• 締切済み

じん帯を痛めたとき

chibi1101の回答

  • chibi1101
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.3

私も前十字靭帯断裂、再建手術経験者です。 スキーで転んで側方靭帯だったかな?内側の靭帯を伸ばしたみたいです そのままにして、翌年・・・また転んでこんどは前十字靭帯を切りました。当時ラグビー部のマネージャーをしていた関係で(ラグビー選手も靭帯切る人多いので・・・)紹介された病院で手術をしました。私の場合は腿のほうから筋を持ってきましたが、人工靭帯を使うところもあるそうです(友人は人工靭帯でした) 手術をしたほうがいいか、しないほうがいいかはNO.1さんの言うとおり長い目で見たほうがいいと思います。 たしかに手術をしなければ激しい運動は出来なくなります。ちょっとしたことで再度傷めることもあります。でも手術したから即よくなるわけでもありません。 術後のリハビリや、その後のつらさもあります。 伸ばしただけなら果たしてそのリスクを負ってもいいのか・・・とも思います。 手術をしないでスポーツをする場合は、今はとにかく安静にして痛みがなくなるのを待ちましょう。 そして膝の筋力をつけましょう。 ビンディングは少し緩めのほうがいいですよ。転んで板が外れないので膝を傷めてしまうんです。(昔は骨折が多かったのに、用具の性能が上がったので、靭帯を傷める人が増えたと聞きます) 必ず膝をテーピングしましょう!動かないように固定するだけでもかなり楽になると思います。(テーピングでこんなHPがヒットしたので載せておきます。) でもまずは信頼の置ける病院でセカンドオピニオンを受けることをお勧めします。 お大事に・・・がんばってくださいね。

参考URL:
http://www1.nitto.co.jp/sports-tape/
myou-myou
質問者

お礼

>手術をしないでスポーツをする場合は、 >今はとにかく安静にして痛みがなくなるのを待ちましょう。 >そして膝の筋力をつけましょう。 はい!!! できれば甘い考えかもしれませんが、手術しないで治したいものなんですがねぇ・・・。 筋トレはやってます! 怪我して1ヶ月ほどになるのですが、ジーパンが右足だけたるんできて、やばいと思いました! 医者からも注意されました。 同じスキーでの怪我なのでなんだかうなずける回答です^^ ビンディングについてなどのアドバイスも助かります。 ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • じん帯

    皆さんこんにちは。 昨日フットサルで、右膝内側のじん帯を痛めてしまったみたいで右膝を外に広げると痛みが走ります。足をブラブラさせると、何かがズレてる感覚に襲われます。今朝は、膝から下が腫れていました。骨には異常はなさそうです。椅子に座っていたり、脚を動かさないでいると脚が凍りついたように固まってしまいます。ゆっくりですが脚を曲げてあぐらをかくことも出来る状態です。あぐらをかいても動かさなければ痛くありません。元に戻すときは痛いですが。 そこで質問です。じん帯を痛めても手術しないで安静にしていれば完治するケースもあるのでしょうか?(一応近い日病院にいくつもりですがいてもたってもいられません) ちなみに私は、競技として取り組んでいます。 皆さん宜しくお願いします。

  • ひざの靭帯を痛めてしまいました。

    スキーで転び、左足の膝の靭帯(内側)を痛めてしまいました。 なるべくなら手術をせずに治したいと思いますが、どのような治療法でどのくらいで治るのでしょうか?経験者の方がいたら教えてください。 大きな病院だと即手術となることが多いそうなのですが、なるべくしたくないのです。教えてください。お願いします。

  • 靭帯損傷を繰り返す症状の治療について

    20年ほど前の中学のバレーボールの部活中に、膝の内側靭帯損傷(部分断裂)をしました。 完全断裂ではないということもあり、若かったということもあるのか(親の判断だったのでよく覚えていないのですが・・)、手術はせず、コルセット?ギプス?で固定して治療しました。 何ヶ月間か安静にし、痛みが収まったので、また部活に復帰したり、体育の授業に参加したりしていました。 大した治療もなく、痛みが引いたことで勝手に治ったと思い込み、部活に復帰したりしたものですから、当たり前ですが、また靭帯損傷してしまいました。 膝がグキってなる感じはツライです。 最初に靭帯損傷してから今まで、軽いものも含めればもう数え切れないほど膝を痛めてきました。 医学的にはありえないことかもしれませんが、私の感覚として、自分の膝の骨がズレた感覚があって、 内側靭帯が痛くて違和感があるのです。 痛みを我慢して歩くと、コキッコキッって骨が動いてる感覚があり、痛気持ち悪い感覚です。 膝をカクッカクって動かすと、パキって骨がもとに戻る感覚があって、そうなると痛みは途端に引いて、普通に歩けるようになるのです。 膝がグキってなってすぐに戻るときもあれば、一週間ずっと痛いままの時もあります。 最近では、少し変な座り方をしてしまったり、寝返りなど無防備に足を動かしたりしたり、軽い圧力で 膝がグキってなります。 2週間前に痛めて、今も続いています。 以前整形外科を受診した際は、レントゲンを撮ってもらったのですが、症状を伝えても、「骨に異常はありませんっ!」「骨がズレるわけ無いでしょ!!」っとシップもらっただけでした。 「このまま行くと歩けなくなるんじゃない?」なんて、冗談半分に友だちが言うのですが、ほんとにそうなってしまうんじゃないかって心配です。 南大阪で良い病院をご存じの方っがいらっしゃったら教えて下さいませんか? また、リハビリや治療方法など、今の私の症状に当てはまることがあれば教えて下さい。 あと、「膝の骨がズレる」という私の感覚は医学的に見て変な有りえないことなんでしょうか? よろしくお願いします

  • 靭帯断裂は手術でなきゃ治らないんでしょうか?

    こんばんは。15年ほど前、サッカーでヘディングしようとジャンプし、着地した際に左足に全体重が乗ってしまい、ぐりっと靭帯をやってしまいました。その時には医者に行かずほっておいて何とか治ったので、実際にどの靭帯が断裂してたかどうかは不明です。ただ、かなりの内出血が起きていたので、軽傷ではなかったと思います。最近医者に行ったのですが、レントゲンなどではまったく異常が無く、特に膝が外れるようなゆるみも無いとのことでした。本格的にMRIなどで見てもらおうとも考えましたが、日常生活にはまったく支障は無いので迷ってました。そこで最近またサッカーをやってみたら、ぐりっ膝の奥がずれる感覚と激痛が走ったんです。正直体力もあまり無いので、膝に気をつけてながらプレイすればまったく問題無いのですが、あまり膝を気にしながらプレイするのも嫌なので、一応MRI完備の病院に行こうかと思ってます。とはいえMRIで靭帯のどこが断裂orゆるんでると判明した所で、手術しなくては治らないのでしたら検査自体もいく意味ないかなと思ってしまいます。靭帯断裂系の症状は手術でなきゃ治らないんでしょうか? 実際症状が判明していないので、それが先とは思いますが、ご意見頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • 肘内側側副靭帯のケガ

    5ヶ月くらい前にバスケをしていて右肘が一瞬逆方向に曲がり、内側側副靭帯を伸ばしてしまいました。 医者に行き、ギブスで1ヶ月固定してその後曲げ伸ばしのリハビリをしたのですが医師からは「肘の靭帯だから後遺症が残る」といわれました。 ケガから5ヶ月経過しましたがいまだに肘を使い過ぎると肘がダルくなり、数日間痛みが出ます。 その他の症状は常に何ですが肘を伸ばすと「骨が入る」みたいにボキッと音がなり痛みを伴ったりバスケでシュートに行くと肘が抜けたような感じがします。 今後もずっとこのような後遺症と付き合わなくてはならないのでしょうか? 具体的な治療法やリハビリがあればよろしくお願いします。

  • 足首の靭帯のケガ

    陸上競技をやっていたのですが左足の足首怪我をしてしまって足首の靭帯がのびてるらしくランニングがうまくできません。 怪我としては少しのびてる程度なので軽症です 整形外科にいってもサポーターをわたせれてこれで走れといわれました。でもはっきりいってぜんぜんよくなりません。 医者にも完全に治すのは無理といわれてショックです。。 関東でいい病院あったらおしえてください!!手術とかで治るならどうにかしてでもなおしたいので

