• ベストアンサー

エコでオシャレな駐車場のつくり方

kouasa0527の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

インターロッキングは、使いたくないとはありますが、インターロッキングには、保水性の物や透水性の物もあります。また、カラーバリエーションが抱負なので、質問者様のお好みで、他には無いような、デザインにも可能かと思います。 またエコという観点では、インターロッキングの下には通常、カラネリと呼ばれる、セメントと砂を混ぜたものを使いますが、掘り返した土に石灰を混ぜると、カラネリの代わりになるそうです。土の処分と砂の購入が必要無くなるのは、エコと節約に繋がるかと思います。 インターロッキングは使いたくないと書いて有ったので筋違いの回答かとは思いますが、参考までに。

reiiko
質問者

お礼

インターロッキングはとにかく高いという勝手なイメージと 「よくあるものはイヤ! 他と同じ物はイヤ!」って思ってたので 始めからインターロッキングという選択肢を除外してしまってました。 保水性、透水性のものがあるとのことなので インターロッキングも再検討してみたいと思います。 また土よ石灰を混ぜてカラネリの代わりになるとの貴重な情報を頂き、 誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 玄関アプローチの建材について

    新築住宅を計画中です。 アプローチ部分にはインターロッキング施工を提案されています。 ストレートタイプなど形や素材もいろいろあるようですが、インターロッキングよりも安価な舗装はありますか? 長方形で9平方メートルほどの広さです。 隣接している部分はアスファルト舗装予定です。 アスファルト舗装を利用するアイデアなどがありましたら、あわせて教えていただけると助かります。 現在は瓦風や御影の加工品などに興味があります。

  • インターロッキング舗装の 下地

    インターロッキングの下地に関して、教えてください。 家庭用駐車場20m2の舗装にインターロッキングを使おうと思っています。その下地ですが、私の付き合っている人は、皆さん、土間コンクリートです。 しかし、本来、この工法が(ドイツから?)輸入された時点では、砕石やクッション砂下地が推奨されていたように記憶しているのですが… 雨水の浸透にも有効ですし。  私は砕石(クラッシャーラン)下地にしたいのですが、やはり土間コンの方が良いのでしょうか… 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 駐車スペースの舗装

    来週、引越しの予定なのですが、駐車スペースの舗装をどのようにするのか、まだ決まっておりません。 庭は縦長で幅3メートル、奥行き12メートルです。手前側5.5メートルを駐車スペースにして、来客の時にはそのまま後ろまで車を下げ、縦列駐車できるように考えています。 手前は舗装して後ろ半分はタイヤの乗る部分だけブロックを敷き詰めようかとも思っています。 単純にコンクリート舗装でも良いのですが、どうせならもう少し見栄えが良いものが希望です。インターロッキングを敷き詰めることも考えておりますが、使っているうちにタイヤの部分が凹んでしまわないかが心配です。 インターロッキングに限らず、見栄えがよく、メンテナンスが楽な製品(方法)やアイディアってありませんか?

  • 自宅庭の舗装

    駐車スペースで使っている庭(200m2ほど)があるのですが、ぬかるみがひどく雨や雪の日の雪かきが大変で、舗装を考えています。 考えている案は… 1.全面アスファルト舗装 雨の日も安心。雪かきが楽になる? 2.全面砕石舗装 今よりもぬかるみが改善出来れば。 雪かきは今と変わらず大変? 3.最低限必要なエリアだけアスファルトに して、残りを砕石舗装。 アスファルトは、見積り取った業者から 透水性施工と言われています。 どんな施工がよいか、アドバイスお願いします。

  • 駐車スペースの仕上げ

    カーポートを設置しようとしています。 路面の仕上げは何が良いでしょうか。 また、これは失敗した等教えてください。 今考えている種類は ・アスファルト ・コンクリート ・インターロッキングです。 駐車スペースは2台分でカーポートは1台用の予定 積雪がある地域です。

  • ◎住宅の駐車場と通路の土間コンクリートについて

    ◎住宅の駐車場と通路の土間コンクリートについて 現在土のままですが、コンクリートを打って舗装しようと思います。 広さは大体、5メートル×8メートルくらいです。 近くの工務店に聞いたら、砕石50ミリの上に、鉄筋の網を入れたコンクリート100ミリ、で20万円くらいかかるということでした。後からはがれたりするから、ちゃんとしたほがいいとのことです。 ぬかるんだり草が生えてこなければいい程度の簡単な舗装でも、砕石は必ず必要ですか。 現在の地べたの上に直接コンクリートを打つと支障があるのでしょうか。 もし、素人が生コンを買ってやる場合は、なにに気をつけたらいいですか。 教えて下さい。

  • 建築工事

    アスファルト舗装(表層150-200 下層200程度)= 透水性アスファルト舗装= コンクリート舗装= 1m2単価ってだいたいいくらくらいでしょうか? 宜しくです。

  • 駐車場の整地について

    所有している駐車場の地面(土)がガタガタになってきたので、業者をいれて整地しようと考えています。 そこで整地の仕方についてはお聞きしたいのですが、現在私が考えているのは、下記の2つです。 (1)地面を20cm掘って、10cm砕石をいれ、そのうえから10cm再生 アスファルト(アスファルトを砕いたもの)をいれる。 (2)地面を20cm掘って、20cm分再生アスファルトを入れる。 ある業者の人から聞いた話なのですが、土の上に再生アスファルトをひいても時間が経つと土の中に潜っていってしまうので、砕石をひいてその上から再生アスファルトをひくといいと言われました。 何の知識もない素人なので、いろいろ教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 庭の駐車場の拡大

    お世話になっております. 我が家に家族が増えるに伴い,車が増えるとこになりました. そこで,その車を停めるための駐車場を自宅の庭に作ろうと思います. 今も駐車場はあるのですが,増築(?)という形です. 屋根などは付けず,地面を舗装するだけの予定です. しかし,ある人から「庭をコンクリート(アスファルト)で舗装すると税金がかかるから土のままの方がいいんじゃない?」と言われました. そこで質問なのですが,この情報は正しいのでしょうか?

  • 駐車場

    駐車場の土間を自分で施工しようと思ってますが、 素人でも出来るお勧めの材料はありますか? 現在砂利を敷いてますが、道路より建物側が若干高くなっていて、 砂利が道路わきの側溝に落ちてしまうので、砂利や砂等ではなく動かない材料で作りたいと思ってます 素人一人でぼちぼち施工したいので、土間コンクリートはスピードが必要なので難しそうです アプローチ部分はインターロッキングを使おうかと思ってますが、 駐車場部分にインターロッキングの場合、 下地はどのように施工すればいいんでしょうか? 固まる砂利(ジャリコン)と言うのも考えましたが、ジャリコンも生コン同様の厚みやメッシュ等必要なのでしょうか? そのほかおすすめの素材ありましたら教えてください。