• ベストアンサー

機器接地

機器を客先に設置するにあたり、電気設備のほうから問い合わせがあり困っています。 筐体接地はいわゆる普通のアース接地だと思うのですが、機器接地の種別を教えて欲しいという質問がきています。 A接、B接ということなのですが、その種別以前に、「機器接地」という意味が分かりません。 他の人に聞いても分からない状態です。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denkiya3
  • ベストアンサー率52% (120/229)
回答No.4

>筐体接地はD種なのです。 電気施設からの質問は、その筐体接地の他に「機器接地の種別は何ですか?」と 聞かれて困っています。  私も「接地」の種別・目的によって「名称(呼称)」が違い、 社内規準作成時に困りました。    規格等を調査した結果では、 (1)#3の方の回答は「電技解釈」での名称です。 (2)JIS(IECにほぼ従っている)では、  1)感電防止用の機器接地は「保護接地」と言います。  2)その機器の動作安定の為に「基準電位を決める接地等」  機能を保証する為の接地を「機能接地」と言います。  3)病院用の電気設備や機器接地では「医用接地」という種別があります。 (3)(参考)電技解釈での「B種接地」は、IECでは「系統接地」にあたります。 *電気設備の方が何を目的として、又は何の規格に従っているかに  よって聞かれている名称(呼称)が違いますので、  「目的や規格を聞かれる」のが答えを見つける早道です。

kuyacchi
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。 そうします。

その他の回答 (3)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

>機器接地と筐体接地の違いは何なのでしょうか… 機器の設置も筐体の接地も、種別としては先に述べたとおりです。また、機器の外箱と筐体が電気的につながっているなら、二重に接地を取る必要もありません。 質問の意図を十分図りかねますので、その聞かれた方に改めて伺ってみてください。他人からはこれ以上のことは言えません。 おそらく、その人も電気の知識が不十分なまま、ものを言っているのではないでしょうか。

kuyacchi
質問者

お礼

ありがとうございました。 確認をすることにします。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

その機器の使用電圧が、 ・300V以下なら D種接地 ・300Vを超える低圧なら C種接地 ・高圧なら A種接地 です。 >「機器接地」という意味が分かりません… 機器のフレームなどを大地と電気的につなぐことです。 機器設置のほかに、「電路接地」があります。これは回路の一線を大地とつなぐことです。

kuyacchi
質問者

補足

ありがとうございます。 >機器のフレームなどを大地と電気的につなぐことです。 に関してですが、それは筐体接地ですよね。 筐体接地はD種なのです。 電気施設からの質問は、その筐体接地の他に「機器接地の種別は何ですか?」と聞かれて困っています。

  • dejiji-
  • ベストアンサー率38% (327/858)
回答No.1

このあたりがご参考になりますでしょうか。

参考URL:
http://www.nd-ele.co.jp/ab.html
kuyacchi
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応、機器の一般のコンセント接地はD種なのですが、 それとは別に「機器接地の種別は何ですか?」と聞かれて困っています? つまり、機器接地と筐体接地の違いは何なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 接地していない機器の帯電

    水処理設備の計測器なのですが、接地線を接続せずに機器調整していたところ、機器内部の金属部分(取付ベースや拳大の反応器)が帯電しており、たまたま濡れた靴と手で感電しました。電圧を測ると、この金属部分とアース間で電位差は約60Vありますが、接地線を接続すると0Vになります。機器は新品であることから、漏電などではなく、機器内部のノイズフィルタやトランスなどによる誘導ではないかと考えていますがどうでしょう?。ためしに電子レンジもアース線をはずすと筐体が50V(AC50Hz)に浮きました。同じ理屈ではないかと思うのですが、明確な解釈はありますでしょうか?計測器は海外製で回路図取り寄せやメーカ問い合わせをしかねています。筐体は樹脂製で、帯電していた金属部分は機器のグランドとして接地端子と通になっています。供給電源は100VAC。宜しくお願いします。

  • 接地義務のない機器の正しくない接地は違法?

    接地義務のない機器の正しくない接地は違法? 接地工事は電気工事士でなければ出来ないという記述をよく見かけます。また、その方法も定められているでしょう。 接地が義務付けられている機器(洗濯機など)であれば、そのアースは有資格者が工事した接地に正しく接続しなければならないのは当然だと思います。 さて、接地が義務付けられていない機器の場合、同じように正しく接地をするか、あるいは全く接地をしない選択肢もありますが、正しくない接地を行うということも考えられます。その様な行為は違法でしょうか? 具体的には、無資格者がアース棒を埋めるとか、金属の柱や建具にアース線を繋ぐとか、決まりに反する色や太さの電線を使う、等です。 一見すると違法な接地工事だと思いますが、そもそも接地する義務が無い物ですし、構わないのではないでしょうか。 なお、変なやり方で問題が起きる可能性は承知しています。単純に法的にどうなのかという点の興味です。

  • オーディオ機器の接地について。

    オーディオ機器の接地について。 オーディオ機器についているアース線を接地させる場合でオーディオ専用アースポイントがない場合、 他の家電製品と供用するとそれらから回り込んでくる電気がノイズを発生させるという話を聞いたのですが、それは間にダイオードかませるとかその他の処理で対応できないのでしょうか?

  • 接地について

    今までずっと接地について理解できないでいるのですが、 これを機会に、理解したいと思っています。 教えてください。 大別すると 1.負荷となる電気機器の接地    感電防止が主目的 2.電源機器(変圧器、発電機等)の中性点等の接地    地絡検出を容易にする、    地絡時の対地間電圧上昇抑制が目的    3.静電接地    静電気のスパークによる火災防止が目的 4.ノイズシールドとしての接地    誘導ノイズ防止が目的    (制御ケーブルのシールド線接地等) 5.その他    鉄道等の様に、大地を帰路として使用する場合。     等など調べると色々出てくるのですが まずは1と4を理解したいと思っています。 大まかに接地とは地球という大きな導体(馬鹿でかい=電位が安定)に対象物を電線で繋いで、 対象物の電位を安定させてしまおうということ。 ここでまず疑問が大地と繋ぐと上記にありますが、 大地というのは、接地極をさすのでしょうか? そもそも接地極の意味もよくわかっていないのですが,,, それとも文字どうり、大地に刺さってるのでしょうか? また筐体アースといううのをよく聞くのですが 盤などの筐体を電線で接続し、その電線は結局接地幹線から、接地極につながっているのでしょうか? 1つ1つ疑問を潰していきたいと思うので、みなさん、宜しくお願いします。

  • 接地線サイズについて

    電気設備の勉強をしているものです。 壁に当たってしまって前に進めなくなってしまいましたので どうか力をお貸しください。 高圧受変電設備のアースにEA・Dというのがありますが この接地線のサイズの決め方がどうしてもわかりません。 色々と調べてもA種は5.5Sq以上としか書いていませんが 図面には60sq等が使われているのが理解できません。 どういう計算でそうなるのかをどうかお教えください。 それともうひとつ、 受変電設備のキュービクルのアース線がEAとEDがまとめてあったり EA・B・Dと一つのアース線にまとめてあったりするのを 見ますがそれもどういう条件のときにまとめているのかがどうしてもわからないのでお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 保安接地について

    機器に供給する電源はDC12VまたはDC24Vを使用しています。 この場合、機器の筺体にアース線を接続し、地面(大地)を接地をとる必要はありますか? (保安接地する必要はありますか?) わからないので教えてください。宜しくお願い致します。

  • 接地工事

    接地について教えてください。 現在パソコンサーバー関係をすべてアースに接続しています。 そこで、アースに接続していると、雷サージがアース側から回ってくるということはないのでしょうか? 42Uラック筐体とサーバー10台 LAN機器 すべてアース接続しています。 あと揺れた手でアース接続部を触ると電流が流れてビリビリとしますが、 接地工事の不良でしょうか? お手数をおかけしますがお分かりになられる方教えてください。

  • 接地について

    B種接地と他の接地とを一括で接地する場合の注意点について 教えて下さい。 ケース内にTRを収納しており、負荷側に漏電遮断器を接続する為、 機能接地を致します。 TRからのB種接地が単独で接地出来ない場合、ケースに一旦接地し ケース筐体アースより一括で接地(今回はC種又はD種)する様に考えておりますが、 問題ないでしょうか? 何か注意点はありますでしょうか?

  • 接地工事について

    電気設備の接地工事、A,B,C,D種は、別々に接地工事を行うものなんでしょうか? 各種ごとに接地抵抗地も違うので、それぞれどのような工事をするのか具体的に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 通信線のシールド接地(C種接地工事)の必要性に関して

    通信線のシールド接地(C種接地工事)の必要性に関して 同一配管内に強電(100V)と通信線(NTT線)をどうしても入線することとなり、 電気設備技術基準を参考にしてみると通信線のシールドにC種接地工事を施すように記載されていました。 なぜC種接地工事にしなければならないのか色々調べてみましたが分かりませんでした。 出来ればD種接地工事(他機器のアース)と同一アースにしたいのですが可能でしょうか? ご教示宜しくお願い致します。