• 締切済み

指定工場・民間車検について、大変困っています。

今年の2月から指定工場の申請をしました。2・3月と陸運局に車を持ち込み合格率100%で合格しました。ヒヤリングの試験日も決まっていたのですが、試験日間際になって「書類が足りない!」と陸運局の人に書類を投げ返されました!また、「あと1年でも待ってもらえ!」と言うことも言っていたそうです。このはなしを、自社担当の振興会の人から聞きました。大変、この対応に怒りがこみあげています。試験日までに、急いで足りない書類を揃えましたが、未だ何の連絡もありません。あげくの果てに、「自社が書類を揃えられなかったのが、一番悪いんですよ!」と担当の振興会の人に言われました。がっかりです。こちらは、申請に関しては素人で何もわからないのに・・。振興会の担当の人の、確認不足では?!皆さんは、どう思いますか?又、自社と同じような・似たような経験をされた方いますか?長くなりましたが、大変困っています。ご回答、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mambooo
  • ベストアンサー率15% (13/82)
回答No.7

担当の陸事の近くの代書屋(行政書士事務所)に依頼してみてください。 陸事や振興会のような天下り団体とも、つながりが密ですから。 もちろん費用はかかりますが、申請が通らなければ困るでしょうから、使えるものは使うべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.6

詳しい経緯は不明ですが、ようするに仕事対応が怠慢な天下り団体の担当者についての憤りですよね? もし私なら「被害を受けそうなので損害賠償の裁判をしたいがアドバイスしてもらえないか」と与党県議会議員の事務所に持ちかけます。 国政選挙も近いのでなんらかの対応が期待できますし、翌日に貰った名刺を持って天下り団体の担当者に「被害が出ないように対応してもらえないなら裁判を起こします。あなたは公務員ではないので行政訴訟ではなく個人訴訟になりますが。」と申し出ます。 それで対応が変わらず被害を受ければ被害金額を算定して裁判に持ち込めます。 (このやり取りは録音しておくと安全です) 単純にあなたのミスならそう結審するでしょうし、先方にもミスがあったと判断されれば、被害金額のいくらかは戻ります。 談合社会から裁判社会に変わろうとしている今、怠慢で利権誘導的存在の天下り団体を許しておくべきではありません。 国民個人個人が行政を監督する為にも、冷静な第三者からの意見で結審する裁判を躊躇するべきではないのです。 がんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.5

書類提出の経緯がわからないからなんとも言えないですね。 必要書類はどのように調べて、誰が揃えたのでしょうか? 責任の所在はそこにあります。 自分で調べて、自分で揃えたというのであれば自己責任でしょう。 お役所仕事ですから、提出された書類を右から左に渡して、最終確認は審査をする人ですから、審査をする段階になって足りない書類が出てきたんでしょうね。 素人で何もわからないなら、直接運輸支局に出向いて、必要書類を確認して、それから書類を用意して提出時に再度足りない物はないか確認するという作業が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.4

申請までの経緯がわからないのでなんとも言えないのですが、他の方が回答している通り、行政書士に依頼するという選択はなかったのでしょうか? 振興会って単にあなたから書類を預かって渡すだけではないのですか? 振興会側で預かった書類をチェックしてから渡す・・・まではしないでしょう。 行政書士に依頼して正しい書類が揃っていると思われても仕方ないかもしれません。 そのあたりの経緯が書かれていないので判断しにくいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.3

>こちらは、申請に関しては素人で何もわからないのに・・。 とはいうものの、調べれば出来たことでは? 例えば、法律が変わったことを知らずに車検業務を行うことも考えられますよね。 アンテナをきっちりと張っておかないとね。 素人だからでは済まされないことです。 他人任せで良いのかな? そこの所を暗に示されたのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.2

役人ですから、素人が来る事を嫌います。 天下り団体を抱えてる業界の経由でないとスムーズにいかないというのがどの役所でも共通ですね。書類の不備は申請人の責任というのが基本スタンスです。書類が揃ってさえいればオッケー、「そのへんののりしろの部分をうまくするために人間が窓口に座っているのに、それじゃ人間が審査しなくてもロボットでできるやん!」と思うのが民間人の考え。 がんばってください。 それしか言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

何かしらの書類の提出には行政書士を間に入れると良かったと思います 書類に関して素人なら、それを自覚して書類を揃えるべきだったと思われます、行政書士に確認願います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車検代行業について

    お尋ねしたいことが有ります 車検代行業を始めるには特別な資格は入らないと有りますが、 しかし『継続検査申請書類などの記入も代行する場合は行政書士の資格が必要となる』とありました 車検を継続するには当然、継続検査申請書類が必要です わざわざ行政書士の方の書類を作成してもらわなければいけないのでしょうか? 陸運局に行くと他人の書類を作成する人がほとんどです 又所有者本人で有れば継続検査申請書類を記入する事が出来るのでしょうか?

  • 車検を遅らせて受ける事

    車検が5月20日なのですが、都合で7月中ごろに受けようと思っています。 この場合 特別な手続きが必要でしょうか? (特別な車検が必要だとか、書類が必要だとか、陸運局まで行かなければならないとかなど、) いつも個人の小さな車屋さんに車検を御願いしているのですが、 車屋さんが困るような事や、手間になる事はありませんか? また、費用が割高になったりしませんか? 宜しくお願いします。

  • 車検証の住所変更について

    いくつか質問させていただきます。よろしくお願い致します。 同県同管轄で引っ越しをしたため車検証の住所変更をしたいのですが。 ●車庫証明を取る際に自動車保管場所証明申請書は何処でもらえるのでしょうか? ●警察に提出する必要書類、持参する物としては自動車保管場所証明申請書だけでよいのでしょうか? ●書類提出時は本人以外でもよいのでしょうか? ●陸運局への必要所類、持ち物を教えて下さい。

  • 車検が切れても自賠責が残っていれば仮ナンバーでの乗れますか?

