• ベストアンサー

こなた かがみ の通学コースを教えて下さい

らきすた VOR4で学校から帰るこなた達が電車に乗った後、バスに乗ってました。 でも翌日登校するときは、いきなり電車の駅で「おはよー」って言ってました。 どうして、その前にバスで会わないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

DVDもう1回見てみました。 つかさが「ケイタイを買ってもらった」って、春日部駅の前でこなたに話してますよね。 あれは、かがみとつかさが地元駅(多分「鷲宮」)から、こなたは地元駅(多分「幸町」)から、それぞれ春日部駅に着いて、駅前で出逢った場面ですよね。 あの後、3人でバスに乗って学校に行くんだと思います。(そんな描写はないですけどね) 同じ日の帰り。 かがみとつかさが、2人ともお父さんから電話を受けて、その後こなたと3人でバスにのってメルアドの話をしてますよね。 そのバスは学校から春日部駅に向かうバスですね。 バスが駅前についたら、それぞれ別々の地元駅に帰るんだと思います。 その次の場面は、朝(次の日かどうかは不明)、また春日部駅で出逢う場面ですよね。 最初に書いたのと同じ状況だと思います。 質問にあるような「電車に乗った後、バスに乗ってました」という状況が見当たらないように思うのですが、どうでしょうか?

noname#90278
質問者

お礼

ありがとうございました。 納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こなた達が一緒にバスに乗るのは、春日部駅から学校までの間だけだと認識しています。 地元駅が違うので、こなたとかがみが帰宅時に春日部駅から地元駅(幸手や鷲宮)までの間を一緒に過ごす事はないと思います。 ゆえに、 >こなたとかがみは自宅から電車駅まで自転車で行かないで、バスで電車駅まで往復してるのでは? この推測も成り立たないと思いますよ。 DVDを見返してみましたが、質問者様がおっしゃってるような場面が見受けられなかったのですが、もうちょっと具体的に教えてもらえますか? 「VOR4」という表現がちょっとわかりにくいです。 DVDの4巻ですか?ストーリーの4話ですか? DVDの4巻だとすると、7話と8話のどちらでしょうか? あと、そのストーリー中の前半と後半のどちらでしょうか? 一応4話と7話と8話を見返してみましたが、どの場面の事かわからなかったのですが・・・。

noname#90278
質問者

お礼

お返事ありがとうございます

noname#90278
質問者

補足

わかりにくくてすみません。 レンタルのVOR4 でタイトル「イメージ」の回です。何話かは出ません。 こなたが「マリ見て」のまねする回です。 かがみとつかさとこなたが学校から帰る時に親から携帯を受けて、その後、帰りにかがみとつかさが一緒にバスに乗ってます。 その前後の場面で電車にも乗っているので、そう見えましょた

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hydra666
  • ベストアンサー率38% (365/953)
回答No.1

あなたの勘違いです。 こなたとかがみ達は最寄り駅が違うので、バス→電車です。

noname#90278
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#90278
質問者

補足

こなたとかがみは自宅から電車駅まで自転車で行かないで、バスで電車駅まで往復してるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学への通学の仕方についてなやんでいます。

    わ大学への通学の仕方についてなやんでいます。 地元の大学へかようのですが、自宅がほぼ県境にあるので、地元とはいえ遠いのです。 車で40分強。 電車とバスを乗り継ぐ方法だと、2パターンの行き方があります。 (1) 最寄り駅から一時間半かけて電車に乗りバスで30分かけ 大学に行く。 計 二時間 (2) 最寄り駅から40分かけて電車に乗りバスで30分。 計 一時間ちょい。 これだけなら、(2)がはるかに良いとおもうのですが、(1)の駅は都会にあるかわりに、(2)の駅は周りは山と田んぼしかないような田舎です。 だから、(2)のバスは1日に二本しかありません。 朝イチの講義に間に合うものだと、一本しかありませんし、それも、講義の始まる五分前に着くものです。 二時間の通学はキツイと思うのですが、講義の五分前に着くのも…。 どちらの方法にしようか迷っています。 お考えをお聞かせくださると嬉しいです。 どれも、長所と短所がありなやんでいます。 一番は車なのですが、まだ免許をもっていません。(夏に取る予定です)

  • バスを乗り継いでの通学は大変?

    今大学選びをしていますが、行きたいと思った大学が家から行きづらい場所にあり、 そこを選べばバスを乗り継いでの通学になります。 家の近くのバス停から乗って駅へ行き、そこで別のバスに乗り換えて学校へ行くということになりそうです。 バスの乗車時間の合計は大体40~50分くらいで、電車の踏切待ちはありません。 私は体力に自信が無く車酔いもしやすいので不安です。 親や友達に聞いても、「それは大変じゃないのか」と言われました。 やはり、バスを乗り継いでの通学は大変なのでしょうか? 経験者の方の意見をお聞きしたいです。 他に、バス通学のメリット・デメリットがあれば教えてください。

  • 志望校の通学時間

    私の志望校の通学時間についてです。 家から駅までがバスで40分 バスを降りて電車で10分 電車を降りて学校まで自転車で10分かかります。 田舎なので土日祝日は時間に合ったバスがありません。 とても行きたい高校ですが、 通学時間だけが心配でなりません。 部活動は吹奏楽をやりたいと思っています。 この通学条件で3年間通えるでしょうか?? なるべくあとで後悔するようなことにはなりたくありません。 通学時間が長い方など、どんな感じか教えてください!

