恐いです><

    親や兄弟、友達、恋人に心を読まれるのが恐いです>< 感情読まれるのが恐いのは、周りの空気を暗くしそうで恐いというのもあります。(他に、どんなに楽しい場でも、いつもこの世から居なくなれたら…と考えていますが、それが原因かはわからないです。。。) そのため、作り笑顔でもいつも笑顔で居ることを心に決めて生活しているお陰か、周りからは「明るい、話しかけやすい、ノリがいい」と言われますが、実際は「楽しみ」も含め、「悲しみ」・「怒り」・「落ち込み」・等(特に暗い感情)を読まれると、吐き気や極度に落ち込んで情緒不安定になり、ひどいときには外出中でも体中が振るえ、涙が出ます。そんな様子をみて周りは心配してくれますが、心配して相手が私の心を読もうとしているのが分かるともっと悪化してしまいます。 親はもちろん友達や恋人ともっと近づいて本音で話したい自分と、自分を傷付けてまで相手から離れて心に入られるのを拒む自分がいます。 毎日自分の感情の波に疲れてしまいます。。相手に心配かけずに感情をコントロールするにはどうしたらいいでしょうか。 長くなってすみません><

  • 心から好きと思えない彼とは別れるべき?

    別れるべきなんだろうけど、別れられない。 それはおそらく情が邪魔をしているんだと思います。 付き合ってまだ1年半ですが本当にまっすぐ愛してくれる彼。 いつも私のことを一番に考えてくれる人です。 私は今年で25歳。学生の頃のように別れて次!という風にはなれず、今の彼のことを嫌いになったわけではないのに別れてもいいのだろうか? ここまで愛してくれる人は結婚に向いているのかもしれない。と色々考えてしまい別れる決断ができません。 しかし彼のこと本当に好き?今幸せ?彼とずっと一緒にいたい?と聞かれると即答できません。むしろここの所毎日悩んでいるので今は幸せではありません。 どうして付き合ってるの?という質問に正直に答えるとすれば「彼が私を愛し必要としてくれているから」です。 自分が好きで一緒にいたいわけではない。この時点でおかしいですよね。恋愛はボランティアじゃないよという友達の言葉にギクっとしました。 自分がその人と一緒にいると幸せだから という理由ではなく、 自分が傍にいることでその人が幸せそうだから という理由で付き合っている現状。 好きな人と付き合っていたころに比べると幸せの度合いが全く違うんですよね。 しかし今別れたいと思う理由は、彼のことを嫌いになったからではなく、別れようか続けようか悩んでいる毎日から解放されたいからなんだと思うんです。 彼との今後について寝ても覚めても悩みすぎで、友達と遊んでいても心から笑えません。 彼と付き合ってから悩んでいる時間の方が多い気がします。 と、こう書いているうちに別れた方がいいんだろうなと思ってきましたが、本当にそうなのかわからないまま別れて後悔することになりそうで怖いです。 距離を置いたこともありましたが、まだ別れていない という事実があるため今と何も変わりませんでした。 結局は自分が決めることなんだから と言われればそれまでですが、アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • ひとの心の裏ばかり読もうとする。。。

    私は、いつも人の心の裏ばかり読もうとします。たとえば、好きと言われれば、嫌いな癖に嘘をついているんだ!なんでそんな嘘をつくのだ!という風にどんな事にも否定的になり相手を攻撃します。優しさで色んな事を教えてくれたとしても、きっとコイツはそんな事を教えて私を追い詰めるつもりなんだとか。。。全て人の言葉は攻撃にしか聞こえません。言葉だけでなく態度や行動さえ。。。。コレはやはりどうにかしなければならないですよね?どうしていいかわからなくて。。。だから、ドンドン人を嫌いになります。大切なトモダチや親のことも嫌いになっていきます。本当はすごくいい人達に恵まれているはずなのに、心ではそう思っても頭がそうはいきません。失いたくない回りの人達をどうやって守ったらよいのでしょうか。。。

  • 「心」ってどういうものなんでしょうか?

    今日、「心のブレーキの~~」っていう今売れている本を読みました(宣伝になるのでタイトルは省略。すごくいい本でした。 その本を読んで考えてみたのですが、 人間の心ってすごく勝手に動き回りますよね? 自分の意志とは別に。 今日からダイエット始める ・・・3日坊主!! 明日の朝こそ早く起きる ・・・いつ目覚まし止めたのかすら覚えてない などなど どうして心は意志の邪魔をするのか?って考えてました。 皆さんもそういう経験ありませんか? 心ってなんなんでしょうね? ドラゴン桜でも言ってましたが「人間がなにかに挑戦するときにもっともやっかいなものがある。それは「感情」だ」って。(確かこんなセリフ) 感情、心・・・これらが何かの行動を起こす際にかならず邪魔してきます。 って今日もダイエットする予定だったのに、マ○クの近くをとおりかかってしまったために・・・ゲップ! 私の考えでは「心は制御できない。だから行動するしかないようにもっていくしかない」って思います。行動療法かなにかそういうのですね、たぶん。大食いした気持ちは変わらない。だから無理にでも少食にするしかない。大食いしたくなくなるまで待ってたら、ずっとデブなままですから。 もし欲望に常に打ち勝ってるって人いましたら、なにかアドバイスお願いします。

  • 恋愛において人のココロは変えることができるのか?

    果たして、恋愛において、相手のココロを変えることが、できるの でしょうか? 1.最初は、全く望みが薄かった恋愛を、なんとか頑張って成就さ   れた方がいらっしゃったら、どんな風にしてそのような「大逆   転」を成し遂げたのか、体験談として教えてください。できれ   ば、具体的にどういうことをしたのか、あるいは、何らかの偶   然のきっかけのおかげだったのか、など、具体的に語っていた   だけるとありがたいです。 2.逆に相手からアタックされて、最初は全くその気がなかったが、   長い間そのようにアタックされているうちに、段々相手に対し   て恋愛感情を抱くようになった、という人がいたら、なぜその   ように気持ちが変わっていったのか、何かきっかけとなること   や、相手の行動があったのか、教えてください。特に、女性の   方に教えていただけると、ありがたいです。

  • 気持ちや感情をなくしたい

    感情や気持ちを無くす方法はありますか? ちょっとしたことでイライラするのも、すぐに相手のことを悪く思ってしまうのも、自分よりうまくいってる人に嫉妬してしまうのも、自分の嫌いなところです。 それだけでそんな自分が嫌になって、辛く感じてしまいます。 こんなことで辛いって感じるのも嫌です。 世の中にはもっと辛い人がいるのに。 自分が頑張り足りないだけなのに。 だから一層の事自分の感情や気持ちをなくしたいです。 そしたら周りに迷惑がかからないですし、誰のいう事も嫌という感情が邪魔しないので素直に従えます。 今日も、学校に行きたくないと思い、休んでしまいました。 でも、もうそろそろ行かなきゃまずいんです。 嫌だなんて思わなかったら行けるのに…

  • いじめって正しい事

    嫌いや 目障りって 感情を持ってはいけない事? いじめてはいけないって言うけど… 嫌いや目障りって感情は自然だし いじめて追い出したり 嫌いや目障りな人間の幸せを奪ったり、邪魔したりするって駄目な事なの?