• 締切済み

離婚したくない夫と離婚したい妻は今後どうしたら良いでしょうか

kin55の回答

  • kin55
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

こんばんは。 奥さんが離婚したいと言っている原因がはっきりしないので何とも言いづらいですが、基本的にはあなたが離婚を認めない限りは成立するものではありません。 但し、あなたの精神病が入院を必要とする様な重度のものだと認められた場合や、別居年数が長期となり夫婦生活が破綻しているとみなされた場合は別となります。 これからについてはイメージを回復していくような接点が持てないのが難易度が増していますが、手紙であれば確実に見てもらえると思うのでそれに綴る位しか方法はないかもしれませんね。 頑張って下さい!

関連するQ&A

  • 離婚してもらえない

    昨年の8月から家庭内で別居していて、今年の1月から別のアパートを借りて別居しています。相手に離婚を何度もお願いしているが先延ばしされています。 離婚しない理由はお金の問題だということで、どれだけ慰謝料を欲しいのか何度も聞いていますが、答えは検討中ということで先延ばしされます。 家庭裁判所に調停離婚を申し込みして今月の10日に調停離婚の打ち合わせがあったのですが相手は欠席されました。 子供はいますが相手が面倒をみています。 どうすれば速やかに離婚できるかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 夫が離婚したいと言っています

    私(妻)34歳、夫31歳結婚4年目、付き合ってからは11年目です。彼が離婚したいと言い出しました。以前から喧嘩はしていましたが、直接の引き金は先月の私の体調不良による人工流産でした。術後彼と何度も話したいと言いましたが、避けられました。2週間後結局体調精神状態ともに悪く、実家に帰りました。その数日後、彼も実家に帰りました。 連絡がまともにとれるようになったのはここ一週間です。電話も含めて話し合いはできている状態ですが、彼は「結婚に行き詰まり感があるので、離婚して一旦白紙に戻して人生やりなおしたい」と言っています。私は別居、再度の同居、離婚も含めて話し合っていますが、彼は離婚したいの一点張りです。ともかく紙出したいという感じですが、いざ紙を持ってきてもらったら、白紙でした。え?と思いました。てっきり全部埋まっているかと思っていました。 明日彼に会います。弁護士からは決断を急ぐ必要はないと言われています。彼は私がまさか弁護士に相談しているとは思っていません。彼の仕事が結構きついせいか、彼も漠然と離婚したいと思っているようで、貯金全部持っていっていいよ、以外の具体的な話は彼からはでません。ともかく、紙、という印象です。別居期間中の婚姻費用(生活費)の話になると怒ります。実際私はアルバイト程度の収入しかありません。 私は正直言ってどうしたらいいのか迷っています。恋愛から結婚にうまく以降できなかったのだと思っています。結婚と恋愛は違うのだと今ははっきりわかります。私はまだ好きです。彼も私を嫌いではないといいます。 とりあえず、付き合っている状態に戻るなんてこと、あるのでしょうか。 どなたかアドバイスいただけますでしょうか。情報が足りなくてすみません。

  • 離婚

    離婚するか迷っています。 私は結婚して五年になります。 先日夫と話し合い、離婚することになりました。 それなのに、現実を受け入れられていないというかまた考えてしまっています。 この二年間、なんとかやりなおしたいと思って自分なりにやってみました。でも自律神経失調症を繰り返してしまいます。 今は夫を信頼できず、尊敬できません。 私自身も悪かったと思うので、改めてやり直したいと思ってやってきました。でも、うまくいきません。 求めてばかりではだめなのもわかっているつもりなのですが、 夫が機嫌が悪く、物に当たるのを見るたびに、穏やかな気持ちでいられなくなりました。

