• ベストアンサー

やっぱりカレーは2日目が美味しい?

 先日、友達数人と議論になりました。「カレーって出来たてより2日目くらいが美味しいよね~。」「えぇ?出来たてのホヤホヤの方が美味しいに決まってるよ~」と、いろんな意見が出ました。  そこでさっそく、昨日、我が家では人数の倍の量のカレーを作りましたが、今日味見をしてみると、ナント!!(☆o☆) 明らかに今日の方が美味しい気がします。  確かに、近所の板前さんに聞くと、お刺身なんかの場合、お魚の種類によっては、釣った直後にすぐ食べるよりも6時間以上経過した方がアミノ酸が増えて美味しくなるというものもあるんだそうです。不思議ですね~。(・・;)  そこで、研究熱心な皆様に伺いたいのですが、カレーも当日に食べるよりは2日目の方が美味しいのでしょうか? 一旦冷めて再び温めるなどで旨味が増すということは、ホントにあると思いますぅ?  わたしとしては、なんとなく2日目の方が美味しいような気がしました。気のせいなのかな・・・f(^_^) 。  皆さんはどう思います? お気軽なご回答をお待ちしておりまぁ~す \(^o^)/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pche121
  • ベストアンサー率32% (89/272)
回答No.10

私も参加させて頂きま~す! 私は、カレーの種類によります。いわゆる普通のルーを使うような欧風カレー(小麦粉、バターでルーを作り、具はじゃがいも、人参、玉葱など)の場合は、 2日目に食べるつもりで作りますね、牛乳や、チョコレート、生クリームなどを足しながら煮ては冷まし、を繰り返し、具が殆ど形が無くなるぐらいまでどろどろにします。 余ったら冷凍(じゃがいもを抜いて)して、ドリアや、うどんにも活用しますのでたっぷり作ります。 でも、エスニックなカレー(レッドカレーや、グリーンカレー)の場合は、その日に食べきります。 サラサラで、スパイスとココナッツミルクで作り、具は魚介類、豆、かぼちゃ等を入れます。 スパイシーが売り(?)なので、作りたてのすっきりスパイシーが美味しいです。 どっちのカレーも好きですが、欧風カレーの方は絶対に煮込んだほうが味も馴染み、深みが出てまろやかになるので何度か冷ましては煮込むという作業を繰り返してます。 冷める時に、具材に味が染み込みますし、何度も煮込んでいると玉葱なども溶けこんで美味しく感じます。

SALADA-GIRL
質問者

お礼

 pche121さん、お答え戴きありがとうございます。  ポロッ、←あ、これはいま、目からウロコが落ちた音です(笑)。  な~るほど、とてもとても納得です。\(^o^)/  煮込むことで旨味が増す欧風カレーと新鮮なスパイシーさを味わうエスニック風で分けて楽しめばいいんですね。その方が、確かにうどんなどに使えてバリエーションが増えますもんね。  いや~、ホントに勉強になりました。  pche121さん、ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • ita-roo
  • ベストアンサー率24% (54/225)
回答No.3

正確には、冷やす→温めるの繰り返しの回数によるらしいです。 具のうまみ成分が引き出されるんだかなんだか忘れましたが、ようするに、カレーもシチューもおでんも、時間をかけるほど美味しいということだそうな。

SALADA-GIRL
質問者

お礼

 ita-rooさん、お答え戴いてありがとうございます。  おお、やはり冷やす→温めるの過程にカラクリがありそうですね。(*^.^*)  おでんなんかもそうですね~。どんなに圧力鍋なんか使ったってできない「時間」という調味料が存在する気がします。   ita-rooさん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.2

二日と言わず、三日目くらいがおいしいと思います。  できたては、スパイスがなじまず、スパイスが独立して、味を主張している感じです。寝かせておくと、味がなじんできて、まろやかになります。  グリコの熟カレーは、一晩寝かせた味と宣伝していたでしょう。あれは、チョコレートを作るときに使う粒子を細かくする技術によって、作りたてでも、味がなじむのが売り物でした。  ただ、寝かせておくと、入れるものによっては、痛む心配があります。ジャガイモは、入れない方が安心だと思います。物足りないときには、コロッケカレーにしています。これで、ジャガイモの味がするからです。  なお、三日で作るというのは、最初カレーのルーを割り入れて、一煮立ちして、その日は、それでおしまいです。次の日には、30分くらい煮てそれでおしまいです。三日目も30分くらい煮て、ちょうど良いとろみ具合にします。  以上、男の料理でした。

SALADA-GIRL
質問者

お礼

 h13124さん、お答え戴いてありがとうございます。  み、三日目ですか? これは新説ですね~(笑)。でも、とても解かる気がします。カレーの具などによっては三日目の方が美味しくなる場合もあるのでしょうね。  昨日作ったのは、スタンダードにクミンシードに玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、ピーマン、鶏肉(どこのスタンダード?)で作ってみました。  シーフードなどの場合には少し早めに食べた方がいいのかも知れませんね。  h13124さん、男の料理、とても参考になりました。ありがとうごさいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6085
noname#6085
回答No.1

