• ベストアンサー

客側の方で保険料を計算する事ができる料金表を公開している保険会社はありますか?

できれば、インタネートなどで公開されている会社を教えてください。 自分で調べる事ができる方法でも構いません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.6

「法定外労災補償」のご質問だったのですね。 でしたら一般の方がネットで計算するのは無理です。 代理店なら自分のIDやPWで保険会社から提供される ソフトを検索し、それで計算できます。 大手損保と取引のある代理店に相談してください。 その場で計算してくれます。

2yooidon2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 返事が遅くなってしましまい申し訳ありません。 ということは、つまり、契約者のほうでは、料金を計算できない。 あくまで、代理店に見積をお願いするよりほかないとういうことなんですね。 本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • DENBAN
  • ベストアンサー率36% (243/660)
回答No.7

通販・インターネットで法人相手の災害補償の保険を扱っている 会社はありません。また業種・売り上げ等の複雑な区分がありますので、 素人ではソフトを見たとしても計算できません。 片手間で保険を扱っているディーラーや不動産屋でも自分では 計算できないでしょう。加入はできても、いざというときに 保険が適用できないことも往々にしてありますので、 プロ代理店に相談しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

契約者、受取人が法人 被保険者が個人 という保険ならば、契約者が個人の場合と保険料は同じです。 ただし、同じ団体(会社)に属する契約者が多く、給与引き去りなどをする場合には、団体割引が適用になります。 ネット上で、団体割引での計算を公開している保険会社はないと思います。 契約者、受取人が法人で、 被保険者が団体(複数の従業員) つまり、団体保険の場合、その団体の危険度によって保険料が異なるので、契約者側で保険料を見積ることはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dgjxs974
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.4

NO,3です。すいません、全く違う内容をお話してしまったようです。失礼致しました。お許し下さい。

2yooidon2
質問者

補足

dgjxs974さんへ、 こちらこそ、はっきりしない質問で、勘違いさせてしまい。 申し訳ありませんでした。 初めてなもので、お許しいただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dgjxs974
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

初めまして宜しくお願いします。 質問者様がお尋ねの保険と言うのは、自動車保険の事でしょうか?それとも一般の保険でしょうか? 間違っていたらすいません、自動車保険でしたら私はネット通販の三井ダイレクトさんに加入していますが、そちらを検索すればすぐにシュミレーション出来て、金額も初めてネットで継続する場合、4500円割引になりますよ。 私が調べた限りではどの保険会社に聞いても三井さんにかなわないと言っています。しかし内容が充実しているかどうかは代理店さんの損保会社にかなわない部分があると思います。 いろいろメリットデメリットがあると思いますが、今回8年目にして初めて追突事故を起こしてしまい、三井ダイレクトさんのお世話になりましたが、担当の方が良い方でしたので、加入して良かったなと思っています。 又、主人の自動車保険は長い間、全○災さんにお世話になっていましたが車の所有者が主人のお父さんの名義になっていた為、被保険者と名義が違うと駄目らしく、満期日を待たずして他社さんに変えて欲しいと言われ、途方にくれている時に引継ぎを了承して頂いたのも三井ダイレクトさんでした。 今回、こんな経緯もありまして、自動車保険を少し勉強しまして、これだけは入っておいて損はないなと言う特約があります。 それは対物超過修理特約、弁護士費用担保特約です。 対物超過特約の方は、相手に対する思いやり保険のようなもので、自分には得はありませんが、相手にごねられた時に発揮するものですので、示談がスムーズに行き、結果自分にとってもプラスになるものと考えます。 弁護士費用特約の方は、車に乗車中の方全員が100%の被害者になった時、又契約者の家族全員対象に何らかの交通事故の被害者になった場合に相手との交渉をする時に300万まで訴訟費用等を補償してくれるものです。 最近は巻き込まれ事件が多い世の中ですので、いつなんどき、自分または大切なご家族が被害に遭われるか分かりませんので、万が一の備えが必要と感じます。 又、逆に自分が加害者となり相手に損害賠償を求められる事もあるかもしれません。その時の備えとしては、個人賠償責任保険に入っておく事です。こちらの保険は三井ダイレクトさんの特約にはありませんので、もし入っていないようでしたら、エース損保さんでイオンカード会員限定で月240円で1億円の家庭損害賠償保険を付ける事が出来ます。 その他にも沢山選択肢はあると思いますので、じっくりご検討して、納得のいく保険に入ってくださいね。長文失礼致しました。

2yooidon2
質問者

補足

dgjxs974さん、回答ありがとございます。 初めての利用なので、戸惑いながら恐る恐る質問しています。 そして、回答して下さったみなさんへ 私の対応が後手後手で失礼になってしまっているので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 だから、というわけではないのですが、 どういった保険の料金表を探しているかを、遅くなってしまいましたが、補足させていただきます。 私が、自分で計算したいのは、「法定外労災補償」の保険で「業務によるけがや病気が原因で休業しなければならなくなった従業員や役員などに対する休業補償付きプランが設定できるもの」です。 本当に遅くなってしまい、申し訳ありません。 回答をいただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.2

通販なら可能です。 一般の保険なら代理店が保険会社と直結している ソフトで計算します。 複雑な自動車保険を素人さんが自分で計算するのは 無理でしょう。

2yooidon2
質問者

補足

ag0045さん 回答ありがとうございます。 >代理店が保険会社と直結しているソフト >保険の通販 というものがあるのですね。 初めて知りました。 ひょっとしたら、カテゴリーが違うかもしれないと思いながら、投稿したので、確認させていただきたいのですが、 そのソフトは保険会社対法人の契約でも、インストールすることで 計算できるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