    車検が切れても自賠責保険が残っていれば仮ナンバーで乗れますか? 車検が4月26日に切れます、 自賠責保険は5月30日まで残ってます。 もう、廃車にする車ですがあると便利なので自賠責が切れるまで乗っていたいです。 仮ナンバーを役所で申請すれば(過去に車検切れでユーザー車検を行うのに陸運局へ乗るのに申請したことがあります) 地元町乗り程度です。 仮ナンバー申請時にどの通路を走るか記載があるとおもいますが。 どうでしょうか?

  • 税金の紙と5月末までの車検

    売る売らない、車検取る取らない、がどれも中途半端な状態なので ナンバー付き車検切れ、昨年度税金払い済みの400ccを 一旦ナンバー返納しようと考えています 4月1日時点で廃車されていれば今年度の税金は来なくなりますが もう一度車検取る時は5月31日以降は陸運局?で4000円払い 4月2日~5月30日までは去年の税金の紙でよいのでしょうか? 陸運局は間近にあるので仮ナンバー不要と考えています

  • 車検証の名前と住所の変更 自分で手続き

    軽自動車の車検証の名前と、住所の変更を自分でしようと思っています。 住所は同じ県内です。 手続き内容を調べてみましたが、情報が数年前のだったので、今も同じ方法か知りたいです。 昼間に電話で問い合わせる時間がないので、 以下の必要なもの違っていれば教えてください! 必要なもの  ・車検証(旧住所のもの)  ・住民票(新住所が記載されているもの)  ・申請書(陸運局で販売)  ・手数料納付書・検査登録印紙(陸運局でもらえる。印紙350円も陸運局で購入できる)  ・自動車税申告書(陸運局に隣接している税事務所でもらえる)  ・認め印(実印でなくてOK)  ・委任状(車検証にある所有者以外が手続きに行く場合のみ必要) これら書類をもって管轄の陸運局に出向く。 認印は、旧姓と新姓の印鑑が必要ですか? 以上、よろしくお願いします!!

  • 車検について

    来年3月に車検を迎えます。 1キロ以内に陸運局がありユーザー車検にて行おうと思います。 そこでユーザー車検について下記のことを教えてください。  ◎車輌関係   ウィッシュに乗っており、いじっている箇所は、HID6000K   にしたぐらいで、他はノーマルです。オイルは先月変えました。   他に車検を受ける際に注意しないといけない点を教えてください。  ◎書類関係   車検証   印鑑証明   事前に自賠責の加入   その他に持参するものはなんでしょうか? ユーザー車検を受ける段取り・車輌・書類関係等についておしえてください。

  • 車検にかかってないのにバイクにのってた。

    お恥ずかしい話なんですが、どうしたらいいのか教えてください。 私は車検してないバイクに乗って約2週間たちます。 今まで知りませんでした。車検してないバイクに乗るのが犯罪なんて。。。 明日からはバイクにはのらないようにし、土曜日に車検を受けようと思うのですが、 必要書類の車検証、自動車税納税証明書(継続検査用)を無くしました。 これがないと車検が受けられないってーのも今日知りました。 陸運局にはいきたいのですが、仕事でいけません どうしたらよろしいでしょうか?

  • 弁理士試験の行政書士免除

    今年、行政書士に受かり、弁理士試験が一部免除になるのですが、その手続き方法がわからず困っています。弁理士試験の申し込みは4/1-4/9の間です。今から手続きを行なって間に合うのでしょうか?現在、行政書士会に登録申請の書類を送付してもらい、法務局等に必要書類を郵送したところです。まだ合格証書は届いていません。これから行なうべきことをなるべく詳しく教えてください。また、このようなことが載っているホームページ等はありますか?急いでおりますので、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • ユーザー車検友の会された方いませんか?

    初めに素人です。 毎回ディーラーお願いしてるのですけど ユーザー車検を受けたいと思います。 友の会が発行してるしてる本を読んだからです。 あとサイトを見ましたら http://www.u-syaken.co.jp/hirakata/ 陸運局に同行してくれるみたいですけど ほんとかどうか気になります。 そこで利用された方いませんでしょうか? 今年で11年目でトヨタクラウンJZS151 8万近く走ってます。 ファンベルトやオイル以外は交換してません 買った状態でノーマルです。 大阪の寝屋川の陸運局なのですけど 陸運局で気をつける点は有りますでしょうか? また初めて素人がユーザー車検を付ける 場合成功率どれくらいでしょうか? どの点に注意すれば良いのですか? あと点検整備記録簿は必ずつけないといけないのですか? 素人でつけれませんよね? 何処で手に入るのでしょうか? よく不合格になる箇所原因とか有りますでしょうか? 他にこうすれば大丈夫って 方法がある場合がありましたら宜しくお願い致します。

詐欺師を後悔させる方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 詐欺師を後悔させる方法を知りたいです。詐欺に合った経験を通じて、自分自身の無力さを感じていますが、少しでも詐欺師に後悔させたいと思っています。
  • 詐欺師に復讐する方法を教えてください。1000円という被害額では警察も動いてくれないため、弁護士を雇うことも難しいです。証拠を取っているので、消費者センターに相談する方法はありますか?
  • 詐欺師に対して何か後悔させる方法はないでしょうか?お金を使いにくくしたり、詐欺の被害を少しでも減らすための方法を教えてください。警察に相談するよりも効果的な対策はありますか?
回答を見る