• 締切済み

心 貧しくなりましたか?

huna-hunaの回答

  • huna-huna
  • ベストアンサー率5% (13/241)
回答No.5

会社人間が増えてからでしょうね。 言い訳のような「忙しい」という一言を何とも思わない人は貧しいと思います。 特に「仕事で忙しい」は恥ずかしい。 高度成長期に人の心はなくしたんじゃないですかね。

kogoefuyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろな貧しさを感じられるようですね。 心貧しさという言葉を言い換えると何という言葉になりそうですか?

関連するQ&A

  • 心を失う。

    なぜこの国で生きると、なぜ人の心を失ってきてしまうんでしょうか? なぜ失ってしまうんですか?

  • 変わっているとは?

    私はよく自覚が全くないのですがテンションが高すぎる変わっているね、痛いよねとものすごくよく言われます 私は声が元々アニメっぽいと言われその声が嫌で声を低くして話していましたが中学になってからこのままではダメだと思い切って普通に話すようになったのが原因なのかと思ったのですが変わっている痛いよねなど言われるのは小学校の頃からかなのでなぜなのでしょうか 自分はおとなしくて中立の立場にいるういてない普通の人になりたいです正直目立ちたくないです痛いよねなどと言われたくないです 努力して心がけると根暗っぽい何考えてるかわからない裏でなんかしてそうなど言われどうしてよいかわかりません とにかく浮かない普通の人になりたいです痛いなどと言われたくないです このようなはちゃめちゃな文章になってしまいましたがどうすればよいですか?

  • かつての優しい心を取り戻したいです。

    幼いときは自覚は無くても周りから優しいね、などと言われることが多かったのですが、中学生以降周りの大人に揉まれ、様々なことの裏のカラクリなどを知りすぎたのもあり、優しい心、人を心から思いやる気持ちが薄れていると思っております。 顔にも険しさが滲み出ていてすごく嫌です。 どんなことを意識すれば良い性格、優しい気持ちを取り戻せるのでしょうか?

  • 心が豊かになる国

    は、どこでしょうか? 物質的に満たされていなくてもいいのです。心が満たされる国はどこでしょうか。 旅行などで、表面だけを見た意見ではなくて、そこで働いたり、長く住んだ人の意見が聞きたいです。 または逆に、この国は荒れている、とか、心が貧しくなったり、荒んでしまうような国を忠告していただけたらと思います。

  • 冷たい心

    心理学見地からお答えいただける方にご相談させていただきます。私はとても冷たく、自分以外のことの為に何かをしたいと思わないし何かをするときも損得や見返りなど自分本位に基づきます。家族や友人へも冷めていて自分が得ることにしか興味がないし、腹の立つことを少しでもされたら親切にされたことも忘れて親交を切ります。何かにつけて自分以外の為に愛情や行動が向きません。温かい人間に憧れるのですがやっぱり人をすぐ嫌になります。唯一優しい気持ちになれるのは野草や野の花や蟻やガなど小動物だけで、それ以外には家族であろうと心は冷たいです。これはもう治らないのでしょうか?温かい心になりたいのですが。

  • 心の浮気って?

    「心の浮気」ってよく言いますが、どういう状態のことでしょう? 体の関係がないのはもちろんとして、どこからが心の浮気なのかがピンと来ません。 ふと気付くとその人のことを考えているとき? その人のことが好きだなって自覚してるとき? それとも、個人的なLINEやメール、デートなんかをしてるとき? 二人で喋ってる時間が幸せで、ずっと話してたいなと思うのは心の浮気なんでしょうか?

  • 心の癒し方

    先日、好きだった人と別れる決意をしました。 その人が嫌いになったわけでもなく、その人も、私のことを嫌いな訳じゃありません。 お互いに結婚しているからです。 お互いに一番大事なのは、自分のパートナーだと自覚しているからです。 結婚してしまってから別の人を好きになることって、しょうがなくとも、ある場合もあると思います。 でも、お互いに深い関係にならないうちに、と、別れを決意したんです。 体の関係などは一切ありません。 そのあと、いろんな意味で心が苦しく、何をしていても上記のことが頭から離れず、健康な生活がちょっと送れなくなっています。 旦那にはこのことは一切話していません。 こんな時のみなさんの心の癒し方を教えてください‥。 できれば経験者にお願いします。

  • 求刑より重い判決

    刑事裁判では 大雑把に言えば、検察はできるだけ罪を重くしようとするのが仕事、弁護士は罪をできるだけ軽くするのが仕事、裁判官は両者の意見を聞いて判断するのが仕事ですよね。 しかし、たまに、求刑より重い判決が下ることもあります。 それは、検察の求刑は、訴訟法的には単なる意見、主張に過ぎませんので、求刑を上回っても問題ないという見地の基づくものだと思います。 それでも、「司法の中立性」が損なわれ印象は否めません。 そこで質問ですが、司法が中立の立場を疑われてでも、検察の求刑より 重い判決が出るには どのような要因が考えられるでしょうか?

  • 貧困に苦しみ子供を捨ててしまう親に心はないのか。

    今の自分は恵まれているから貧しい国の人々が自分の子供を売ってまで生活をしなければいけない現実はとても悲しいと思うし、絶対そんなことは間違っているというのはわかってる。ただ、その親を責めることは本当に、最終的にはできないと思う・・・・なぜなら自分はその立場に立った事がないから。 信じられない人もいるかもだけど、その苦境に立たされた時に自分がどういう行動をするなんてわからない。そりゃ今は恵まれているからそんなことは絶対しないなんていえるけど、生まれた時からそういう環境だったらどうだろうか。その子供を捨てている人達は心がないから、人を愛する気持ちがないからそういうことをしてしまったのだろうか。私のある友だちはそう思っていて、しまいには私のことを心がないどうしようない人だと思い始めてしまった・・・・ 私はその恵まれていない環境に立たされて、ある意味洗脳されてしまい、家族を捨ててしまった人をかわいそうだと思うけど、普通の人はやっぱり責めるのだろうか。そういう人を悪者にしてしまうのだろうか。自分には心があるから、そんな生まれた時からの状況が悪くても絶対家族や友人のためには命も捨てると言い切れるか。私はこの恵まれた環境にいるからそういうことを言い切れるけど、元々それが間違っていることを知らなかったらどうなのだろう。 人によって正義はそれぞれだけど・・・本当に心が冷たい人達なのだろうか。わからない。ただ友達には変な誤解は生んでほしくない。

  • 愛国心のない人は何で日本を出て行かないの?

    タイトルに同じです。愛国心のない人は何でさっさと日本を出て行かないのか?やはりその国い住むにはその国を心から愛するのは当然のことだと思います。ちなみに私はあります。日本民族は世界一優秀で、日本は世界一輝いている国度と思っています、