• ベストアンサー

高いカレーライス

自民党安部総裁が3500円のカツカレーを食べたとして一部マスコミが批判していますが、 別に誰がなに食べようといいじゃん。日本を代表するかもしれない人が、出陣式で750円のカレー食べてるほうが情けないような気もするのですが。 私が食べた一番高いカレーは、資生堂パーラーの2000円のカレーです。 美味しかった。 皆さんが食べた一番高いカレーはいくらですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193975
noname#193975
回答No.2

神戸牛のステーキがまるまる入ったカレー4000円。 もちろん自腹とちゃいますよ^^

Lupinus2
質問者

お礼

それはすてーき。 美味しそうですね~ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.5

うーん・・・ カレーは大衆食だと思ってるから、高いから美味いとは思ってないんだよな。 特盛とかトッピング大目とかを抜きにしたら・・・ 大阪道頓堀にある「はり重」のビーフカツカレーですかね? http://www.harijyu.co.jp/freepage_25_1.html まあ、900円ですけどw 例えばステーキカレーなんて別々で食った方が絶対美味い(と思う)し、キャラクターカレーなんてオタクをターゲットにしたぼったくり商品でしょw

Lupinus2
質問者

お礼

900円は普通では・・・ 世の中には高級カレーもあるようです。 でも高級ラーメンは聞きませんね。同じ庶民的メニューなのに。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 バブルの時だったかな。1500円とか1700円とかあったなぁ。おごりだったけど。  でも、なぜかカレーは高いな。業務用なのになぁと思うこともある。  3500円は食べた場所もそうだけども、東京価格なんだろうな。でも、疑問に感じないのも高いのに成れているんだろうなぁ。関西では安いのが多いから。

Lupinus2
質問者

お礼

東京か関西かは関係ないと思いますが・・・ 関西には高級店はない、大衆食堂しか存在しないというのなら別ですが。 試食のレビューがありました。 http://rocketnews24.com/2012/09/27/251913/?utm_campaign=Partner%3A+infoseek&utm_medium=partner&utm_source=infoseek 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

「JAうご」が西又葵さんとコラボした、羽後牛カレーです。 レトルトカレーですが1袋800円超という、レトルトにはあるまじき値段です。 ちなみに萌え趣味ではないですが、当時はかなり話題になったので試しに買いました。 羽後牛が「売り」ということだけあって、ステーキのような肉がまんまゴロリと入っていて、満足度は高かったです。 http://www.ja-ugo.jp/onlineshop/ugogyucurry.html

Lupinus2
質問者

お礼

レトルトで800円は高い! かなり思い切ってますね。 でも美味しかったのならその価値ありですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.1

こんばんは。 まかないのカレーでしょうか? 高校生の頃カレー&軽食の店でアルバイトしていました。 まかないでカツカレー食べていました。 『タダより高い物は無い』

Lupinus2
質問者

お礼

そういう意味ではないのですが・・・ 給料無しで飯のみだったら、高いものは無い、かもね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「高級カツカレーにネットで安倍氏への批判相次ぐ」

    安倍新総裁、高級カツカレーにネット非難 26日の自民党総裁選直前、都内のホテルで決起集会を行った安倍晋三総裁(58)が、昼食に高級カツカレーを食べていたと一部の情報番組で報道され27日までに、インターネット上で“カツカレー騒動”が勃発している。ツイッターなどでは 「(値段が)高すぎる」「既に庶民感覚を失っている」などと安倍氏への非難が出ている。過去にも麻生太郎元首相の都内一流ホテルでの高級バー通いが非難されたことがあり、安倍氏にとっては早速、痛い船出となった。 安倍氏は26日、東京・ホテルニューオータニで行われた決起集会に出席。支持者を前に、 総裁選に「勝つ」ための験担ぎとしてカツカレーを勢いよく頬張った。この様子をMBSテレビ の情報番組の男性リポーターが「通常のカレーだけで3500円、カツを乗せると特別オーダー でもっと高くなるそうです」などと伝えたことが“カツカレー騒動”の発端となった。 放送直後から、ツイッターやフェイスブック上などで「安倍さんは全く庶民感覚がない」 「高級カレーをテレビ前で食べるなんて一般人を無視している」などとの非難が出た。 ただ、一部には「3500円カレーを食べてみたい」という書き込みもあった。その後、 ネット上で同ホテル内にあるコーヒーショップ「SATSUKI」のポークカツカレーのフィレ (3200円、サービス料別)ではないかとの情報が流出。同品は、定価に10%の サービス料が追加され3520円で提供している。 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20120928-1024232.html 高いカレーを食べただけでどうしてこんなに問題になっているのでしょうか? 批判のためかなんでも今日は格安カレーを食べたらしいですよね? 議員の上に上り詰めるほど頑張って稼いでいるのですから、 そもそも自分のお金で何を食べようといいと思いませんか? 毎回毎回高級バーに行ったとか漢字が読めないとか重箱の隅をつつくようないやらしいことを目にしますが、 政治の仕事をちゃんとやってくれるかどうかが重要であってこういうことはどうでもいいのではないでしょうか? こういうのボケているというか最低にくだらないことなのではないでしょうか?

  • 安倍 自民総裁とマスコミの批判

    安倍総裁が新しい自民総裁に決まりました。 さっそくマスコミは、安倍は¥3,500のカツカレーを食ってた 庶民感覚が無い。腹痛で総理を辞めたなど批判ムード そもそも安倍総理の時代に、大臣の絆創膏事件がどうとか 漢字を読み間違えたとか(これは麻生さん) レベルの低い批判で、辞めろ辞めろ、攻勢をあおってました。 時期総理になればまた、同じようなレベルの低い報道が始まるでしょうか? 現政権民主ではあれだけ、不祥事、公約違反を繰り返すも 辞めろと言う報道は自民ほど見ません。 むしろ国民の方が声を大きく辞めろと言ってる気がします。 マスコミは安倍さんが総理でいたら都合が悪い事でもあるのでしょうか? たしかに総理をやっていた時の辞め方は、イメージ的に良くなかったですが マスコミの叩き方、足の引っぱり方は異状でした。

  • 公明党の代表は選挙で選ばれたのですか?

    公明党の新代表が決まったようですが、選挙したのですか?もし選挙をしたのであればなぜ報道しなかったのですか? たしか自民党の方が民主党の代表を選んだときに民主的じゃないとか批判してましたが、連立を組んでいた公明党の代表選挙がどのように行われたのか報道しないマスコミも不公平ではないでしょうか。 それにしても太田代表が辞任してから新しい代表が決まるのは早かったですね。自民党の新総裁も公明党みたいにさっさと決めたらいいのにと思うのですが。 テレビを見ないので、もし報道があったのならば申し訳ありません。

  • 安部さんは果たしてどうなのか?

    安部氏が石波氏を破り自民党総裁となりましたね。 色々な不満はあります。当然国民に選ばれた石波さんを結局は内輪で決めて、 結局総裁は安部さんへ。民意やらはどこへ行ったのか。全くの無視ですよね。 安部さんが悪いわけではないのかもしれませんが、民意で選ばれた人も、 結局は議員だけで決めては意味がないのではなんて思います。 しかし実際安部さんはどうなのでしょうか? かつての首相であった時の実績や活動なんかを私はよく知りません。 ネットではアメリカには甘くて中国には厳しめ、なんて書かれてますが、 実際その通りなのでしょうか? そこで安部さんの人物像のまとめみたいなのを教えてもらえないでしょうか? 安部さんは首相になったとしても大丈夫なのか? 自民党の総裁としてやっていけるのか? (仮に首相になったとして)国を任せられるのか? またもう一つ気になるのがマスゴミのたたきっぷりです。 確かに首相が変わるたびに色々と叩きはありましたけど、 カレーの件なんかではいかにマスゴミがごみであり馬鹿なのかを露出させたと思います。 しかしそこまでしてたたく意味はなんなのでしょうか? そこが気になるもう一つの点です。 長文になるかもしれませんができればサイト紹介よりは、 直接回答者様の意見を聞きたいです。 お願いします。

  • 自民党総裁選の前のマスコミ報道の不思議

    すこし古い話題になりますが、先の「自民党総裁選」の前マスコミはこぞって安部氏の支持率が高いと報道していました。不思議に思ったは、国民投票するわけでもないし、自民党の議員さんとその党友による選挙のはずなのですが、なぜ国民の支持率が高いと優勢だと、しつこく報道していたのでしょうか?国民に人気がなくても自民党内で人気があれば選挙は優勢なのでは?関係のないものをなぜ関係あるかのように騒いだのでしょうか?なんとなく、目に余るものがあったのですが? それと、自民党の議員の人って、有権者の何%位の支持を得ているのでしょうか?投票者数ではなくて、有権者数を分母としたとき、自民党の得票率は?それに、阿部氏の総裁選での得票率を「掛け」たのが支持率なのではないでしょうか?民主主義的には答えは何%なのか? 別に他意はないのですが、あまりにマスコミの報道が執拗だったので引っかかりました。単純に参考数値として、教えてください。

  • マスコミの通りになりますか

    こんにちは。 今日、自民党総裁が麻生氏で決まりと言う報道ですが、これから補正予算を通して、解散総選挙、そして政権が与党から野党に変わり、政界再編成と言うマスコミ報道を信じますか。 信じても信じられなくてもその理由を教えてください。 このアンケートはマスコミ批判を主にしていません。

  • 共産党では誰がトップなのでしょうか

    自民党には総裁、民進党には代表がトップを務めていますが、共産党のトップは誰なんでしょうか。総裁、代表というポストがないようですし、共産党の要人の発言としては、志位委員長と小池書記局長が目立つのですが、このどちらか、もしくは別にトップがいるのでしょうか。

  • 自民党にとっての民主党のマニフェスト

    自民党にとって民主党のマニフェストはどういった意味を持つのでしょうか? 民主党が「段階的に消費税を10%に」と言い出したところ、自民党は「いっぺんに10%にあげろ」と言い出しました。段階的か急に上げるかの違いは別として、「10%にする」という点は大筋で一致しているはずです。しかし自民党は民主党の批判ばかりです。 自民党のメルマガを購読しているのですが、最新号に大島理森副総裁 代表質問が載っていました。マニフェストに書いてないとか約束違反だとかそういった批判ばかりが目に付きます。消費税を10%にすることが日本のためだと自民党が思っているのであれば、その政策を採ろうとしている民主党の姿勢を素直に評価し賛成すればいいだけだと思います。 しかし自民党は「消費税10%化」と民主党に同調するような主張をしておきながら、一方で民主党の消費税増税の方針を徹底的に批判し、解散しろとまで言っています。自民党が何を言いたいのか何をしたいのかさっぱりわかりません。 100歩譲って「消費税は上げない」とマニフェストに書いてあったというのであれば、180度異なる政策になるので、まだわからなくもありません。しかし、マニフェストに書いていない政策をやるのであれば解散しろという主張をそのまま実行したとすると、いくら税金があっても足りないように感じます。つまり自民党の主張には現実味がない批判のための批判に感じています。 また「マニフェストに書いてないけど上げないと言った奴がいるのだから解散しろ」ということも書いていますが、これも大島副総裁の精神状態か知能レベルを疑いたくなってしまいます。 自民党は何が言いたいのでしょうか? 自民党にとって民主党のマニフェストはそんなに大切なものなのでしょうか? マニフェストに書いていないことをやる場合には毎回解散しなければならないのでしょうか? それが自民党のルールなのでしょうか? 自民党は消費税を上げたいのでしょうか、上げたくないのでしょうか? もしも上げたいのならなぜ民主党に賛成しないのでしょうか? 自民党は本当は政策や日本の将来などどうでもよく民主党を批判したいだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今回の選挙結果

    今回の選挙結果はマスコミの予想に反して自民が圧勝だったのですが、 その理由が分かりません。マスコミは政治に対して批判ばかりしている から国民がマスコミに不信感を抱いた結果なのですか? あと、憲法改正派の石原や安部の政党が大きな支持を得ましたが、 日本国民は安全保障と国防軍設立に支持を示していると解釈しても いいのですか?

  • 本の題名を知りませんか?

    本の題名を知りませんか?  内容は安部晋三氏の父親が自民党総裁に出馬す予定で資金をためこんでいた。その資金が脱税容疑で一部週刊誌がかぎつけて、新聞にも掲載間際、政治とカネの問題が自身に振りかかって来る直前に辞任し現在の自民党のごたごたに。  安部晋太郎氏の資金が乱れ飛んだ話が記してある本です。 著者もわかりません。金曜日のTBSラジオ8時から放送の森本猛朗氏と評論家の小沢遼子氏との対談番組で話していた本です。

このQ&Aのポイント
  • 年賀はがきの裏面を印刷する方法がわからない
  • epson EW-452AとPCをUSBケーブルで接続しているが、印刷ができない
  • 年賀はがきの裏面印刷に関する操作方法を教えてください
回答を見る