- ベストアンサー
- 困ってます
情報サイトへのプレスリリースについて
企業からのプレスリリースを受け付けている情報WEBサイトは、日々様々な企業からメール等で提供を受けたニュースを掲載していますが、リリースしたニュースが必ず掲載されるわけではないと思います。 例えば、休み明けはリリースが溜まっているので掲載されにくい、とか。 掲載されなかったからと言って、翌日に同じリリースを送付したりするのはマナー違反なのでしょうか?それともどこも普通にそういうことをしているのでしょうか? もちろん、リリース内容そのものがダメだから掲載されないって事もあると思いますが。。
- zruzru
- お礼率24% (464/1932)
- インターネットビジネス
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- amuamu00
- ベストアンサー率62% (36/58)
翌日に同じリリースを送付するのはマナー違反になるでしょう。 質問者さんのおっしゃる通り、休み明けや前など、 プレス担当者のスケジュールや競合の状況などを考えながら、 自分なりに最適な時間に打つのが良いと思います。 どうしても「このメディアに掲載してほしい!」というのであれば、 同じリリースを送付するのではなく、担当者に直接アプローチしてみては いかがでしょうか?担当者との人間的な付き合いは、プレスリリースにおいて 非常に重要な意味を持ちます。
関連するQ&A
- リークしたプレス・リリースのマナー
教えてください。 私の勤めている会社では本来プレス・リリースとして報道関係者に一斉配信をするニュースを、 影響力の高い特定のメディアにだけ先に情報提供(リーク)し、記事化を確約してもらう場合があります。(そうでもしないとカバーされない場合があるため)。 このように発表内容をリークした場合、他のメディアに後付けで発表内容をお知らせする場合には 「プレス・リリース」とはせず、「報道参考資料」とするように言われていますが、そのようなマナー、習慣があるのでしょうか? ベタな話ですが、リークで掲載された記事を必ずしもすべてのメディアがチェックしているとは限らないので知らないふりをして、「プレス・リリース」として送付すれば、後からでも記事にしてくれるところがあるのでは?と思っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- マーケティング・企画
- ニュースサイトへのプレスリリースについて
オリジナルの商品を製作しているブランドショップをやっています。 スタッフ数人でやっている小さな会社です。 新製品を出すといくつかの関連ニュースサイト(大手企業がやっているニュースサイトなど)にプレスリリースを出します。 しかし、10回プレスリリースを送ったとすると2回くらいしか掲載してくれません。1度も掲載してくれないサイトもあります。そうかと思えば、同業他社の商品は頻繁に新商品が出るたびにかならず掲載されています。 この差はなんなのでしょうか? 1度も掲載してくれないニュースサイトなんて、あきらかに無視されているとしか思えません。 (必ず掲載してくれるサイトもあります。こちらがリリースを出していないのに掲載させてくださいと連絡をいただくこともあります。) 1.商品が悪いのか? 2.リリースの仕方が悪いか? 3.零細企業は無視か? 1.に関しては同業他社と比較すると高級志向です。高価です。 そういう意味で人気はありますが、万人受けはしません。 2.はメールを送るだけです。担当に電話をかけるとかはしていません。 3.についてはこっちがどのくらいの規模の会社かはわからないと思います。 何が悪いのかわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- 企業のプレスリリースに詳しい方宜しく願います
色々探しましたが 企業の発信するプレスリリースを閲覧するサイトが二つ程存在してたのですが 良く確認すると知りたい企業の肝心の情報は未掲載です 日本の企業がその日に発信するプレスリリースを全て確認出来る サイト等は存在するのでしょうか? 宜しくお願いいたします m(__)m
- 締切済み
- マーケティング・企画
- 先日、プレスリリースを出して・・・
こんにちは。 先日、独立をしまして プレスリリースを打ちました。 すると、あるニュースWEBサイトから タイアップ記事を出さないかと営業の電話がありました。 5万円くらいなので良いかなと思っています。 ちなみにテックインサイトというところです。 このように安価で記事として掲載してくれるところは 他にもあるのでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら 具体的に教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- マーケティング・企画
- プレスリリースの画像使用と著作権について
個人でニュースサイト・ブログを運営しております。 企業などが配信するプレスリリースと一緒に配信される画像を、個人ユーザーが使用することができるのかご教授ください。 以下、具体的な内容になります。 フリーランスでメディア等に寄稿するものではなく、個人が運営しているニュースサイト・ブログで、例えば新商品の情報などを掲載する際のことです。 リリース配信サービスで有名なPR TIMESでは、メディア関係者以外にも個人ユーザーとして登録をしてプレスリリースを受信することができます。 PR TIMESではブログやTwitterのなどの情報源として、と説明がされていますが、こういった個人ユーザーでも取得できるリリース内の添付ファイルとして配信されている画像は、個人が運営しているニュースサイト・ブログでも掲載することは(もちろん指示された著作権表示をした上で)できるのでしょうか? 著作権等の侵害があるのか、あるいはリリースの場合には黙示の承諾等により使用しても問題ないのか、ご教授願います。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- プレスリリースに投稿するときって??