一晩寝かせた方が断然うまいです。(なぜうまくなるかは知りませんが…。) 最初、多目に作っておいて、その日の夕食として食べますが、次の昼食や夕飯でそのカレーを温めて食べた方がおいしいですね。

SALADA-GIRL
質問者

お礼

 yama585さん、お答え戴いてありがとうございます。  やっぱり一晩寝かせた方が美味しいですよね~。わたしの個人的な気のせいなんかじゃないようなので少し安心しました。(*^.^*)  yama585さん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一晩おいたカレーはなぜおいしいか

    カレーはできたてより一晩おいた方がおいしくなるのは、みなさん異論はないと思います。そこで「一晩おいたおいしさ」をウリにしている熟カレーのHPを見てみたら、このような内容の記述がありました。 >>肉や野菜に含まれる糖質やたんぱく質、アミノ酸など甘み、旨みの成分がソースに溶け出して、独特のコクが生まれる。 ブイヨンも冷却と加熱を繰り返すことで旨み成分がよく混ざり合い熟成感が増す。 スパイスのシャープで強い香りが減少してまろやかな香りになりコクが増す。<< それはそうなんだろうけど、なんか、言いくるめられたようで納得できません。 こういうの得意の方、もうちょっと面白い解説をしていただけないでしょうか。 ずばり、一日おいたカレーはなぜおいしくなる? 何日ぐらいまではおいしさが増し続ける? 難しくなく面白い説明をお待ちしています~。

  • カレーとサラダ。褒められて嬉いのはどっち?

    ダンナに「お前の料理の中でカレーが最高に美味い」と褒められました。 それを横で聞いていた姑が「カレーを褒められたって嬉しくないでしょう? ルウと溶かすだけなんだから。カレーよりも、アナタの作るサラダや刺身の方が 美味しいわよ!」と言われました。 私としてはカレーは一晩寝かせたり色々入れたりスジ肉を煮込んだりしてるので 褒められるのは嬉しいのですが、サラダや刺身は・・・・野菜を切って お皿に盛りつけただけ。刺身に至ってはパックのをお皿に移し変えただけ・・・。 褒められても嬉しくありません。 世の皆さま、カレーとサラダ。褒められて嬉しいのはどっちですか?

  • カレーが甘い。。

    今晩の夕食に、おいしい、辛いカレーが食べたくって、昨日の夜から日曜の晩はカレーだと決めておりました。 で、ちょうどお昼ごろからカレーを作り始めました。いつも私が作るカレー(玉ねぎをアメ色によく炒めて、コンソメで煮る方法)で満足はしていたのですが、今日は野菜ジュースを入れてみようと思い、トマトジュースと野菜ジュースを各200cc入れて煮込みました。途中で水も足して、コンソメも入れました。 出来上がったカレーはコクはあるのですが、玉ねぎの甘味がかなり出たのか、辛口のルーを入れたにもかかわらず、すんごい甘いんです!!しかも、カレーというか、どちらかというと、ミートソースっぽい感じになったのです。 ま、それはそれでご飯にかけて食べればおいしいとは思うのですが、想像していた味とちょっと離れているので、これからカレーっぽくするにはパウダーとかガラムマサラを今から入れたほうがいいのでしょうか。 2,3時間たって先ほどすこし味見してみましたが、おいしいんですけど、シチューのような味に変化していってるような気がします・・・

  • カレーを混ぜて食べる彼って.....

    カレーが大好きです。 ご飯にかけたり、外食風に別々によそって食べる直前に自分でかけたり、 あらゆる食べ方を好みます。 今つきあってる彼と、結婚の話が出るようになりました。 先日、彼が私の家に遊びに来たとき、流れで昼食を一緒に食べることになりました。 母がカレーを作ってくれていたので、母、兄、私、彼で食べたのですが、、、、  彼が食べる前にカレーを皿の中で全部ぐちゃぐちゃにしたのです!! 私達家族は皆驚いて彼の皿を見つめましたが、彼は全くおかまいましに食べました。 今まで何度も彼と食事をともにしたことはありましたが、 居酒屋などとりわけて食べることがほとんどで、カレーを食べるのを見たのは初めてでした。 定食を食べたこともありますが、食べ方自体が気になったことはありませんでした。 後日、母に、「彼のカレーの食べ方には驚いたね」とぽつりと言いました。 彼はとてもしっかりした人だし、結婚にはなんの障害もないと思っていたのに、 カレーの食べ方がこんなに気になるなんてね、と母と笑ってその場は終わりましたが、 「小さなことが後々大きなことになる」と母は心配になったかもしれません。 「魚の食べ方がきたない」「音を立てて食べて行儀が悪い」、などは聞いたことありますが、 カレーの食べ方ひとつで結婚生活が破綻することはあるのでしょうか。 なんでもいいのでご意見を聞かせていただけませんか。よろしくお願いいたします。 という人がいるのですがあなたはどう思いどうしたらいいと思いますか?

  • カレー。作りたてが好きですか?それとも翌日のが好きですか?

    家庭で作るカレーのアンケートです。 僕は作りたてでシャバシャバしてて、味にキリッとキレのあるメリハリの利いたカレーが大好きです。出来立てはルウもとてもなめらかだし、具も歯ごたえがあるし、野菜の味もしっかり味わえて美味しいです。 翌日とかに煮込みなおしたカレーは、マッタリとコクが出てより美味しくなるといいますが、僕はあのキレもメリハリもなく、具もぶにょぶにょになって、ルウも溶けた具が混ざってモロモロになった、あの温めなおしカレーが大嫌いなんです。香辛料を足したぐらいじゃ全然ダメです。 同じカレーでも僕としては、作りたては大好物のカテゴリー、翌日以降のカレーは嫌いな食べ物のカテゴリーに入ります。 家内は翌日のが好きなので大鍋でたくさん作るんですが、僕が作るときは小鍋でその日食べられる分だけしか作りません。 皆さんはどうですか? 作りたてのカレーが好きですか?それとも翌日の温めなおしのほうが好きですか? 完全に好みでお答えください。できればその理由とかエピソード?なども書いていただけるとありがたいです。

  • カレーライスの隠し味。。。

    カレーライスの隠し味を、教えて頂きたい私としては、教科書どおりのカレーライスしか作ったことがありません。今日は、番組で「カレーライス特集」を、見逃してしまった私は、隠し味をとおしてカレーライスの世界を広げるつもりが。。。 つい、うっかりしてしまう自分が・・・撃沈!!しかし私には、教えてgooがあると思い、期待を託しました。。今日カレー番組をご覧になられた方から、ご覧になられていない方まで、我が家のカレーライスの隠し味は、「こうだー!」というのを 教えて下さい。みなさんが召し上がって美味しいなと思われた隠し味、又はレシピを教えて下さい。お願いします。

  • 今日釣れた鰺を漁港で買ったのですが、

    今日釣れた鰺を漁港で買ったのですが、 刺身で食べようとしたところ1-2晩おいた方が美味しいって言われたことを思い出しました。 それって、本当でしょうか? 干物のではなく、刺身です。もし本当だとすると、アミノ酸が増えるからかなと思うのですが、素人が刺身で食べるには難しい判断だと思うのですが。 今日は間に合わないかも知れないので、一応刺身で食べちゃいますが、今後のためにも教えてください。

  • 今の時期のカレーは、どのくらいもちますか?

    今日、カレーを作りました。 明日の晩御飯用に作ったのですが、明日新鮮な魚を注文していたのを忘れていました。。 カレーはいつも大量に作って、半分冷凍しています。 シャトルシェフに入れて、今の時期何日くらいもつと思いますか? 一日に2回ぐらい、火は入れてます。 明後日・明々後日と食べたいのですが、大丈夫だと思いますか? 夏の時期、「〇〇日だったら、大丈夫だったよ~」とか経験ある方からのアドバイス、お待ちしてます。 勿論、臭いや味がおかしくなったら食べません。 参考のため知りたいので、お願いします!!

  • 悪くなった刺身はどんなにおいがしますか?

    おととい、生マグロのお刺身を購入しました。『消費期限』は昨日でしたが食べ忘れて今日になってしまいました。 火を通せば食べられると思い、とりあえず醤油や酒・みりんなどを加えて漬けて今日の夕飯のオカズにしようと思っています。 ですが‥調味料に漬ける前にちょこっと刺身のニオイをかいでみたら何となく魚臭かったのですが、あれは腐りかけか悪くなっているのでしょうか?魚臭いというのは、釣ってきたお魚のようなニオイです。 お刺身っていつもは無臭な気がして‥ 高い刺身だったので、捨てるには惜しくてつい質問してしまいました。 このお刺身は悪くなってるのでしょうか?

  • 高いカレーライス

    自民党安部総裁が3500円のカツカレーを食べたとして一部マスコミが批判していますが、 別に誰がなに食べようといいじゃん。日本を代表するかもしれない人が、出陣式で750円のカレー食べてるほうが情けないような気もするのですが。 私が食べた一番高いカレーは、資生堂パーラーの2000円のカレーです。 美味しかった。 皆さんが食べた一番高いカレーはいくらですか?

このQ&Aのポイント
  • 正社員型派遣に入社した者なのですが、派遣先がまだ決まっていない状況で待機中です。給与の支払いはどのようになるのか不安です。
  • 待機中の給与について、総支給額の6割が支給される可能性があると考えています。ただし、会社によって異なる可能性もあります。
  • 給与の6割について、具体的な基準は会社によって異なるため、経験や推測に基づく回答が難しいですが、お知りになるためには会社に直接お問い合わせすることをおすすめします。
回答を見る