• 締切済み

独身の一戸建てでの不自由は

moo_a3123の回答

  • moo_a3123
  • ベストアンサー率29% (13/44)
回答No.3

ネコと暮らすのはいいですね。 他のかたがおっしゃったこと以外ですが、一旦一戸建てに住んでしまうと、アパートを引っ越すように、なかなか気軽には引っ越せないということがあります。

OTL-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 自宅に寝に帰ってくるだけのような忙しい生活なので ネコの面倒を見切れるかという不安もありますが

関連するQ&A

  • 賃貸業の管理

    賃貸業の管理はどこまで・・・ 賃貸業をしております。 ごみ置き場の清掃を当番制でしておりますが、なかなか住人の方が掃除をしてくれません。 アパート専用でしたら問題がないのですが、一軒家の方も同じ場所のごみをだしております。 そもそもアパートを専用で当方で作ったごみ置き場なんですが・・・ 町会でも問題になっています。回覧で当番制でまわしておりますが・・・ 大家が変わってしなくてはいけないのでしょうか?

  • 住宅管理組合の清掃と罰則について

    初めまして、質問の仕方が悪かったらご指摘ください。 私の住んでいる分譲住宅の団地で、 本日回ってきたプリントにおける質問をしていきます。 昔から、高齢者の方が自主的に清掃、管理して頂いた方がいたのですが、 高齢のため、清掃困難になり、昨年秋ごろから、 清掃、ごみステーションの管理が、当番制にすると住宅管理組合が決めました。 当番は一週間3人が受け持ち、当番を出来なかったり、しなかった場合は、 罰金として、「一万円」の徴収となり、掲示板に名前を公表し罰則を考えるそうです。 [先日、高齢者の女性と賛助会員(女性)がお出になり、 「管理費を何に使っているのか、外では管理費が2500円の所がある。」 など等、苦情に訪れた方が居ます。 理事会が勝手に管理費の金額を決めている訳ではない事、 総会で皆様に出納長や貯金通帳など閲覧して 公明正大にしている事等を伝えましたが、 大変に不本意に思います。この方に申し上げます、ここに住んで頂きたいと、 お願いして住んで頂いているわけではありません。 気に入ったマンション、一戸建てに住まわれる様お勧めいたします。 随行した賛助会員の方、アパートは幾らでも有りますので、 気に入ったところへどうぞ!] こういった書き出しが存在しています・・・ 清掃当番は朝6時半から、ごみステーションの管理、玄関周辺の掃除、 4階までですが各階段の、窓、床の清掃、 そして裏庭の雑草(タンポポ含む)の処理等が挙げられます。 朝のごみ出しの時間が、8時半迄と決められており、 それ以降のごみ出しの権利が無く、ごみ出しを禁ずるとまで言っています。 これはやりすぎなのでしょうか、分譲なら致し方ないのでしょうか? 住民の大半が不安を覚えており、この制度に反対しております。 この団地は4つの棟で構成されていて、私の棟だけがこの様な状態です。 どう対処すればいいのかの、アドバイスをお願いします。

  • 38歳独身女 一戸建て独り暮らしどう思いますか

    今現在アパートに住んでいるのですが、38歳になっても独身でいる為、 両親が家(中古)を嫁入り道具のかわりに買ってくれることになりました。 私が働けなくなった時、アパートだと出て行かなくてはいけない、 一戸建てだと自分の財産なので出て行かなくていいという考えがあるようです。 実家は兄弟が家を継いでいるので・・・。 まだ結婚をあきらめたわけではないので、アパートのままでいいと思っていたのですが、 両親は、いつまで命があるかわからないから、今できる時にしてやりたいとの事。 こんなことをしてくれるのは他の誰でもなく両親だからしてくれるという思いがつのり、 感謝の気持ちでいっぱいなのですが・・・ どの家がいいか不動産をめぐり、今契約前の状態です。 私自身、何の心の準備もないまま、家を買うと言われてから、 一週間で決断を迫られています。 一戸建てに住むとなると、 ・維持費にお金がかかる ・町内・近所付き合いがある ・その場所から動けない など たくさんのやっかいな事がでてきます。 もし結婚することになり、相手が家を持っている人だったら・・・とか、 まだありもしないことで悩んでしまいます。 自分のことなので、自分の判断で決めなくてはいけないのですが 本当に家を持つことが正しいのかどうか意見をください。 実際一軒家に独り暮らししている方の意見も聞けたらうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • 自治会に入ってない人について

