• ベストアンサー

過去悪いことをした人が幸せになれるでしょうか

mirukii77の回答

  • mirukii77
  • ベストアンサー率20% (63/307)
回答No.7

私は自分が犯した罪は常に自分の不幸となり身かえってきてると思います。なので 幸せになりたいなら 人の役に立つ生き方ができるように 心がけて自分の行いを 変えれば今度は必ず良い人生に変えていけると思います。

toku_1985
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 兄弟の幸せは素直に喜べますか?

    弟と母と三人で暮らしていました。父は亡くなりました。 小さい時からいろいろ苦労し、ここ何年前にやっと家族が落着いた感じでした。私はその頃結婚し今は主人と息子の3人で暮らしています。 最近弟に子供ができ結婚する事になりました。 相手の女性はとても穏やかでよく気が利く幸せそうな女性です。 両親が離婚したそうで母子家庭で育ったそうです。 私はその幸せそうな彼女の事をどうしても歓迎できないのです。 弟の事は大切だし幸せになってもらいたいのですが、なぜかその彼女が 幸せそうにされるのが嫌なのです。 私の母、彼女の母、弟、彼女が4人で仲良く食事に行ったり旅行に行ったりするのも嫌です。母子家庭同士一緒にしてほしくないし仲良くもしてもらいたくないのです。 普通は兄弟の幸せはみんな自分の事のように喜ぶんですよね。 自分もそう思っていました。 でも今のこの自分の妬みみたいな気持が嫌です。 自分の家庭と比べるのも嫌です。 きっとこれからもずっと比べて彼女を妬むのでしょうか? みなさんは兄弟の幸せは素直に喜べますか? 私への批判でも結構です。 ご意見聞かせて下さい。

  • 兄と私と弟と…

    兄と私と弟と… 両親が他界後、弟と2人助け合って生活していました。実家の名義は親のままで、父親は弟に継がせるつもりでいましたが、病気で他界、まもなくして母も追うように病気で他界しました。 私達には歳の離れた兄がいましたが、兄は幼少期、障害があり、特別な施設に入所していた為、特に兄とかなり歳が違う弟は一緒に生活した記憶がほとんど無い状態です 兄は高校卒業してから、色々問題を起こして親からにげるように家をでました。 実家に帰る事も殆どなく、連絡があればお金の事でした。父親は厳しく突き放していましたが、母親は貯金切り崩して助けていました。両親の闘病にも一度も見舞いに帰った事はなく、葬儀の際には準備を手伝う事もせず、遺産の話や香典を盗みかけたり、兄弟の仲も険悪なものになりました。 そんな兄が昨年上京先のアパートを追い出され、帰郷してきました。 山程の荷物を着払いで送り付け、今も荷物で溢れています。 兄は働かず、弟にたかり、米を買ってもあっという間に使い果たし、電気代が倍以上にはね上がって…何度も仕事をしてくれと喧嘩になりました。 生活環境も大音量のテレビや、夜勤の弟は睡眠不足、夜中3時に音楽流したり… こんな生活が耐えきれず、私はアパートに引っ越す事にしました。弟もついて行きたい、姉ちゃんと一緒がいいと言いました。 気の優しい弟に漬け込む兄、兄にキツイ事が言えず言い様にされてる弟、私は弟を苦しめるなと兄と喧嘩。 しかし兄が弟を引き留めています。 私が出て行くのは精々しているようです。 強引にでも連れてくとは思ってますが、電気ガス水道も切っていく事になるので、いくら愚兄とは言え、兄弟として複雑ですが心配な面もあります。 親戚はあいつに家を渡すなとは言います、でも私達はどうでもいいです。 最低限の妥協案で光熱費を数ヶ月だけもってやる、その後は泣きついても一円も出さない、死ぬ気で仕事探せとは言うつもりですが、甘いんじゃないかとも言われます。 また、兄弟なんだから助け合って生活できないのかと言う意見もあります。 兄の話を聞かず、見捨てる私と弟が悪いのかとも悩みます。 家の名義はまだ母親のままです。父親が弟に相続させて欲しいと言う意見を当時は健康だった母親が無視し、母親名義にしました。 兄と親戚は兄弟助け合って生活するべきと言います。 私達の選択は間違いないのか、ここに来て迷いだしました。 どうしたら良いのでしょう。

  • ご近所トラブル

    家からまともに出入りできなくなってしまいました。 原因なのですが、私の家は父の兄弟の家に挟まれるように建っているのですが、仕事とか家を出るときは、必ず弟の家の前を通らないと出られません。 兄の方を通りたいのですが、あまりにも、細くリビングの真横を通ってしまう為、大変通りにくいので、いつもは弟の家の方が広い為そちらを通って生活してました。 兄の家族の方も仕事の都合上、車やバイクを使う為、弟の家の前を通るしかありません。 ある朝、仕事で家を出ようとすると、バリケードが作ってありました。 どうしたのかと聞くと 『夜中はワシが起きるからもう兄の方から出入りしろ』 私や兄の家族は決して、うるさくして通ってる訳ではありません。 仕事での行き来くらいのものです。 ウチの父は、週に一回くらいしか帰って来ないのですが、 『家を建てる時に弟の家の前、2メートルは自由に出入りしていいって約束だった』 と、父も頭を抱えてる状態です。 弟はずっと仕事も一切せず、毎日家にいます。寝たきりの自分の母の年金を独り占めしてる状態で生活してるようです。 これはもう、そんな風に家を建ててしまった父達が悪いと諦めるしかないんでしょか? 説明が下手ですみません。 本当に困ってて、はじめて利用さしてもらったのですが、回答頂けるとありがたいです。

  • 幸せって何ですか?

    私は今なにもかも上手くいっていません(仕事も恋愛も人間関係も)。24才の女です。私には25才の姉と26才の兄がいます。兄も姉も恋人がいますが私にはいません。兄も姉も大学入学当初からの恋人なので5年以上です。私は今までいたことがありません。 仕事は転々とし、新しい職場(1週間のところ)も既に辞めたいです。兄は無職ですが親も祖父母もそんな兄を仕事が見つからなくてかわいそうな子だと言います。姉は近所でパートで働いていますので自由な時間が多いです。私は正社員で働いたり派遣で働いたりで拘束時間の長いキツイ仕事をしてきましたが何をやっても仕事でも人間関係でも悩んでいました。かといってお金は貯まっていません。奨学金を返済していますし、買い物癖があるので。ちなみに、兄も姉も大学の費用は祖父母に出してもらっていますが私だけ自分で払っています。 兄も姉も昔から友人の多い人間でしたが私は人間関係を気付くのが下手な人間でした。姉が家で大きな声で恋人と楽しそうに電話をしているのを耳にすると幸せそうだなと羨ましく思い、自分の色々な面でのみじめさを深く感じてしまいます。正直な話、兄弟の中も悪いです。兄と姉はそれなりに仲良くしていますが。もう、何もかもが嫌です。男は信用できないという考えが幼い頃からあったので自分で稼いで自分で生きると言う考え方をして生きてきたくせに、仕事も出来ないですし。男性不信のくせに最近は早く結婚をして落ち着きたいとすら思い始めています(相手もいないくせに)。

  • 兄に対する父の態度

    昨日から、3年振り位に兄が我が家に帰省してきました。 兄は私とは父親の違う兄弟で、母の前の旦那さんとの子供です。 父は兄に気を使っている様子で、気まずいのか間を取り持つ母がいなくなると、別室に籠ってしまったりします。 最初は仕事が忙しいためか、兄は1日だけの滞在予定だったのですが、もう1日泊まっていくということになりました。 すると父は一気に不機嫌になり、態度があからさますぎ、こちらが気分を害するほどです。 私が仕事から帰宅するとこのような状態で、母は心底困っている様子です。 兄は父の顔色を窺いながらも努めて普通に振る舞い、見ていてとても可哀想です。 母も心を痛めているようで、疲れた顔をしています。 いつも忙しい兄が時間を作って久しぶりに帰ってきたというのに、父の子供のような態度に激しい憤りを感じます。 その態度は間違っている!とはっきり言ってやりたいのですが、父と険悪になるとまた母が気にするのが可哀想で、我慢してしまいます。 父の兄に対する態度を諌めたいのですが、ここはやはり黙って見守るしかないのでしょうか。 因みに私はいまだ実家暮らしで、父は母を独占したいのか、血の繋がった私ですら気に入らないようです。 父の気持ちも僅かながらわかりますし、私に対する文句や態度なら黙って耐えますが、兄に対するこの仕打ちは許せません。 このような時は、どうすればいいのでしょうか。

  • まだ頑張れば幸せに間に合いますか?

    私は現在28歳の女性です。 相談させていただきたいのは題名の通りで、今からでも頑張れば幸せになれるのかなぁといことです。 と、言うのも私は今何もないのです。定職もありません。 私は22歳から現在までがん治療のために入退院を繰り返してきました。 なんだか一番楽しいはずの22-28歳が全て闘病生活でおわってしまい辛いです。ほとんどの時間を病院で過ごしたので、記憶が曖昧な部分もあるくらいです・・・。 その間に周りの子は結婚したり、出産したり、会社でバリバリ仕事したり・・・ 私も本当はそうなりたかったなとふとした瞬間に哀しくなってしまいます。 私の治療には相当なお金がかかったらしく、私には何も言いませんでしたが、父は借金をしたようで家がかなり老朽化していますが直すお金もありません。 もう70を過ぎた父が「なにか仕事さがさなきゃな・・・」とため息をつく姿を見るたび、あぁどうして中途半端に助かってしまったんだろうと自分を攻めてしまいます。 本当は私が働いて楽をさせてあげたいのに、あんなにお金がかかったのに私の体は以前のようにフルタイム働くことは出来ないままです。 何とか少しでも自分の分をまかないたくて、一日数時間ですがお仕事をしています。でも、それでも父や母の負担は軽くなりません。 治療費はまだかかるし、検査もたくさんします。 本当だったら定年後はゆっくり出来たんじゃないかな?とか私は子どもをうむことが出来なくなったけど、本当は孫がみたかったろうなとか、他の子が家族で旅行した話を聞いたりすると、本当だったらうちも・・・とか考えてしまいます。ほんとに心が苦しいです。 長くなってしまいましたが、私はこれから少しでも頑張って働いていけば、父や母を幸せにしてあげられますか?? 少しでも楽にしてあげられるんでしょうか?? もし、楽にしてあげられないのなら、もう治療は止めたいのです。 治療をやめれば経済的な苦しさは少しは無くなるでしょうし、何より私の看病から解放してあげたいのです。

  • 父母の所有している家と土地について。相続権を教えて

    父母の所有している家と土地について。相続権を教えて下さい。 父母の家と土地があります。私と兄兄弟の実家です。順序的に父→母→兄→弟だと思うのですが、どうなのでしょうか。兄夫婦には、子供がいなく、弟夫婦には子供がいます。

  • 疎遠の兄について

    39歳独身女性です。私には2歳年上の兄がいます。 若い頃(高校生くらい)から兄は私とは余り喋らず、最近では交流がありません。 私が小学5年生の時、父が後妻さんをもらいまして、その新しいお母さんには小学3年生の男の子と2年生の女の子がいて私が5年生、兄が中学1年生の4人兄弟になった事がありました。 元々兄と二人兄妹の時はいつも兄にいじめられて、ケンカをしても負けて泣かされてばかりいましたので、私は新しい弟、妹と3人で遊んでいました。新しい弟・妹も兄を避けていたみたいだったので、兄を毎日のけ者にしていたのですが、兄は一緒に遊びたかったみたいでそれを怒った兄1人と私達3人でケンカになり(1対3)当然と言えば当然なのですが私達が勝って中学生の兄を泣かせてしまいました。 ケンカ後、私も調子に乗って弟・妹と3人で兄をいじめていた時期があり、何回か兄を泣かして「泣き虫~」とからかって得意気になっていました。 その後父は後妻さんと離婚したので、弟妹は出て行き元の2人兄妹に戻ったのですがその頃から兄とはほとんど喋っていません。私の方から話しかけても無視されました。今では住んでいる所は知っていますが交流がありません。 やはり、子供の頃の事が影響しているからでしょうか?それとも私の考えすぎなのでしょうか?私の方からどんどん積極的に声をかけても良いのでしょうか? 兄も男ですし「私や弟・妹にいじめられた事や泣かされた事を気にしてるの?」っていうのも聞きにくいし。 どういう風に聞こうか少し困っています。

  • 兄弟げんか

    みなさんは兄弟げんかをしたことがありますか? 私には2人の兄と3歳下の弟がいて、小さいころから弟とは仲良しでいつでも一緒に遊んでいました。 そんな弟とこの間初めてケンカというか私が一方的に怒ってしまい、それから一言も口をきかなくなりました。 原因は弟が父親の一周忌に仕事があるから出ないと言われたことです。父が亡くなった時、弟は19歳だったので受け入れられないこともあるのではないかと思います。でも私はそれが許せなくてつい怒鳴ってしまいました。 それから3か月経ちますが、未だに口をきかず、仲直りしていません。母親も心配して「もう話してあげたら」というので私も正直もう話してもいいかなと思うのですが、弟が口をきこうともしてくれないのでなかなかうまくいきません。 やはり私が一方的に怒ってしまったのがいけなかったのでしょうか。また前のように仲良くしたいと思っているのですが、こんなに口をきかないのは初めてで、話し合いをするにも弟はあまり自分のことを話したがらないのでどうしたらいいかわかりません。 うまく仲直りする方法ないでしょうか?

  • 母に幸せになってほしい

    いつもお世話になります。 両親は離婚していて、現在は 祖母、母、私で暮らしています。 弟は大学生で他県にいます。 父は恋人と二人で暮らしています。 両親は離婚前から自営で、今も母は父と一緒に仕事をしています。 これといった悩みはないみたいに見えるかと思いますが、私は来年か再来年ぐらいには たぶん結婚して家を出ていくと思うのです。そうなっても 祖母がいますから母は一人にはなりませんが、いつか 母は一人になるんだな…と思って心配なんです。 これといった趣味もないし、休みの日も出掛ける様子もあまり見ません。 父とは仲は悪くないのですが、父には恋人もいますから 母を任せることもできません。 私が考えても どうしようもないのですが、時々寂しそうに見える母の顔が気になってしまいます。 私が結婚して出ていくからって、弟に母のことをお願い!って言うことは出来ませんし。 母は、子供以上に大事なものは(人は)出来ない、と言ってるのを聞いたこともあるので 好きな人もいないみたいで、私達を愛してくれているのも とても感じます。 漠然とした質問とは自分でもわかっているので、申し訳ないのですが、母は幸せなのでしょうか? ちなみに子供の私から言うのもおかしいですが、時々私と姉妹に見られるぐらい きれいとは思います。 幸せになって笑っててほしいです。(涙)