  • 足の靭帯のケガについて

    はじめまして。私は今年一月に中年の酔っ払いに階段から突き落とされケガをしました。相手も足の靭帯を痛めたとか切ったとか言っていました。現在、示談の最中なのですが、相手の方が足の靭帯を痛めた(切った?)ので仕事が出来ず、今は自分でリハビリをしているとのことでした。そこでお聞きしたいのですが、足の靭帯を痛めたり、切ったりした場合など自分でリハビリ出来るものなのでしょうか?また、一月にケガをし、もう二ヶ月以上経つにもかかわらず松葉杖をつくのは靭帯を痛めていれば当たり前なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 膝前十字靱帯損傷?

    こんにちは。現在高校2年生です。ちなみに身長184体重105です。 前の話になるのですが、1年生の9月ごろに体育のバスケの授業で足を怪我しました。 詳しく説明すると、遠くからボールが飛んできて相手チームにボールを取られないように 高くジャンプして、ボールをキャッチして右足だけで着地したところ、膝がボキッて折れるような かんじで怪我をしてしまいました。 医者に診察してもらいましたが、半月板損傷といわれました。 痛みがなくってきたら大丈夫と言われました。 それで痛みもなくなって、普通に歩けるようになったので、体育バスケの授業に参加したところ、 すこしジャンプしたぐらいで、膝が折れるような感覚でくずれ倒れました。 医者にいっても半月板損傷だって言われます。 でも明らかに違うような気がして自分で調べてみたら膝前十字靱帯損傷じゃないかな?と思いました。どうなのでしょうか? 現在怪我をしてから9カ月がたってしまいました。歩いたりランニングしたりするのは問題ありません。 また胡坐などすると、膝らへんの骨が移動してまっすぐ伸ばそうとすると少し痛みがでて、ゴリっと なって骨がもどります。

  • 犬 靭帯断裂

    ポメラニアン、8歳の子が1週間前に右後ろ足の靭帯断裂と診断されました。 元々左の方がパテラがひどかったのですが、それを庇ってきた影響が出たのかもしれません。 幸い、犬自身は痛みを感じてないようで(痛いのかもしれませんが、見てる限り普段と同じような行動をとり歩きずらいなーぐらいで気にしていません。)、元気食欲はあります。 先生からは、いずれ反対の足もなったり、負担がかかるから手術するなら早めがいいとは言われています。とりあえず1週間ほど様子みて歩けるようならまあそのままでもいいけど、、って感じです。ただ、何ヶ月か前から腎臓病の治療をしており、その治療がひと段落するまで、麻酔をあまりかけたくなかったのですが手術が必要と聞いて悩んでいます。(先生は麻酔のリスクは大丈夫と言っています) 今とても元気で足を地面について歩けているので、手術になかなか踏み切れないのですが、今後の為にやはり靭帯断裂は手術を受けた方がいいでしょうか? おうちの子が靭帯断裂した経験がある方、何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 足首靱帯損傷について

    僕は約3週間前にバスケットの試合中に足首の靱帯を伸ばしてしまい、松葉杖生活を送ることになりました。けがの程度はレベル2だそうです。僕が聞きたいことはこの靱帯のけががその後のバスケット生活に影響を及ぼさないかということです。例えばすぐに足が痛むようになるとかあまり強い力を入れることができないとか。靱帯損傷というのは完全に治癒するものなのでしょうか。 それともう一つ、けがの回復が遅いように感じます。僕の友達にも靱帯を伸ばしてた人がいるのですが、その人たちはけがから2、3週間後には歩けるようになってます。それに比べ僕は腫れもひかないしなかなか治る気配がありません。それと以前腫れがひいたのでそろそろ歩いても大丈夫かなと少し怪我した方の足を使ってみると痛みが走りその後みるみるうちにまた腫れてしまいました。歩いたりするのも完全に治癒してからのほうがいいのでしょうか。 質問が重なってしまい申し訳ありませんが、みなさんの靱帯損傷に関する知識などがあれば教えてください。お願いします。