• ベストアンサー

教員免許取得について教えてください

教員免許についてなのですが、資料で調べてところ ある学科(私立)では、中学、高校の数学、情報とあるのですが、その同じ学科(工学部なのですが)で国立大学になると、資料にのせられていません。この場合教員免許はとれないのでしょうか?無理なのであれば、なぜ差あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

資料にないのであれば取れません。 教員免許取得のためには、教職課程と文部科学省が定める専門科目を学科が提供する必要があります。たとえば数学なら、代数学、幾何学、確率論、などの科目を所定の単位数履修できなくてはなりません。情報なら、情報倫理、オペレーティングシステム、アルゴリズムとデータ構造などが必要です。 しかし、教員には限りがあり、また文部科学省の審査があるので、全ての専門科目を提供できないことがあります。したがって、学部の政策と判断によって取得できる教員免許を定めます。私立大学の場合、学生を集める必要があるので、できるだけ多くの免許が取れるように配慮しています。

kokoro123123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

その他の回答 (3)

回答No.4

資料に載っていなければ、取得できません。 (各大学、資格が取得できることを「ウリ」にしています。むしろ「取得可能」の学部学科はよく調べる必要があります。理由は、かなり無理をしないと免許取得に必要な単位が取れない場合があるからです。例えば、週に20コマ以上授業に出る、とか。) 差があるのは、教員免許取得に必要な単位(講座)を開いていないからです。 なぜ開かないか、これは需要と供給の問題です。 教員免許取得希望者が多かったり、資格取得可で学生を集めようという大学は講座を開設します。 しかし、教員免許取得するだけで採用試験を受ける学生が少ないという現実もあります。よってわざわざ講座を開設する必要はない、という判断がされる場合があります。 大学・学部の経緯から、研究者養成に重きを置くか、現業職者養成に重きを置くかにもよりますね。

kokoro123123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

回答No.3

教員免許を取得するためには、工学部を卒業するための科目以外に教員免許を取得するための授業を取らないといけません。その教員になるための授業(教育実習など)が、資料を見た国立大学の工学部では開講されていないのではないでしょうか。 国立大学だと私立大学ほどは広報が充実していないので、かかれていないだけ、という場合もあります。現在は取得できるようになっていたりもします。興味ある国立大学でしたら、念のため直接問い合わせてみるといいかも。 工学部の学生が、教職科目については教育学部など他の学部で開講される授業をとりに行くスタイルだと、工学部の資料作成者が教職科目について把握していないがために資料から漏れた、ということも考えられます(縦割りっていやですね)。 教育学部のない大学の工学部とか、歴史的経緯により技術者を実業界に輩出することを重視している大学とかだと、必ずしも教職免許が取れるようにはしていないところが多いです。

  • ejty110
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.2

私は工学部で教員免許を取得中のものです。 自分が入学前に大学のHPを見たら、教員免許のことは 書いてありましたよ。 なので、もし資料に載ってないのであれば文部省から認定を 受けていないと思われるので、取得は無理だと思います。 まだ、「情報という科目は最近できたので、これから どんどん申請をだして免許が取得できるようになる のではないかと思いますよ。

kokoro123123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

関連するQ&A