  • 「離婚」要件について

    お世話になります。 結婚生活14年 小学生の子供2人のサラリーマンです。 先月央、家内との喧嘩が発端で家内が「離婚したい」といってきました。 原因は、私の「怒鳴り」とのことです・・・。 確かに年に数回は、大喧嘩しその度私も「怒鳴り」ましたが、 もう我慢の限界とのことです・・・。 年内は、「離婚」と言っていましたが、年明けから家内曰く、 「譲歩」して「別居」案を提示してきましたが到底のめない条件です。 今の家に私がローンを支払い住み続け、家内と子供2人は 学校のある隣の区に賃貸物件へ住み、生活費は今まで通り、 うちから持ち出し、敷金礼金・保証人・新居での家財も私名義 (家計口座)から使用する、というものです。 私は今月の連休明け、この「別居」案を却下し、「どう私が変われば 別居しないで家族4人で住める?」かと歩み寄っても、家内は「同居が嫌なの!」の 一点張りです。「別居」が家内の最大の歩み寄りとのことです。 昨日も話し合いましたが、全く接点がないので私は来週弁護士との 相談アポをとりましたが、「怒鳴る」過去の喧嘩の降り積もりで 「離婚」要件となるのでしょうか・・・。。。(DVや不貞はありません) 両親は、家内の言動に呆れ、「即離婚して、さっぱりしろ! 自分から出て行く!と言い出したのに、その別居の条件の訳がわからない・・・」と 怒っています。 私は、家内には愛情はありませんが(戻れるのなら修復はしたいです)、 子供達2人と離れるのは辛いです。 かと言って親権を争うのは、色々な事例からも難しいと思います・・・。 14年間の過去の私との「喧嘩」を論い、「我慢の限界」という理由で 「離婚」要件となりうるのでしょうか? 来週、弁護士の方には、何を相談すればよいのか、 自分自身でも分らなくなってきてしまいました。 「別居」で冷却期間といっても先が見えず、 家内の好都合の条件をのむのが、 14年間彼女を傷つけてきた?、代償として?「離婚」が嫌なら、 「別居」案をのみ、潔く賃料以外の諸費用・保証人に男としてなるべきでしょうか・・・? (先が見えない「別居」かつ住宅ローンを払い続ける・・・) もう相談する人がいなくなり、先月から8キロ痩せた 平リーマンにご助言お願い致します。

  • 妻が離婚に応じてくれません

    妻が離婚に応じてくれません 結婚して4ヶ月になる男性(34)です 妻は現在妊娠8ヶ月、別居して1ヶ月になります 結婚3ヶ月目に喧嘩をし妻が実家に帰ってしまいました その喧嘩の原因は確かに私が悪かったので 毎日謝り帰って来てくれる様説得しようとしたのですが 妻の怒りがおさまらず土下座までしたのですが許してくれませんでした 私も土下座までして謝っているのに全く許す気配のない妻に 愛想が尽きてしまいその二日後に別れを切り出しました すると妻は手のひらを返したように『別れない』と言い出したのです 私は妻が出て行き1週間悩みましたし酷いことも散々言われました あなたの事を信じられなくなった、ついていく自信がなくなった、別れる等 私の中でトラウマになりました 今は妻に恐怖すら感じています 別れることはもう自分自身の中で決めた事なので気持ちは変わりません ですが妻が納得しないため第三者(仲人さん)を間に挟み 離婚についての話し合いをしたのですが 仲人さんは子供の事を引き合いに出し私の気持ちなど考えず妻の味方をし 復縁をすすめ、結局、子供が生まれるまでは別居という形になり 別居期間中は妻の生活費を自分が出すよう言われてしまいました 離婚については子供が生まれ落ち着いてから再度話すという形になりました そこでアドバイスが欲しいのですが 別居期間中は妻の生活費は支払わなければけないのでしょうか? 最初喧嘩の時に勝手に出て行ったのは妻のほうで 喧嘩の最中に別れたいとも言っていましたし 私が別れたいと思う原因を作ったのも妻です 3日前に妻からメールで生活費を月8万円請求されましたが そんな妻に何故生活費を支払わなければいけないのか 理解できないためメールも無視しています 養育費に関しては離婚後払うつもりではいますが 別居期間中の生活費については全く考えていません どうにか支払わないで済む方法はないでしょうか?