健康食品を扱っています。 商品をどこかの雑誌や新聞に取り上げてもらいたいという話をしたら、プレスリリースを送るといいよ!!! という話を聞きました。 掲載を希望する雑誌や新聞社のリストアップを行って入るのですが、地道にやる方法以外にプレスリリースをお願いするときの手立てってないんでしょうか。 これに関するいろいろな情報なんでもよいので教えてください!!
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 産業NEWSもしくは企業のプレスリリースを一覧できるサイト
産業界では日々各社(または研究機関)からプレスリリースとして発表がされているわけですが、社会的に直接影響のあるニュースはいろんなメディアなり、情報・ニュースサイトで取り上げられるます。しかしながら、その他のすぐに世の中に反映されることはない研究・開発に関する発表も多々ある分けで、そのようなある種マイナーなニュースを効率良く入手できるよいサイトはないでしょうか?何十もの会社のプレスリリースをこまめにチェックするのは手間がかかりすぎます。私個人は半導体・エレクトロニクスまたは応用物理などに関する情報がほしいので、そういう専門サイトでもいいですし、もっと一般的なものでもかまわないです。英文でもいいです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 無料でできるプレスリリースの方法を教えてください
海外の仮想通貨取引所のローンチに向けてプレスリリース(またはニュースリリース)を行いたく思っています。 ※私はマーケティング経験がほとんどなく、プレスリリースも今回が初めてです。 媒体としては、新聞・雑誌・ウェブサイトなどを考えておりますが、 大手の新聞社や出版社などへの投稿はやはり有料のプレスリリース専門会社を利用しなければならないのでしょうか?もし、直接プレスリリースの申し込みができる場合は、お手数ですが宛先またはウェブのリンクを教えてください。 また、無料でプレスリリースができるウェブサイトについてもおすすめなところを紹介して頂ければうれしいです。ウェブでお知らせする場合は、直接カスタマーが見ることができるので、その内容はメデイア向けとは違い、カスタマー目線で分かりやすい内容の方がいいとの理解でよろしいでしょうか? いろいろ質問してしまいましたが、どうかアドバイスをよろしくお願いします。
- 締切済み
- マーケティング・企画
- フリーランスや個人事業主でニュースやプレスリリース
フリーランスや個人事業主でニュースやプレスリリースは可能なのでしょうか? 有名人ではない、コネなしの場合です。 ・フリーランス ・個人事業主 屋号取得(屋号があると少しは変わるものでしょうか?) ・1人法人化 会社情報(企業情報がないと不利なのでしょうか?) ・小中企業 1人の会社だとプレスリリースは渋られますか? 今後のために、各々の可能性について、お伺いしたいです。 新聞というよりインターネットの専門ニュースサイトを考えています。 無料と有料のものが両方あるようですが、どちらを使うかによって、 確率はかなり変わるものでしょうか? また、Webサイトではなく、サイトがMTやWPなどのブログでも問題ありませんか?
- 締切済み
- マーケティング・企画
質問者からのお礼
ありがとうございます。 担当者への直接のアプローチですか。。 日頃はメールでのやりとりで、多くは一方通行なんですが、 なかなか難しそうですね。