• 締切済み

指定工場・民間車検について、大変困っています。

nouriderの回答

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.2

役人ですから、素人が来る事を嫌います。 天下り団体を抱えてる業界の経由でないとスムーズにいかないというのがどの役所でも共通ですね。書類の不備は申請人の責任というのが基本スタンスです。書類が揃ってさえいればオッケー、「そのへんののりしろの部分をうまくするために人間が窓口に座っているのに、それじゃ人間が審査しなくてもロボットでできるやん!」と思うのが民間人の考え。 がんばってください。 それしか言えません。

関連するQ&A

  • 車検代行業について

    お尋ねしたいことが有ります 車検代行業を始めるには特別な資格は入らないと有りますが、 しかし『継続検査申請書類などの記入も代行する場合は行政書士の資格が必要となる』とありました 車検を継続するには当然、継続検査申請書類が必要です わざわざ行政書士の方の書類を作成してもらわなければいけないのでしょうか? 陸運局に行くと他人の書類を作成する人がほとんどです 又所有者本人で有れば継続検査申請書類を記入する事が出来るのでしょうか?

  • 車検を遅らせて受ける事

    車検が5月20日なのですが、都合で7月中ごろに受けようと思っています。 この場合 特別な手続きが必要でしょうか? (特別な車検が必要だとか、書類が必要だとか、陸運局まで行かなければならないとかなど、) いつも個人の小さな車屋さんに車検を御願いしているのですが、 車屋さんが困るような事や、手間になる事はありませんか? また、費用が割高になったりしませんか? 宜しくお願いします。

  • 車検証の住所変更について

    いくつか質問させていただきます。よろしくお願い致します。 同県同管轄で引っ越しをしたため車検証の住所変更をしたいのですが。 ●車庫証明を取る際に自動車保管場所証明申請書は何処でもらえるのでしょうか? ●警察に提出する必要書類、持参する物としては自動車保管場所証明申請書だけでよいのでしょうか? ●書類提出時は本人以外でもよいのでしょうか? ●陸運局への必要所類、持ち物を教えて下さい。

  • 車検が切れても自賠責が残っていれば仮ナンバーでの乗れますか?

    車検が切れても自賠責保険が残っていれば仮ナンバーで乗れますか? 車検が4月26日に切れます、 自賠責保険は5月30日まで残ってます。 もう、廃車にする車ですがあると便利なので自賠責が切れるまで乗っていたいです。 仮ナンバーを役所で申請すれば(過去に車検切れでユーザー車検を行うのに陸運局へ乗るのに申請したことがあります) 地元町乗り程度です。 仮ナンバー申請時にどの通路を走るか記載があるとおもいますが。 どうでしょうか?

  • 税金の紙と5月末までの車検

    売る売らない、車検取る取らない、がどれも中途半端な状態なので ナンバー付き車検切れ、昨年度税金払い済みの400ccを 一旦ナンバー返納しようと考えています 4月1日時点で廃車されていれば今年度の税金は来なくなりますが もう一度車検取る時は5月31日以降は陸運局?で4000円払い 4月2日~5月30日までは去年の税金の紙でよいのでしょうか? 陸運局は間近にあるので仮ナンバー不要と考えています

  • 車検証の名前と住所の変更 自分で手続き

    軽自動車の車検証の名前と、住所の変更を自分でしようと思っています。 住所は同じ県内です。 手続き内容を調べてみましたが、情報が数年前のだったので、今も同じ方法か知りたいです。 昼間に電話で問い合わせる時間がないので、 以下の必要なもの違っていれば教えてください! 必要なもの  ・車検証(旧住所のもの)  ・住民票(新住所が記載されているもの)  ・申請書(陸運局で販売)  ・手数料納付書・検査登録印紙(陸運局でもらえる。印紙350円も陸運局で購入できる)  ・自動車税申告書(陸運局に隣接している税事務所でもらえる)  ・認め印(実印でなくてOK)  ・委任状(車検証にある所有者以外が手続きに行く場合のみ必要) これら書類をもって管轄の陸運局に出向く。 認印は、旧姓と新姓の印鑑が必要ですか? 以上、よろしくお願いします!!

  • 車検について

    来年3月に車検を迎えます。 1キロ以内に陸運局がありユーザー車検にて行おうと思います。 そこでユーザー車検について下記のことを教えてください。  ◎車輌関係   ウィッシュに乗っており、いじっている箇所は、HID6000K   にしたぐらいで、他はノーマルです。オイルは先月変えました。   他に車検を受ける際に注意しないといけない点を教えてください。  ◎書類関係   車検証   印鑑証明   事前に自賠責の加入   その他に持参するものはなんでしょうか? ユーザー車検を受ける段取り・車輌・書類関係等についておしえてください。

  • 車検にかかってないのにバイクにのってた。

    お恥ずかしい話なんですが、どうしたらいいのか教えてください。 私は車検してないバイクに乗って約2週間たちます。 今まで知りませんでした。車検してないバイクに乗るのが犯罪なんて。。。 明日からはバイクにはのらないようにし、土曜日に車検を受けようと思うのですが、 必要書類の車検証、自動車税納税証明書(継続検査用)を無くしました。 これがないと車検が受けられないってーのも今日知りました。 陸運局にはいきたいのですが、仕事でいけません どうしたらよろしいでしょうか?

  • 弁理士試験の行政書士免除

    今年、行政書士に受かり、弁理士試験が一部免除になるのですが、その手続き方法がわからず困っています。弁理士試験の申し込みは4/1-4/9の間です。今から手続きを行なって間に合うのでしょうか?現在、行政書士会に登録申請の書類を送付してもらい、法務局等に必要書類を郵送したところです。まだ合格証書は届いていません。これから行なうべきことをなるべく詳しく教えてください。また、このようなことが載っているホームページ等はありますか?急いでおりますので、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • ユーザー車検友の会された方いませんか?

    初めに素人です。 毎回ディーラーお願いしてるのですけど ユーザー車検を受けたいと思います。 友の会が発行してるしてる本を読んだからです。 あとサイトを見ましたら http://www.u-syaken.co.jp/hirakata/ 陸運局に同行してくれるみたいですけど ほんとかどうか気になります。 そこで利用された方いませんでしょうか? 今年で11年目でトヨタクラウンJZS151 8万近く走ってます。 ファンベルトやオイル以外は交換してません 買った状態でノーマルです。 大阪の寝屋川の陸運局なのですけど 陸運局で気をつける点は有りますでしょうか? また初めて素人がユーザー車検を付ける 場合成功率どれくらいでしょうか? どの点に注意すれば良いのですか? あと点検整備記録簿は必ずつけないといけないのですか? 素人でつけれませんよね? 何処で手に入るのでしょうか? よく不合格になる箇所原因とか有りますでしょうか? 他にこうすれば大丈夫って 方法がある場合がありましたら宜しくお願い致します。