• ベストアンサー

アルミジョイナーを切断するための道具は?

iikurashiの回答

  • ベストアンサー
  • iikurashi
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.1

このジョイナーというより 見切り材ですね。 これは、塩ビ製だと思います。 アルミの場合は、スライドのこぎりで切ります。 安上がりにと言うことで、 金のこで良いと思います。 木材に挟んで、一緒に切れば綺麗に切れます。 見えにくい方向を切断面にします。

yuyuyuyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 金のこ買ってきて切ってみます。 切り方のこつも教えて頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • スポンジを切断する必要が生じました。

    厚さ6cmくらい。縦横各90cmほど。 これを四分の一に切断したいのですが、剃刀やナイフ、或は鋏でもうまく切れません。 何か道具があるのでしょうか? 方法はないでしょうか?

  • ゴムチューブに穴を開けやすい道具(ナイフ)

    工作で「塩ビやシリコンでできたチューブに 直径1cm程の丸い穴を開ける」という作業を繰り返しています。 (チューブは金魚の水槽用のチューブの太いものみたいなイメージで、厚みは1.5mm程) 今はカッターナイフでやっていますが、 どうもキレイにできません。 何か新しい道具を買おうと思いますが どんなものが向いているでしょうか。 はさみとカッターナイフ以外の刃物を使ったことがないので教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 【10徳マルチツールナイフや】30徳マルチツールナ

    【10徳マルチツールナイフや】30徳マルチツールナイフを持っている人に質問です。 巷にはアウトドア用品でマルチツールナイフが売られていますが、実際に使用頻度が高いツールってなんですか? プラスドライバーですか?マイナスドライバー?ナイフ?ノコギリ?つまようじ?ハサミ?ペンチ?何を良く使って、何は全く使わないとかで経験上どのマルチツールナイフが1番便利に揃っているのか教えて欲しいです。

  • 膨張黒鉛シートについて

    初めて質問いたします。 膨張黒鉛シートの加工・切断をしたいのですがシート自体が綺麗に切る事が出来ません。 ハサミで切断した場合切断した面が汚く黒鉛と言う事もありありバラバラになってしまいます。 またカッターで切断しようとした場合中身の金属が切れにくくやはりあまり綺麗に切断できません。 レーザーでの切断も試みました炭素素材なので刃がたちません。 プロの方・業者の方などはどのようにして切っているのでしょうか? よろしければ教えてください

  • キッチンパネルの貼り方について

    キッチンパネルをキッチンに自分で貼りたいと思っています。 工務店に頼むと8万円程するので・・・。 DIY初心者で、道具も持っていないので、 わかりやすいく説明しているHPや本を 紹介していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 膨張黒鉛シートについて

    膨張黒鉛シートを綺麗にカットしたいのですが、なかなか上手くカット出来ません。 ハサミでカットした場合は切断面とカット部分周辺が盛り上がり割てしまいます。 カッターでのカットをした場合は中身の金属がカット出来ません。 どなたか綺麗にカットする方法を教えて下さい。

  • 電動エアーベッドの解体方法

    80代の知人から尋ねられたのですが、私には答えられなかったので代理で質問させていただきます。 電動エアーベッドの処分法です。 ベッドの生地をカットすることは可能ですか? はさみ? カッター? 万能のこぎり? 何を使ったら切断できるでしょうか? 知人の自治体では、電動パネルの部分を取り外して、分別しないといけないのだそうです。

  • 50×50×1300の角パイプの切断面を直角に加…

    50×50×1300の角パイプの切断面を直角に加工したい 50×50の角パイプを組み立てて機械を作る作業なのですが、パイプは長短60本ほどあります、 一番長いのが1200?で8本、短いのが500?です。 これから長いのを含めた20本の片面にねじ穴のついた蓋をしていくのですが、直角に溶接するための治具を考えています(高速カッターで切ったあとが斜めになってしまうため)。 何か機械加工で切り口を直角にすることが出来たら作業がだいぶ楽になるのですが何か方法はないでしょうか? 工場にはフライスと旋盤がありますので工夫をしたらできそうに思うのですが、フライスはパイプを横にするので下側が逃げてしまう気がしますし、旋盤は刃物台にそんなに長いものをつけられないような気がしますし。 何かアドバイスお願いします。

  • キッチンパネルを自分で貼ります

    表題の通りなのですが、キッチンパネルを自分の手で貼ります。 使用するものは下記URLのものです http://www.sanwacompany.co.jp/products/6433.html http://www.sanwacompany.co.jp/images/panel/pa-06/kitchen-panel.pdf 施工面積がある程度あり3*6尺の物を2枚、どちらも切断し使用する予定です。 ここで質問なのですが 1.施工例を見ると、両面テープと接着剤のみで貼り付けているようですが、使用するものが3*6尺で一枚当たり約10kgあります。初めての体験で分らないのですが、重みには耐えられるのでしょうか? 2.下地の処理についてです。施工部分の約半分がクロス。もう半分が石膏ボードむき出しの状態です。また、リフォーム後だと思うのですが、既存のステンレスのキッチンパネルを剝すと石膏ボードの厚みが違っており、段差が出ています。 石膏ボードどうしの不陸、ボートとクロスの不陸これはパテなどで埋めないとダメでしょうか? また、接着材での施工の為、シーラー等を塗布するべきでしょうか? 3.切断と接合部についてです。カットは丸のこを推奨しているのですが、DIYのレベルなので当方所持していません。 いろいろネットで調べると、表面からカッターで切り込みを入れるとある程度は奇麗に切れているようですが、やはり丸のこを購入するべきでしょうか?(切断面はキッチン裏に隠れる予定です。←幅木の分3mm程壁から離れてしまっているので) またパネルを2枚使用し、接合部分が必ず生じるのですがここはどのように処理したら良いでしょうか?予め隅切りをしてコーキングでしょうか? ご存知の方いましたら、宜しくお願い致します。

  • キッチンスポンジを円形に切る方法や工具

    小判型、楕円形のキッチンスポンジを真ん中でまずカッターで切って半分にして、それを角を落とし円形にしたいです。 スポンジは3層(両側に少し硬めの面があり真ん中は柔らかい物)です。 電ノコを使えば綺麗にできそうですが、ないので身の回りにある工具類でやりたいのですが、何かお勧めの工具はありますか? また、目当ての工具類が無い場合、最悪カッターかハサミで円形にしていこうとも思いますが、綺麗にできそうなやり方があれば教えてください。 工具はある程度持っていますが、なかった場合は100均で揃えられるような工具であれば嬉しいです。 よろしくお願いします。