DIY生命はいかがでしょうか。

参考URL:
https://www.diy.co.jp/kit/simulator/index2.asp
2yooidon2
質問者

補足

Yoichi1987さん、回答ありがとうございます。 そして、説明が不足していて、申し訳ありません。 でも、 >DIY保険 というものがあることがわかったのでとても、勉強になりました。 ちなみに私が探しているのは、保険会社対法人の保険です。 今回、初めてのコミュニティサイト利用なので、ご容赦くだされば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公開会社と非公開会社の違いについて

    会社を設立するにあたり、公開会社と非公開会社の特色を教えてください。 機関設定や種類株式についてです。 例えば、ベンチャーキャピタルから資金調達を前提に、会社を設立しようとする人がいる。自分は会社支配権を維持し、ベンチャーキャピタルは利潤追求権を確実にしたい。 簡単に言えば、ベンチャーキャピタルには一定の配当を約束する代わりに議決権のない優先株をもってもらうことです。 この場合に、公開会社にするべきか、非公開会社にするべきか、どちらの方がいいですか? 確か、株式については、非公開会社は、株式の内容及び数に応じて、権利に関する事項を、株主ごとに異なる取扱いを行う旨を定款で定めることができる また、公開会社は種類株式を発行できる となっていると思うのですが・・・。 公開会社と非公開会社の特色の違いを教えて欲しいです。

  • 会社法では、なぜ、公開会社、非公開会社と言わないのか

    会社法では、株式譲渡制限付きか否かで会社を分けていますが、なぜ、公開会社、非公開会社と言わないのでしょうか。その差は何でしょうか?お教え下さい。

  • 会社のホームページを公開したいのですが

    私が勤めている会社(社員数人の小さい会社です)で ホームページを作ることになり、 いざ作ってアップロードしたまではいいのですが 公開(サーチエンジンで検索にかかるという意味で)の仕方が イマイチわかりません。 少し調べてみるとサーチエンジンに登録、若しくは 大手サイトからリンクを張ってもらう等の方法があるようですが やり方がはっきりせず会社のホームページということもあって慎重に なっています。 最低限これは必要という事を教えていただけないでしょうか お願いします。

  • 上場会社であれば必ず公開会社といえますか

    会社法上の公開会社と上場会社が違うことはわかるのですが、 上場会社である場合には必ず、公開会社と言えるのでしょうか?? つまり、上場会社は、公開会社に包摂される関係にあるといえますか?

  • 未公開会社の計算書類公告

    インターネット公告についてお尋ねさせていただきます。 ある会社(B社とします)が、自社のホームページにを計算書類を公開してい ました。(平成19年12月頃まで公開していました) (当該会社のHPのIR情報のリンクから、計算書類のPDFファイルにアクセス可能) しかし、今年の1月B社のIR情報から当該PDFファイルへのリンクが切れました。 (どこにもリンクしていませんから、当該会社のトップページから公告へ アクセスする事はできません) しかし、念のために前にアクセスしたURLをそのまま入力すると、表示されます。 (WebServerには決算公告が保存され、他からのアクセスが可能であるが、当該  ファイルは、どのページともリンクしていない) そこで質問なのですが、B社は自社のホームページに公告を掲載して事になるので しょうか?  ※自社のWebServerに当該ファイルをアップしておけば、インターネット公告   したことになるのでしょうか?  ※それとも、リンクを辿ることができない状態では、公告を公開した事になら   ないのでしょうか? もしもご存知であれば、その根拠等もお示しいただけますと幸いです。

  • ネットで料金表をまとめたリストを公開したら訴えられますか

    宅配便料金比較や価格コムみたいな料金比較サイトがあります。世の中にはいろいろな業界があり、それぞれ自分たちの価格があります。それをリスト化してネットに公表するのって違法ですか?例えば弁護士のサイトが複数あります。その料金表を集めてきて公開されている住所、電話番号、メールアドレス、料金表をリスト化して公開した場合、違法性を問われるでしょうか?もし私のサイトをリストから外してくれという依頼がきた場合、それを無視すると訴えられるでしょうか?あくまで全てネットで公開されているものをリスト化した場合の話になります。

  • 公開会社の利点

    公開会社の利点ってありますか? 非公開会社の方がいい点しか見つからなかったので。。。

  • アイコラを作って公開する事は犯罪ですか?

    アイコラを作って公開する事は犯罪ですか? 自分は作った事はありません。

  • 公開引受けの証券会社

    公開引受けの証券会社以外の事で質問があります。 今日、ある証券会社から電話があり、 御社の引受け証券の一社として参入したいと言われました。 公開引受けの主幹事証券会社以外にも、 「引受け」があるのでしょうか。 この場合はどういう意味なのでしょうか。 教えて下さい。

  • 公開支援会社について。

    公開支援会社で、この会社は素晴らしい!!という高い評価を得ている会社を教えて頂きたく思います。宜しくお願い致します。

PCからFAXの送受信ができない
このQ&Aのポイント
  • PCからブラザー製品MFC-J988DNのFAXの送受信ができないという問題が発生しています。
  • 画面上に「このコンピューターにはモデムがインストールされていません」というエラーメッセージが表示され、対応方法が分からない状況です。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。電話回線の種類はjcom回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう