• ベストアンサー

接地工事

接地について教えてください。 現在パソコンサーバー関係をすべてアースに接続しています。 そこで、アースに接続していると、雷サージがアース側から回ってくるということはないのでしょうか? 42Uラック筐体とサーバー10台 LAN機器 すべてアース接続しています。 あと揺れた手でアース接続部を触ると電流が流れてビリビリとしますが、 接地工事の不良でしょうか? お手数をおかけしますがお分かりになられる方教えてください。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itou4382
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

接地工事で避雷するといっても直撃雷の数万アンペアの電流から保護する事はまず無理でしょう。直撃雷ではなく誘導雷といってどこか近くの場所に落ちた雷の被害を防ぐ対策を施すという事になります。 1.パソコンサーバー関係の電源を絶縁トランス経由で供給する。 2.絶縁トランスは一次~二次間の絶縁耐圧が2kV以上のなるべく高いものを使用する。 3.絶縁トランスは一次~二次間の絶縁物の厚さが厚いものを使用する。つまり一次~二次間の静電容量をできるだけ小さくする。 4.そのうえでパソコンサーバー関係を全てアースに接続します。 5.絶縁トランスの一次側に避雷器を挿入し接地をとる。 対策不十分のまま接地をとると雷電流の通り道ができて被害が増える可能性もあります。電話線から回り込む雷サージの絶縁も忘れずに実施して下さい。 濡れた手でアースを触れてビリビリするのは人体とアースに電位差があるからです。次のような不良工事が原因と思われます。 (1)アース工事の不良~例えばガス管などに接続されている場合など。簡単なアースでも良いので電圧の基準として大地アースをとる事です。 (2)工場の電源配線工事の不良~工場の電源やアースが大地に対して浮いていて高い電圧になっている事があります。

harrygogo
質問者

お礼

詳しくわかりやすくご教授いただきありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • aribo
  • ベストアンサー率43% (83/190)
回答No.1

>雷サージがアース側から回ってくるということはないのでしょうか? あります。 >あと揺れた手でアース接続部を触ると電流が流れてビリビリとしますが、接地工事の不良でしょうか? 漏電してるのでしょう

harrygogo
質問者

補足

ありがとうございます。 雷サージがアース側から回ってくる事に対しては、どういう対処方法があるのでしょうか? 漏電しているという可能性があるということは、電気配線に問題があるのでしょうか? それとも機器自体が漏電するということもあるのでしょうか? お手数かけますがご教授お願いします。

関連するQ&A

  • 雷サージ対策にアースは必要?

    雷サージ対策にアースは必要? 今年も落雷シーズンが到来しました。我が家でも一応、PCや家電製品に雷サージ対策タップを使用しています。このタップに疑問があるのですが、?1k程度の安物にはアース線がありませんが、比較的にしっかりした性能と思われる製品はすべてアースを取るように指示しています。 しかしウィキペディアで「雷サージ」の項目を読むと、次のように記載されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8 「たとえ大きな雷サージ電圧であっても、回路がなく、また回路はあっても電位差が生じなければ雷サージ電流は流れない。すなわち(雷サージがダメージを与えるのは)電源と通信線路の間に大きな電位差が生じ、一方の電路から侵入した雷サージ電流が通信機器の内部回路を経由してもう一方の電路に抜け出す、つまり通信機器が雷サージ電流の経路となってしまっていることが多いためである。また接地線(アース線)も同様の働きをすることがある」 これを読むかぎりでは、アースを取らない方がむしろ安全ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

  • 接地義務のない機器の正しくない接地は違法?

    接地義務のない機器の正しくない接地は違法? 接地工事は電気工事士でなければ出来ないという記述をよく見かけます。また、その方法も定められているでしょう。 接地が義務付けられている機器(洗濯機など)であれば、そのアースは有資格者が工事した接地に正しく接続しなければならないのは当然だと思います。 さて、接地が義務付けられていない機器の場合、同じように正しく接地をするか、あるいは全く接地をしない選択肢もありますが、正しくない接地を行うということも考えられます。その様な行為は違法でしょうか? 具体的には、無資格者がアース棒を埋めるとか、金属の柱や建具にアース線を繋ぐとか、決まりに反する色や太さの電線を使う、等です。 一見すると違法な接地工事だと思いますが、そもそも接地する義務が無い物ですし、構わないのではないでしょうか。 なお、変なやり方で問題が起きる可能性は承知しています。単純に法的にどうなのかという点の興味です。

  • 保安接地について

    機器に供給する電源はDC12VまたはDC24Vを使用しています。 この場合、機器の筺体にアース線を接続し、地面(大地)を接地をとる必要はありますか? (保安接地する必要はありますか?) わからないので教えてください。宜しくお願い致します。

  • 道路情報板工事の接地工事について

    私は今、道路情報板工事をしています。 接地工事で2本、C種をとりましたが 1つは耐雷変圧器板、もう1つは機側操作板へ それぞれ接続しますが、その理由が今一つ分かりません。 同じC種接地なのだから1本で接続でも良いと思いますが・・・。 ネットや書籍でも調べたがはっきりしません。 もし分かる方いましたら  よろしくお願いします。

  • 機器接地

    機器を客先に設置するにあたり、電気設備のほうから問い合わせがあり困っています。 筐体接地はいわゆる普通のアース接地だと思うのですが、機器接地の種別を教えて欲しいという質問がきています。 A接、B接ということなのですが、その種別以前に、「機器接地」という意味が分かりません。 他の人に聞いても分からない状態です。 どなたか教えてください。

  • 通信線のシールド接地(C種接地工事)の必要性に関して

    通信線のシールド接地(C種接地工事)の必要性に関して 同一配管内に強電(100V)と通信線(NTT線)をどうしても入線することとなり、 電気設備技術基準を参考にしてみると通信線のシールドにC種接地工事を施すように記載されていました。 なぜC種接地工事にしなければならないのか色々調べてみましたが分かりませんでした。 出来ればD種接地工事(他機器のアース)と同一アースにしたいのですが可能でしょうか? ご教示宜しくお願い致します。

  • 金属製のケースに収められた家電のアース

    基本的なアナログ回路やデジタル回路しか知らない素人です。 水回りなどで使う、金属の筐体に収められた家電製品は、地面に接地工事されたアースと筐体とを接続して絶縁不良時の感電を防止していますが、電柱のトランスの二次側も片方が接地されているはずです。 アース工事は地面に接続しますが、図のように直接電柱のアースへ接続してはいけないのでしょうか。こうすれば接地抵抗は限りなくゼロです。

  • B種接地工事が外れた場合

    万がいちトランス2次側のアースが外れた場合、機器などの絶縁不良時(漏電)どのような電流の流れ方になりますか。?教えてください(正常な流れ方は機器側のアースからトランス2次側のアースに帰るますよね)

  • TN接地・TT接地について

    TN接地・TT接地について 日本ではTN接地に比べてサージ電流による電位変化等で劣るTT接地が用いられて いますが、TN接地をするのは違反でしょうか?もし違反ならば(法規で決まって いる以外の)理由をお教え下さい。 また、(日本での場合ではなく一般論で)あえてTN接地ではなくTT接地をするメリ ットをお教えいただければ幸いです。 ある実験では、単3に於いてTN接地の模擬住宅とTT接地の模擬住宅を同一電源に 接続しても、TT接地側に特に影響はないようです。 電柱や路上の変圧器の接地はそのままで、需要家の引込点の中性線を接地して、 そのまま接地線を各アース端子に接続するだけでTN接地になると思いますが、違 うのでしょうか?

  • 静電誘導について

    静電誘導ノイズが発生しました。どういう対策を行ったら宜しいでしょうか? 静電誘導ノイズの対策としては、電子回路の直流電源の0V側と筺体をアース線で接続して接地をとることで宜しいでしょうか?落雷があり、誘導雷で接地しているアース線からサージが流れ込み、電子回路の直流電源の0V側に回り込むことはないでしょうか?その場合は、どのようにしたら宜しいでしょうか? わからないので教えてください。宜しくお願い致します。