  • バス通学

    神奈川工科大学進学にあたって一人暮らしをすることになったのですが、その学校が「駅からバスで20分」という場所にあります。 「駅から近い」物件と「学校から近い」物件のどちらが便利なのでしょうか。 中間くらいのバス停に近い物件がよいのでしょうか。 なお最寄りのバス停は学校の門の内です。 それから、バス停までの距離はどれくらいまでなら耐えられるものなのでしょうか? 工学なのでノートパソコンを抱えて通学することになると思うのですが…… 皆様の体験談を教えてください。

  • 明日

    明日 明日先週から付き合い始めた彼女と初めて登校(?)します。 というのも僕と彼女は学校が別で乗るバスも違います。ですが僕が「週1で一緒に駅まで行かない?」と聞いたところokしてくれました。基本彼女の乗るバス、電車に僕が合わせるという感じです。 そこで質問なんですが短い時間なので手をつなぐタイミングなんかを教えてください。また、彼氏・彼女持ちの人で登校中にキスした方がいれば教えてください。

  • 通勤通学は?

    通勤通学は電車ですか?バス?車?チャリ?歩き? 電車の人はJRだけですか? 私の場合 自宅から駅まで歩き私鉄からJRですね だいたい1時間くらいですね 皆さんはどうですか?

  • 通学電車で片想い(長文です)

    高校1年の女子です。私は電車とバスを乗り継いで通学しているのですが、その電車で恋をしてしまいました。 その男子は毎朝私の1つ後の駅で電車に乗ってきて、学校も学年も同じです。つい最近偶然にも名前、クラス(そこに私の友達はいない)、出席番号までわかりました。 少しでも彼の印象に残るように鞄に雪の結晶のストラップをつけて、ほんの少し特殊な鞄の持ち方をしています。 私の方がさきに電車に乗っているので乗って来る彼とたまに目が合いますが、私はシャイなのですぐに目をそらしてしまいます。バスの待機列では毎回私の後ろに並んでいます。 昨日、偶然にも帰りのバスと電車が一緒になりました。電車の中では通路を挟んで彼のななめ向かいに立つ形で、目が合うことは無かったです(何故か彼が若干にやけながら両手ともきつく握り拳を作っていたのが気になりましたが笑)。 その後彼が降りるときも目が合うことは無かったのですが、電車の中からボーッと彼を見ていたら、ホームから階段を下りる彼と目が合いました。 昨日今日とそれを思い出しては一人で嬉しくなっていたのですが、ふと『このままずっと眺めてるだけで良いのだろうか?』と思いました。もちろんその選択しもありますが、やっぱり少し辛いです。 しかし、先ほど述べた通り私はシャイです。そして恋愛経験は全くといってもいいほど無いです。正直、何をどうしたら良いかさっぱりわかりません。 そこで、皆さんに意見を募ってみようと思いました。皆様、どうかアドバイス宜しくお願いします。 また、電車、通勤、通学での片想いのエピソードがある方は聞かせて頂けると嬉しいです。 長乱文失礼致しました。 これを書いている今もドキドキしていて、私が何を書いてるのかちょっとわかりづらいと思いますが宜しくお願いします。

  • 通学方法・・・

     西国分寺駅から田柄高校まで”速い・安い”通学をしたいんです。 一応私が利用しているのは・・・  西国分寺駅(武蔵野線)->新秋津駅(徒歩)->新秋津駅(西武線)->練馬駅->西武バス47系統->田柄高校 何ですが、帰りは.....光が丘(大江戸線)->東中野(中央線)->西国分寺駅  もしくは、田柄高校(西武バス47系統)->下赤塚駅~・・・・・という方法を試したことがあります。(行きではまだ試したことがありません。)   もっとも速く、安い登校の仕方は上記でどれが一番良いですか??もしくは上記以外で良い通学方法があったら是非教えてください!!   できたら、交通料金や時間も教えてください(^^) よろしくお願いします♪

  • バス通勤(通学)って大変でしょうか?

    都内で賃貸マンションを探しています。ですが今までにバス通勤(通学)をしたことがありませんので、アドバイスをいただければと思います。 ・バスで15分、電車で35分 ・電車だけで50分 上記の場合だと、乗り物に乗っている時間だけを見ると同じですが、体感時間的にはバスを使っている方が長く感じるものでしょうか? バスと電車を乗り継ぐところの方が場所は気に入っているのですが、駅から遠いところでないと希望の条件に合わないので悩んでいます。電車だけのところですと駅近でも同じような条件になります。ちなみに不動産屋さんに聞いたところ、バスの本数は多いとのことでした。 また知人がバスの待ち合わせ場所でタバコを吸う人がいたりして迷惑だと言っていました。私はタバコを吸わないのでそういう方がいると困るのですが、本当にそういうことってあるのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、回答のほうよろしくお願い致します。

  • 通学方法

     西国分寺駅から田柄高校まで”速い・安い”通学をしたいんです。 一応私が利用しているのは・・・  西国分寺駅(武蔵野線)->新秋津駅(徒歩)->新秋津駅(西武線)->練馬駅->西武バス47系統->田柄高校 何ですが、帰りは.....光が丘(大江戸線)->東中野(中央線)->西国分寺駅  もしくは、田柄高校(西武バス47系統)->下赤塚駅~・・・・・という方法を試したことがあります。(行きではまだ試したことがありません。)   もっとも速く、安い登校の仕方は上記でどれが一番良いですか??もしくは上記以外で良い通学方法があったら是非教えてください!! 最近お父さんにお勧めされたんですけど、京王線で新宿まで行ってから練馬駅(光が丘駅)に行くとういう方法なんです。まだ試したことがないので詳細を教えてもらえませんか?   交通料金や時間も教えてください(^^) よろしくお願いします♪

専門家に質問してみよう