  • 夫に離婚をせまられて

    現在、夫と別居中です。結婚して3年、一歳の娘と2人で暮らしています。(旦那は実家で暮らしています)別居の原因は、夫の実家依存に耐え切れず私がヒステリーを起こし暴力をふるってしまうことが何度かあったことです。夫婦間の決め事は、自分の親に聞かなければわからない状態、些細な夫婦喧嘩中も、○○(私の名前)が今こんなこと言っているからすぐ来てと親に電話するか、すぐに実家に帰ってしまう状態、セックスの後も、このこと俺の親には言わないでね等々。親依存を直すよう言うと、気に入らないなら、離婚だ!子供は、俺の親が育てるからお前はいらない!というのが旦那の口癖で、そのような内容で私がきれ、3度ほど、旦那をひっぱたいたり、ひっかいたりしました。その際、旦那にも同じく殴られましたが、彼はすぐに実家に逃げ帰り、自分は一方的に暴力を振るわれた!と騒ぎ‥、ということがあり、とりあえず、別居という形をとりました。しかし、最近、離婚を切り出され、困っています。 わたしとしては、子供のために何とか離婚は避け、別居というかたちで 争いがなくなる努力をしたいと考えています。旦那は、仕事現在38歳ですが、会社をすぐ辞め、転職を繰り返し、離婚しても養育費をもらえる保証はありません。その上、お前とはやっていけないから、新しい家庭を築きたいなんて言い出しています。私の暴力で離婚にもっていくと言っていますが、このような状態で離婚は成立してしまうのでしょうか?子供の将来を考えると、心配です。

  • 妻との離婚について

    妻とは 1 セックスメールが発覚し、最初はセックス目0るだけだと言い張っていいたのですが、その内容が  あまりにも赤裸々な無いようであったため、問い詰めた結果肉体関係があった事を認めました。  それから2年間もめにもめて昨年10月の末に別居をしました。 2 別居は双方が了解していません。  妻が勝手に出て行きメーででも電話でも全く」連絡が取れません。  出て行く前日に浮気のことで口論になり、結果的に出て行きました。  由は全く分かりません。出て行く前日の口論が原因であれば、私は謝罪しましたし、二度と同じ事を 繰り返さないこともメーッるで伝えましたが、全くの音信不通です。 3 別居期間は昨年の10月29日からですから、4ヶ月半になります。 4 そこで質問です。  ア 妻のこの勝手な行為によって別居した事を「悪意の遺棄」として離婚したいと思います  イ 妻は14歳年下の男と不倫関係とセックスメールの関係にありました。    その事を原因に離婚したいと思います。  ウ 悪意の遺棄と妻の不貞でる込んできますか?  エ 慰謝料は取れますか?  オ 財産はわずかな預貯金と、土地建物です。概ね1000万円と思います。  カ 相手男性から慰謝料を取ることが出来ますか?  キ わずかな土地と建物を含めてご相談いたします  有効な証拠はありません。妻の証言のみです。  離婚の理由が相手の慰謝料の請求権に繋がりますか? あいて男性はセックスメーkるは認めているが、肉体関係は認めていません。

  • 離婚するには

    以前、8ヵ月間別居している間、調停をしました。子どもはいません。理由は性格、性の不一致です。 調停をしても、相手が努力をする機会も与えられないままでは納得しないという平行線であったため、自分も相手のよい部分を見るためと思い1年前再び同居しました。 相手の努力は少し見られたのですが自分はやはり、離婚したい。 その旨を何度も伝えています。数ヵ月前には一緒にいるのが耐えられず短期間家を出ました。お金もかかるので今は同居しています。 相手の親にも会い、自分の気持ちも伝えましたが、状況は変わりません。調停は前回あまり意味を感じなかったためしていません。 話は何度もして自分はやっていけない、離婚したいと伝えています。相手はその度、離婚したくない。うまくいくようにお互い努力するべきだという意志です。自分は、うまくいくようできません。子どもも欲しいです。 離婚の道へ進めるには他にはどのような方法がありますか。 結婚5年。32歳です。

  • 離婚しない妻・・なぜ?

    夫婦二人、40代半ば。 お互い離婚したいはず、なのに離婚届にサインしない妻についての相談です。 結婚からちょうど20年、子供は高1と中2です。 夫婦とも正社員、持ち家(マンション、ローン残が少し) お互いの考え方のすれ違い、言葉に込めた意味の取り違いが積み重なって 一緒には居られなくなり(お互い、居たくなくなり)、今は別居しています(丸3年です)。 別居していますが、私の給与(年収は税込700万円ほど。う~ん・・)は 生活費、教育費として先方に全額渡しています。 向こうも正社員でそれなりの評価をいただいていて 給与も見合った額をもらっているようです(教えてもらったことはありません)。 私は本業とは別に夜勤でバイトして生活しています。 別居後の面会は、本人とは1度だけ話し合いで、子供とはゼロです。 子供と会う約束をしても妻がその予定した日に別の予定を入れてきて流されます。 私には再婚の相手も、それどころかお付き合いを考えている女性もいません。 (本業プラス夜勤でそんな暇はない) さて、このような状態で、私のサイン、捺印を済ませた離婚届を3度送っていますが 未だに離婚届にサインも捺印もしてくれません。 なぜでしょうね? 気持ちは残っていないと思いますので、やはり「お金」でしょうか? 子供の教育費が掛かるから、というのは判りますし、そこに お金を掛けるのは当然だと思っています。

  • 別居中の夫と離婚すべきか悩んでいます

    夫と別居をして1年が経つ主婦です。 子どもがいるため、離婚をためらっていましたが、そろそろ白黒はっきりさせたいと思っています。 どうするのが良いか皆様に判断していただければと思い、投稿しました。 別居の原因は夫の借金です。 夫が言うには、家にいると(私のせいで)居心地が悪くなるため、会社帰りに飲み屋などで寄り道をするなど遊ぶ金欲しさに借金をしたとのこと。 (確たる証拠は掴んでいませんが、女性関係もあったと思われます) また、家のお金も夫が管理していたため、家の貯金は全くないことが判明。 同居している義父の年金も、私が勤めていた際に渡していた生活費も使い込んでいたことがわかりました。 それらを問い詰めると、急に居直ったのか、夫は私に「離婚して欲しい」と言い、その場では離婚する方向で話がまとまりました。 しかし、それから1週間して、「離婚を保留にして、別居して欲しい」と言ってきたのです。 その理由として、(医師の診断書を見せ)自分がうつ病であるため、まともな判断ができないということや、私や子どもに愛情が残っていることなどを挙げました。 ひとまず、別居中の婚姻費、養育費を支払うことを約束させ、こちらからの復縁の条件(家計は私に任せることと、義父との別居)を提示して、別居することになりました。 もちろん、この条件を夫が受け入れるのであれば、子どものために復縁するつもりでいます。 ちなみに、義父との別居についてですが、以前から義父に軽いセクハラをされるなど、私と義父の関係は非常に悪くなっており、一緒に生活したくないと思っています。 私は、夫から「子どもに会いたい」と言われれば会わせるつもりでいるのですが、別居してから、夫は「子どもに会いたい」と言ってくることもありませんし、離婚するのか復縁するのかも連絡してきません。 用があったときだけ、事務的なメールのやりとりをするだけで、とうとう1年が経ってしまいました。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、 ・1つ目 今現在、私もパートを始め収入も増えたのですが、婚姻費以外に来年幼稚園に入園する子どもの学費を請求することは可能でしょうか? ・2つ目 もし、離婚するとしたら、夫から離婚の申し出を待って離婚した方が慰謝料を多くもらえるのでしょうか? 夫の希望で別居をしているわけですから、別居している期間が長くなればなるほど、慰謝料が増えたりしないのでしょうか? 子どももいるので、もらえるものは少しでも多くもらいたいと思っています。 ・3つ目 出産するまで私も勤めていたので気にならなかったのですが、夫はうつ病になる以前から金遣いが荒かったようで、もともと貯金をしていなかったようです。 私は、夫がもしものときのために貯金をしているものだと信じて、毎月給与の半分を生活費として渡していたのですが、それも使ってしまっていたようです。 離婚する際、このようなお金も請求することができるのでしょうか? 以上、長々と質問させていただきましたが、どうぞよろしくお願いいたします。