    私は、昨年新築一戸建てに引っ越してきたのですが、今開発中の土地なので周りもどんどん家が建ってきている状況です。 で、自治会に入ってごみステーションも自治会設置の物を使っていますが、周りの家が自治会に入っていないので、結構遠くのごみステーションまで捨てに行ってる状況です。 うちの近所は7軒ほど家が建っていますが、自治会に入っているのはうちと隣の家だけです。 だから、回覧版もうちが隣から回ってくると車で持っていかなきゃいけないほど、遠いです。 そんな中、幼稚園バスを待っている間に、近所のママさん(自治会未加入)と話していたら自治会に入っていないのに、その同じところに持って行って捨ててると言ってました。 さらに、自治会入っている家と反対隣の自治会未加入の家の人も何気に、ゴミを自転車で捨てに行ってるのを見ました。 ごみステーションには、「自治会のごみステーションだから捨てたかったら自治会に入ってください。」 みたいなプラカードも貼ってあって自治会長の名前と電話番号が書いてありますが、そんなのまったく気にしていないようでした。 個人的には、自治会費8000円も取られてるし、ごみステーションの掃除だって当番で回ってくるし、半年に一回くらいは町内清掃みたいなこともしてるのに お金も払ってないでごみステーション使われるのは、ハッキリ言って腹立たしいです。 自治会のごみステーションに、自治会未加入の人は捨てたらダメですよね? そして、こういうことは自治会長さんに言った方がいいのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • ゴミをゴミの日以外に出す人

    現在6戸のアパートに住んでいます。 ワンルームなのでみな一人暮らしです。 全て賃貸です。 燃えるごみの日は週2回ですが、 曜日に関係なく毎日燃えるごみを出す人がいます。 ごみステーションはなく、アパートの前に置くだけです。 誰がこんなことをしてるのかわからないのですが こういうことは大家や管理会社に言っていいのでしょうか? 言ったらうるさい居住者だと思われますか?

  • 管理費・共益費について

    賃貸アパートに住んでいるもんです.最近になって大家さんが変わることになりました.以前の大家さんは同建物にお住まいで,その際は, ■ごみの収集については,アパート敷地内に設置されている一時収集場所へ住人が各自のごみを持ち寄り,然るべき日時に大家さんがまとめて処分する(正規のごみ収集箇所へ出す) ということとなっておりました. 今回入れ替わった大家さんは同建物に住んでいないため,上記の対応はできず,一時収集場所も廃止され,各自が,然るべき日時に正規のごみ収集所へ出す,とうことになった,と管理会社から連絡が入りました. 管理会社からの上記のごみの処理の変更の通達では,ごみの処置については,これまでは大家さんの「好意」により行われていたもので,それがなくるので,各自がしっかりやってください.という旨が記されていました. 毎朝,大量のごみを処理するという作業を「好意」でやっていたようには,どうしても思えません. このアパートでは,管理費として3000円を家賃とは別に支払うこととなっており,諸々のことにつかわれていたものと思いますが,主には,上記のごみの始末に関してまかなわれていたものと考えていました.それが無くなったのだから,管理費は幾分か引き下げられてもよいのではないかと考えてしまうのは誤りでしょうか? 他に管理費として使われそうなものは,自転車置き場の設置などですが,自転車置き場に毎月3000円支払うのは妥当なのでしょうか? 一ヶ月ほど前に,管理費の内訳を示してくださいと管理会社に連絡しましたが,返答がありません.

