• ベストアンサー

米ぬかの使用方法

米ぬかを床掃除の時に使用すると良いと聞きました。 どのように使用したら良いか、ご存知でしたら教えてください。 また、床面はツルツルの床でなければいけないのでしょうか? 我が家の床(フローリング)は、ウレタン塗装仕上げではないそうです(ウレタン仕上げと言っても、何の事かはよく分かりません・・・) 変な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

米ぬかでフローリングのお掃除の方法は、米ぬかを木綿の少し厚手の布で作った袋に入れ、口をしっかりと閉じます。 この“米ぬか袋”で拭き掃除をする感覚で、フローリングを磨くと、自然で奥ゆかしいツヤが出ます。 ツルツルの床でなくても、それなりの効果は得られますよ。 何と言っても天然素材ですので、人体に悪影響が何も無い事が一番良い事です。 お試しください。

taiti-jc
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 天然素材なので、興味を持っていました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウレタン塗装フローリングのメンテナンス・掃除について

    3ヶ月ほど前に新築いたしました。 床は無垢材でウレタン塗装を施したフローリングを使用しています。 合板フローリングは、ワックスを塗りメンテナンスする。また水拭きは厳禁と聞きますが、ウレタン塗装のメンテナンスおよび掃除はどのようにしたら良いのでしょうか? ワックスで保護したほうが良いのでしょうか?また掃除の際は、水拭きしても大丈夫でしょうか?

  • 米ぬか塗装について。

    米ぬか塗装について。 現在木工作品を作製中です。 ラワン合板、5.5mm、12mmの板を利用し、箱のような楽器を作る予定です。 そこで、塗装をしたいと考えているのですが、 米ぬかをワックスとして代用できる、との話を耳にしました。 祖母等、古い時代の方に聞いても、磨いたことを覚えている程度で詳しい方法などは 覚えていない人ばかりです。 どのような効果があり、どのように使用・利用すればよいか、どれくらいかかるものなのか、 具体的にご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • フローリング

    12ミリの厚さを持つ  メイプルの無垢フローリングとウレタン塗装仕上げのものを探しています 何か良いてがかりはないかなと・・・  よろしくおねがいします

  • 床暖房(TES)付のフローリングの張替え

    中古のマンションを購入したのですが、前の住人が犬を飼っていてフローリングが傷だらけです。仲介業者から紹介された建築会社からは、張替も塗装も可能だと言われています。ただ、塗装の場合は2、3度塗りなおさないと奇麗に仕上がらないため単価が上がる(9000円/m2)と言われました。同じ材質のフローリングに傷をつけて試し塗りしてくれたみたいです。 (見積では、「塗装工事/床フローリング傷補修工事(サンダー掛+オイルステイン色付+ウレタンクリア下塗+ウレタンクリア仕上2回」と書かれています) ならば、いっそのこと張替えようかと思うのですが、建築に詳しい知り合いから、床暖房が入ってると、はがす時にTESを傷めることがあるので止めた方がいいとアドバイスされました。 建築会社の方は大丈夫だと言うのですが、本当のところはどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 床暖房フローリングの上にベット下収納引き出し付ベッドを置いても問題ない

    床暖房フローリングの上にベット下収納引き出し付ベッドを置いても問題ないでしょうか? フローリングメーカーのHP等には  ・ソファー、ベット等を置く場合は足が床面から50mm以上あける ・熱による歪みや変形が生じる ・その部分の温度が高くなり変色する恐れがある と記載してあいます。 実際、ベット下収納引き出し付ベッドは ・引き出しの上下左右がカラーBOXのように板で覆われている ・よってベットの隙間はほとんどない(ベット面積の2/3程) ・温水式床暖房である ・フローリングは合板フローリングである ハウスメーカーさんの返答 ・フローリングメーカーは床面から50mm以上あけると記載しているが実際はほとんど問題ない ※本当に長期にわたりこのような条件で本当に問題ないのでしょうか? (1)熱によるフローリングへの影響(歪みや変形) (2)樹脂ウレタン塗装(フローリング)への影響(剥離しないか) (3)床暖房機器自体への影響 (4)5年、10年後の影響、劣化具合 実際にこのようなケースにて使用をされている方、プロの方の意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸マンションの床貼りの時に・・・

