• ベストアンサー

会社法では、なぜ、公開会社、非公開会社と言わないのか

会社法では、株式譲渡制限付きか否かで会社を分けていますが、なぜ、公開会社、非公開会社と言わないのでしょうか。その差は何でしょうか?お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.3

株式譲渡制限の撤廃は、株式公開を行うに当たっての要件であり、 「株式譲渡制限がある」からといって、即ち「非公開会社」 とは言えないからではないでしょうか。 (つまり非公開会社でも、株式譲渡制限のない(=株式譲渡制限をつけずとも問題ないと見なすことの出来る)ケースがあるということではないかと。) 【ご参考】 http://www.azsa.or.jp/b_info/ipo/200303/ipo_200303_01.html http://www.azsa.or.jp/b_info/ipo/200206/ipo_200206_01.html

その他の回答 (2)

  • komasuke
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.2

法案の段階でしか確認してないので、定かではないですが、本年6月29日に成立した「会社法」では、第2条の定義規定中、第5号で「第5号 公開会社 その発行する全部又は一部の株式の内容として譲渡による当該株式の取得について株式会社の承認を要する旨の定款の定めを設けていない株式会社をいう。」とし、公開会社という用語を使用していますから、今後は、会社法の仕切りの中で、正式に「公開会社」と言うようになるのではないでしょうか?

kurotonn
質問者

お礼

「公開会社」と言う用語は43箇所で使われており、「株式譲渡制限」は8箇所でした。 しかし、その使われ方を見ますと「公開会社」が会社の機関などの重要な定義に係わってきていました。 貴殿の情報から更に調べることが出来ました。ありがとうございました。

  • 196352
  • ベストアンサー率54% (170/313)
回答No.1

公開会社、非公開会社の違いは株式を売買する公開の場があるかどうかで、商法は関係ありません。 非公開会社の株は自分で売却先を見つける必要だ有ると言うだけです。 株式譲渡制限は株式譲渡に取締役会承認を必要とすると決めることを”商法”で会社に認めた、会社の権利です。 株式譲渡制限会社の株は自分で売却先を見つけてきたとしても売却の承認を会社に請求しないといけないので、 公開会社になることはできませんが、非公開会社が全て株式譲渡制限会社と言うわけでは有りません。

kurotonn
質問者

お礼

株式譲渡制限会社は「公開会社ではない株式会社」と思いますが、なぜ、使い分けているのかを知りたいのです。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 非公開会社が自己株式取得可能?

    非公開会社(株式の譲渡制限付会社)が自己株式を取得することは出来ますでしょうか?

  • 譲渡制限株式(107I)と公開会社(2V)

    会社法で分からない点があるので教えてください。 会社法107条1条柱書きでは、 「その発行する全部の株式の内容として次に掲げる事項を定めることができる」 とし、I項に譲渡制限株式があがっています。 (1)これは、譲渡制限株式は、種類株式としてではなく、 全ての株式の内容とする場合のみ発行が許されると解してよいのでしょうか。 (2)ただそれを踏まえると、2条記載の公開会社の定義である 「全部または一部の株式の内容として」という部分が理解できません。 全ての株式の内容とする場合のみ発行が許されるなら、 「一部の株式の内容として」発行される譲渡制限株式は無いのではないかと思うのですが。。。 理解が不十分なのでどなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 株式会社がやらなければならないことは何がある?

    一人で株式会社を設立した場合、設立後やらなければならないことにはどのようなことがありますか? 確定申告くらいしか思い浮かばないのですが・・ ちなみに、非公開会社(株式譲渡制限有り)です。 あ、源泉徴収とかもしなきゃいけないんでしょうか?

  • 公開会社と非公開会社の違いについて

    会社を設立するにあたり、公開会社と非公開会社の特色を教えてください。 機関設定や種類株式についてです。 例えば、ベンチャーキャピタルから資金調達を前提に、会社を設立しようとする人がいる。自分は会社支配権を維持し、ベンチャーキャピタルは利潤追求権を確実にしたい。 簡単に言えば、ベンチャーキャピタルには一定の配当を約束する代わりに議決権のない優先株をもってもらうことです。 この場合に、公開会社にするべきか、非公開会社にするべきか、どちらの方がいいですか? 確か、株式については、非公開会社は、株式の内容及び数に応じて、権利に関する事項を、株主ごとに異なる取扱いを行う旨を定款で定めることができる また、公開会社は種類株式を発行できる となっていると思うのですが・・・。 公開会社と非公開会社の特色の違いを教えて欲しいです。

  • 非公開株式会社の株の所有者

    私個人が代表取締役として、非公開株式会社の法人登記をしたのですが、登記簿謄本に書かれている情報等は以下です。 ●発行可能株式総数→2000株 ●発行済株式の総数→300株 ●資本金の額→300万円 ●株式の譲渡制限に関する規定→当会社の株式を譲渡により、取得するには株主総会の承認を要する となっております。 また、役員は、代表取締役含め3人。定款では、株券を発行しない。としております。 株の譲渡に関しては、理解しているのですが、登記時点で株(300株)の所有者は誰になるのでしょうか?明確な書面もありません。ちなみに、資本金を出したのは、私個人です。 登記時点では、株の所有者は、法人(会社)にあるのでしょうか?それとも私(代表取締役)にあるのでしょうか? 法務局で聞いたのですが、“多分、資本金を出した人かな?”とか言われ、はっきりした回答を得られず困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 株式について

    なぜ、株式会社なのに「公開会社でない会社」では株式の譲渡に制限を加えるのですか? 詳しい方お教えください。よろしくお願いします。m(__)m

  • 譲渡制限株式会社であっても,大規模な会社の例をお教え下さい。

    譲渡制限株式会社であっても,大規模で、有名な会社があると聞いています。その会社名をお教え下さい。また、なぜ、譲渡制限しているのかも分かればお教え下さい。

  • 非公開会社による株価算定時期について

    非公開会社における株価の算定時期について質問があります。 【前提条件】 弊社は、 ・非公開会社 ・決算月は6月 ・取締役非設置会社 ・発行株式数は60株 とします。 今回の質問は、 ・既存株主から株式譲渡承認請求が行われた ・株式譲渡は既存株主から既存株主へと行われる とします。 株価は、 2007/06/末日(決算時)時点では、\300,000/1株 2007/08/末日時点では、\200,000/1株 2007/09/末日時点では、\150,000/1株 2007/10/末日時点では、\50,000/1株 とします。 売買価格は、 \50,000/1株 とします。 【質問】 2007/09/上旬に既存株主から保有している全株式の10株を譲渡したいと申請(株式譲渡承認請求)され、2007/09/30に臨時総会で他の既存株主にて承認されたとします。そして、株式譲渡契約を臨時総会後(2007/10/01)にした場合、どの時期の株価で取引するのが一般的なのでしょうか? 1.決算月の株価(6月末日) 2.株式譲渡承認請求が行われた前月の株価(8月末日) 3.臨時総会の承認が行われた月末の株価(9月末日) 4.株式譲渡契約が行われた月末の株価(10月末日) 5.その他 また、その理由も合わせてご教授いただけると幸いです。 情報が不足していましたら、必要な情報を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 株式の譲渡承認手続について

    会社法の制定を受けて、小会社(親会社の100%子会社)の株式取扱規則の改定作業を行っています。その中で、株式譲渡制限をかけたことで、株式の譲渡の承認手続について記載しなければならないのですが、会社法の条文を見ると、(1)譲渡制限株式の株主は、その有する譲渡制限株式を他人に譲り渡そうとするときは、当該株式会社に対し、当該他人が当該譲渡制限株式を取得することについて承認をするか否かの決定をすることを請求することができる (2)譲渡制限株式を取得した株式取得者は、株式会社に対し、当該譲渡制限株式を取得したことについて承認をするか否かの決定をすることを請求することができる とあります。当該株式会社はこの請求を受けると、承認するかどうかを株主総会を開いて決議し、請求の日から2週間以内に決定内容を請求者に通知することとなっています。ここでよくわからないのは、譲渡株主も株式取得者も譲渡等承認請求を行うのは一緒だと思うのですが、なぜ、株式取得者については「当会社の株式を取得した者」というふうに、取得したあとの話になっているのでしょうか。取得したあと承認請求を行って株主総会で決議されても意味ないと思うのですが。譲渡株主も株式取得者も、譲渡を行おうとする以前に、譲渡等承認請求をするべきなのではないですか??「譲渡」は株主総会の決議が必要だけれども、「取得」は2社間で行えるということですか??そもそも取得と譲渡とはどのように違うのでしょうか。譲渡=名義書換ということでしょうか。このあたりのことを分かりやすく教えていただけたら嬉しいです。

  • 譲渡制限のある株式会社とは

    (株式の譲渡制限に関する規定) 第8条 当会社の株式を譲渡するには、取締役会の承認を受けなければならない。 という記載がある定款を有する株式会社は譲渡制限のある会社であって 取締役1名任期10年とすることができるのでしょうか?