  • 神経質な隣人

    お世話になります。 ご近所の神経質なおばあさんのことで悩んでおります。 我が家の利用しているごみステーションは、ひと月交替でごみ当番が回ってきます。 ごみ当番といってもステーションはきれいで、収集車が行ったあと害獣除けのネットを整理するくらいの簡単なものです。 問題なのは、ごみステーションがその神経質なおばあさんの家の前(家に接しているのではなく、道路をはさんでいる)にあり、収集車が行ったか行かないかのうちにネットをきれいにしに行かないと、三分もすると自分のご主人に片づけに行かせ、当番に文句が来るということです。 ご主人はにこやかな方で、このおばあさんのことを神経質すぎる、いくら遅くなっても当番の方にまかせろと言っているらしく、喧嘩がつづき、もううるさいから従っているといった感じだそうです。 このお宅は道路側に面して窓が多く、また普段いる部屋が道路に面しているようで、収集車の音がよく聞こえるようです。 しかし、うちやほかのお宅は道路に面した部屋がリビングなどではなく、道路からの音が聞こえません。なので収集車がくるだろう時間が近づくと何度も外に出たりして確認しなければなりません。 うちは赤ん坊がいてミルクだとか泣いているだとか寝かしつけているとかで、なかなか収集車を見張るのが難しい状況です。 収集日がほぼ毎日なので、ほかの方も正直辟易されているようです。 我が家は、子供が小さく、音も聞こえにくいため、遅れることがあるかもしれませんが一時間も二時間も遅れたりはしないので、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。と菓子折をもって挨拶にも伺いましたが、効果ゼロです。 ご本人は道路にネットがはみ出ていると車が通ると危ないし見苦しいからいやなんだ、とおっしゃいます。 実際にはネットは道路の端にかかるくらいでそこを車が通るには塀にミラーをこすらねばなりません。見苦しいかもしれませんが、そこのお宅の塀はかなり高く家の中から道路はみえないと思います。 はっきりいって一年に二、三回ほどのごみ当番ですが、非常に憂鬱です。 ご近所の方はこれでは当番の意味がないとか、ゴミの見張りを午前中いっぱいしていられないとおっしゃいますが、問題のお宅が一番の古株であるため、はっきりとはいえない状況です。 ごみ当番が終わっても、次は○月かぁと思うと気が滅入るし、当番の月は本当にストレスです。 なんとかいい解決策、またはストレスを感じないですむ気持ちの切り替え方などがありましたらお教えください。

  • マンション内の町内会加入、メリット・デメリットは?

    新築分譲マンションへ引っ越します。 マンション内で町内会を設立しているようで、加入・不加入の選択を聞かれました。 今までは賃貸アパートで町内会には加入していませんでした。ゴミ当番なども大家さんがしていたようで回ってきませんでした。 子供がいますが近所付き合いもなく、子供会にも入った事がありません。 マンションの町内会とはどんな活動があるのでしょうか? ゴミステーションの掃除は管理会社が行なうので当番はないようです。 ある程度は近所付き合いも大事だと思うのですが、仕事をしているので行事に参加できない場合はどうなるか?など不安もあります。 町内会に加入した方が良い理由、又は入らない方が良い理由などありましたら教えて下さい。

  • 出産後のご近所の挨拶

    平屋のアパートに住んでいます。 一戸建ての集まりなので物音は全く気になりませんしお隣の車の出入りの音くらいしか聞こえないです。 ご近所の付き合いは全くといっていい位ありません。私が去年引っ越して来た時に挨拶に行った位で、今まで挨拶を交わしたのは1、2回位です。 主人が怖い顔(?)をしているせいか、外に出た時草抜きしていたお向かいのおばぁちゃんが逃げるように中に入っていったこともありました(^^;) 長くなりましたが先月出産して10日前にアパートに戻ってきたのですが挨拶をするべきなのか悩んでいます。 お向かいさんには11月のごみ当番を変わってもらってるので(主人に頼んでお願いしてもらいました)お向かいさんだけでも挨拶に伺うべきでしょうか? 主人はしなくていいと言うもので少し悩んでます

  • 隣の部屋の猫

     ぺット禁止のアパートに住んでいるのですが、隣の部屋の方が猫を飼っていて、におい・鳴き声にかなり迷惑しています。  男の方なので自分で注意するのもちょっと怖いので、大家さんに言って注意していただきたいのですが、うちのアパートの大家さんは、「すぐに猫を処分しろ」とか「すぐに退去しろ」とか言い出しそうな雰囲気の方なので躊躇してしまいます。  うちは田舎でペット可のアパートとかを探すのもむつかしそうなので、隣の人が猫を捨ててしまったり、保健所などに連れ行ってしまうのではないかと思ってしまい、なかなか言うことができなかったのですが、我慢が限界にきています。  そこでお尋ねしたいのですが、もし、猫を飼ってらっしゃる方で大家さんに猫を手放すか、出て行けと言われたらどうされますか?みんなペット可のマンションまで引っ越す覚悟があるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー