• ベストアンサー

大学の教員になりたい場合

大学の教員になりたい場合、大学でどの学部学科に入るのが一番大学の教員になりやすいでしょうか? 大学の数学の教員なら、工学部にも口があるし、なりやすいかなとは思うのですが、どうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116453
noname#116453
回答No.3

理学部でしょうね。 大学で理系の一般教養的な科目を担当している教員には理学部出身者が多いですし、理学部自体、工学部や理工学部と比較して定員が少ないからです。 もちろん、理学部に行けば誰でもなれるというわけではありませんし、結構、就職難の学科もあります。数学科などはその代表格のように思います。民間に行く人が少ないので、教員(高校、大学)になるひとが相対的に多くなるということでしょう。それでも数学で大学教員を目指すのはそれ相応の能力が必要です。誰にも負けない数学力があるというのならまだしも、『ちょっと得意』という程度のレベルであれば高校教員が関の山でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ポストが多いのは工学部(除く医学部)です。助教のポストが他と比べて沢山あります。この業界は席取りゲームですから、席が多い方が安全パイです。 あとは、旧帝大+東工+筑波あたりの大学教員を量産している大学を目指すことも重要です。 ただ、そんな事はどうでも良くて、一番重要なのは、貴方のやりたい事のできる学科へ進む事です。やりたくない研究を朝から晩までやるのは辛いですよー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g-space
  • ベストアンサー率44% (49/109)
回答No.2

 大学は、研究機関であり、教育機関であり、現代では生涯学習支援機関等としての社会的サービス提供機関でもあります。まず、このような社会的要請に応えられるだけの「実力」がなければなりません。  この実力を身につけられるように「学ばせてくれる(懇切丁寧に指導してくれる)」学部学科があるかというと、すべてそうだとも言えるし、どこにもないとも言えます。どの学部学科が良いかという選択肢はないということです。  必要なのは、助手でも、助教でも、準教授でも、教授でも、何を目指すにしても「実力」です。コネとか何かの間違いとかはあり得ますが・・・。  実力の指標としては、    (1)学位--最低でも修士    (2)業績--最低でも査読論文10本以上 が挙げられます。  その上で、公募があれば、そして応募して選考を通れば、大学教員になれます。しかし、どんな場合でも、「これが自分の専門だ」と自他共に認める専門分野を持たない人には無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

定員に対して空きがあれば入れます 空きがないと採用はありません、採用を公募する場合が最近多いので 入りやすさは特に関係無いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教員免許の課程認定について

    教員免許の課程認定を受けていない学部を卒業したあと、教員免許をとるためにはどのような方法をとればよいのでしょうか? 例えば東京理科大学の工学部は今年度から教員免許の課程認定が取下げられてしまっているようで、教員免許が取れないようなのです。 あくまで教師になりたいわけではなく、なにか資格を、ということで取りたいだけですので、それだけのために学部を変えたりはしたくありません。 また、他の大学の工学部の場合は工業高校の教員免許は所得できるようで、この場合は卒業後、通信制大学などに通い、理科や数学に更新することが可能だと聞きました。 理科大などの課程認定がない学部では絶対に所得は不可能なのでしょうか?(すこし受講する授業を増やせば可能?) 東京理科大学は第一志望の大学ではないのですが、万が一行くことになった場合に備え、予め知りたいと思い、質問させていただきました。

  • 数学の教員になるには数学科の大学院を出るのがいい?

    現在理学部数学科の2回生です。 数学科の教員も進路の一つと考えておりますが、普通に企業に就職するかを迷っております。 今、教職科目を受けながら、数学の講義も受けていますが、数学の応用例としての地球流体力学に興味があり、研究するならば数学よりも地球科学分野の方がいいかなという気がし、大学院は同じ理学部の他学科に行く事も考えています。 今、数学科では中・高の数学の教員免許しか取れません。教員になるとしたら私立の高校数学の教員かなという気がしていますが、やはり、数学の教員になるとしたら、数学科の大学院を出ておいたほうが良いのでしょうか? 私立の教員採用試験を受ける場合、学部が数学科で院は地球科学科だといびつに思われてしまうでしょうか?不利になることはあるのでしょうか?

  • 教員免許を取っていない者が大学院で教員免許を取得することは可能ですか?

    この度は宜しくお願いいたします。 私は学部時代に教職課程を取っておらず、 一種の教員免許を取っていませんでした。 来年、大学院に進学しようと思っておりますが、 そこで学部時代に取れなかった教員免許を取ろうと 思っているんです。 率直にご質問させていただきます。 大学院以前に教員免許を持っていない私が 大学院に入って教員免許を取得することは可能ですか? 宜しくお願いいたします。 ちなみに、学部時代は数学と情報系の学部で 大学院も同じく数学と情報系の院を目指しております。

  • 数学の教員免許

    来年大学受験をする子供を持つ者です 千葉大の工学部を希望しています。 中・高校の数学の教員免許も取りたいようですが 調べたところ千葉大の工学部では数学の教員免許は取得できない ようなのですが・・・・ やはり理学部か教育学部でないと無理なのでしょうか?

  • 工学部では教員免許は取れないのですか?

    教員免許について教えて下さい。 大学の医学部や農学部では教員免許が取れるのに、工学部では取れないって本当ですか?1、2年の時は他の学部と学ぶ科目が同じようなものだ、と聞いているのですが、工学部で教員免許が取れないのはなぜですか? どなたかご存じの方、教えて下さい!

  • 教員になる最短経路

    名古屋大学の工学部を卒業したのですが、高校の数学教師になりたいと思っています。私のような場合は、もう一度教育学部や理学部に入って4年間過ごしてからでないと教員採用試験を受けられないのでしょうか?

  • 教員免許取得について教えてください

    教員免許についてなのですが、資料で調べてところ ある学科(私立)では、中学、高校の数学、情報とあるのですが、その同じ学科(工学部なのですが)で国立大学になると、資料にのせられていません。この場合教員免許はとれないのでしょうか?無理なのであれば、なぜ差あるのでしょうか?

  • 小学校教員免許を取得したいのですが

    私は千葉大学工学部に在学しているのですが、将来小学校の教員になることを目指しています。私の所属している学部、学科では高等学校工業科一種免許しか取得出来ません。いろいろと拝見させていただいたのですが、他学部である教育学部にて小学校教員一種免許取得のために必要な単位を取得すれば、工学部(高等学校工業科一種免許のみ可能)の私でも小学校教員一種免許できるのでしょうか。出来なければ、小学校教員一種免許を取得できる大学院に進学したほうが良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 鳥取大学工学部について

    鳥取学部の工学部応用数理工学科についてなのですが 中学数学の教員免許取得可能と書いてあったのですが 卒業過程で取得できるのでしょうか? すいません。 「取得可能」としか調べても分かりませんでした。 お願いします。

  • 高校の数学教師になりたいのですが今の学部では教員免許がとれません。どうすればよいのでしょうか?

    今僕は理科大の工学部1年の学生なのですが最近アルバイトで数学を教える機会があり、母校(中高一貫校)の数学の教師になりたいと思うようになりました。 しかし僕の学部では教員免許は工業しかとれないためこのままだと教員免許が取れません。 理学部の数学科に転科試験をうけて転科する方法があったのですがもう今年のは終わってしまいました。 また理科大では他学部受講での教員免許取得は無理と事務で言われました。 やはり来年の転科試験をうけるべきだとは思うのですが、合格率がかなり低いので他の方法を考えています。 今考えてるのは ・他の大学の通信授業を受ける ・仮面浪人して他の大学の数学科に入学する の2通りなのですが下の方法だと僕は3浪扱いになってしまうのですが大丈夫なのでしょうか・・・ また大学の通信授業がよくわからないのですが具体的にどういったものなのでしょうか?よろしくお願いいたします。m(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • アメリカ宛の送信メールが保存できないトラブルについて、Windows10を使用し有線LAN接続の環境下で発生。ぷららのインターネット接続サービス利用中。
  • 送信メールの保存が不能になる問題は、設定やソフトウェアの不具合が原因と考えられる。特にアメリカ宛メールに限定されている点が特徴。
  • ISPぷらら利用時におけるアメリカ宛送信メールの保存に関する問題について、解決策やトラブルシューティングの必要性。
回答を見る

専門家に質問してみよう