    只今賃貸マンションの6畳程のフローリング床の上に、 4ミリ厚のシナベニヤを敷こうと考えてます。 賃貸の為、既存のフローリングを傷めないように強力両面テープで固定し、仕上げはワシン水性ポアーステイン(ホワイト)を3~4度塗りし、ウレタン系のニスを施そうと計画しております。 本来であればコンパネ等を捨て張りし、その上で12ミリ程の厚さの材を打ちつけるべきなのでしょうが、 我が家は敷居や壁との見切り材(幅木と呼べる程の大きさはありません)がFL(床レベル)から5ミリ程しか出ていないために、4ミリ厚での計画となってしまったのです・・・。(つまり敷居よりも床が高くなってしまうのは避けたいと思ってます。) これほど薄い材ですと、当然塗装による‘反り’が予想されます。そういった反りは、両面テープによる固定で押さえることができるのでしょうか。 こういう場合に適した両面テープ等ございましたら、教えて頂けると幸いです。 そもそも両面テープによる固定が厳しいようであれば、何か、既存の床を傷めずに施工できる方法を教えて頂けますでしょうか。 どうか、よろしくお願い致します!!

  • ウレタン塗装の耐久性

    デザインが気に入り購入を検討しているダイニングテーブルとキッチンカウンターが「ウレタン塗装」なのですが、耐久性はいかがなものなのでしょうか?「鏡面仕上げ」のものに比べてると頼りないように見えたのですが、デザインのよさに引かれ迷っております。 「ウレタン塗装」についてご存知の方やウレタン塗装のものもご使用されている方がいましたら、油・水への耐久性・お手入れの仕方など教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • 床材の選択

    新築を検討中で、無垢の床材の塗装で悩んでいます。 初めから塗装(ウレタン塗装等)されているフローリングは掃除の面で楽そうなのですが、無垢材の呼吸を妨げてしまうし、温かみがない様に思えます。自然塗料系でコーティングされた物はありますか?値段は高いのでしょうか?また無塗装のフローリングに蜜蝋等のWAXで保護するのは汚れ・掃除・メンテナンス等はどうでしょうか?

  • 壁と床の巾木の無い納まり

    最近雑誌等でよく見かけるのですが、壁(塗装や左官仕上げ)と床(フローリング)の納まりで、壁仕上げがそのまま床まであって巾木をつけていないのですが、どのようになっているのか疑問を持ってます。 通常、巾木がついて、フローリングをのみこませる様に施工すると思うのですが、巾木が無い場合どのようにしているのでしょうか。フローリングは無垢などは特に伸縮を考えてのみこまさないといけない気がしますが、何か良い方法があるのでしょうか。 良ければ具体的な工法、方法教えて下さい。

  • 無塗装ウッドカーペットってありますか?

    今度入居する賃貸マンションのキッチンがクッションフロアなんですが,ウッドカーペット?フローリングカーペット?を上から敷こうと考えています。 耐久性には目をつぶり質感や肌触り重視ということで、よくあるウレタン塗装やアクリル塗装のものでなく、無塗装orオイルステン仕上げor柿渋仕上げorそれに類するものを探しているんですがなかなか見つかりません。 どなたか、良い商品ご存じないですか??? ちなみに部屋は6畳相当です。指定寸法にカットしてくれたら一番良いんですが・・・ どなたかよろしくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J4140Nで黒インク印刷ができない問題が発生しています。最近、超強力ノズルクリーニングを4回行ったにもかかわらず、黒の筋が出てきません。シリアル情報は表示されています。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフトやアプリについては記載がありません。
  • 電話回線の種類はISDN回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう