• ベストアンサー

図書館での嫌がらせとその対処法

izumi044の回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1266/3459)
回答No.9

こんにちは。 一つだけ気になったので、書き込みさせていただきました。 もしかして、あなたが通われる前からその男性は図書館を利用していたのでしょうか。 もしそうであるならば、その方の中では自分の指定席としてその席を利用していたのかもしれません。(特定の席にこだわる性格もあると思いますから) 一度、別の席に移動されてみてはいかがですか。

code7865
質問者

お礼

その可能性もあるかもしれません。 まずは図書館変えをして時間を置いて、次にくるときは違う席で様子を見て、それでも尚続くようであれば対処する・・・。 この方法でいきたいと思います。 たくさんの方々のすばやい回答に本当に感謝しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 図書館における男女比

    私は毎日のように図書館へ行きます。 学生さん、子供、親子連れ、サラリーマンなど さまざまな方がいますが 社会人専用席や自習室、 (机があり学習できる席など) を見渡すと、8割が男性です。 若い方から年配の方(おじいさん)までいます。 図書館内には女性もいますが、 机のない椅子に座って、雑誌や文庫本を眺めているだけで 分厚い本で調べ物をしたり、カリカリ書いたりしているのは男性が多いです。 (すべての方ではありません。) 私の行く図書館だけかもしれませんが これはどういうことなのでしょうか? 女性は家で勉強する?カフェやおしゃれな場所で勉強する? 男性の方が勉強する人が多いのか? よろしくお願いします。

  • 図書館でのお昼ごはん

    私の近くの図書館は ・飲み物食べ物持ち込み禁止 ・館内での飲食禁止 ・30分以上の離席の場合は他の方にお譲りします(荷物はカウンターで預る) です。 すごく混んでいて土日は開館の前に行列ができ、 開館と同時席が埋まる勢いです。 いつも私は10時~16時くらいまで勉強のため滞在するのですが お昼ごはんを我慢しています。 (こっそりチョコなどを捕食しています) 近くにレストランなどはありますが 30分で戻ってくる自信はありません。 (食べるのも遅いほうです) お弁当を持ち込んでも食べる席はありません。 こういう場合皆さんならどうしますか? こんな不便なのはここの図書館だけでしょうか? よろしくお願いします。

  • すごしやすい図書館を探しています。

    私は大阪の美術大学に通っているものです。 今回、大学を卒業した後東京に住むこのになっているのですが、出来れば美術関連の本を美術大学並みに揃えている図書館の近くか、そこに通える路線の駅近くに住もうと思っています。 以前住んでいた、大阪の南海高野線「北野田」の図書館は過ごしやすく、本の種類も多く、広くて、読むための椅子や机などスペースが多くすごしやすかった覚えがあります。できれば大きい図書館だと助かります。 東京の美大の図書館に入館できるのなら良いのですが、どうやら周辺地域の方以外はお断りしているみたいです。地域の方でも、事前に申請してから入る形なので気軽に行けると言う訳でもないようです。 ネットで調べても東京の図書館について詳しくわかりません。 実際に東京で図書館を利用している人に「この図書館は良い!」というおすすめの情報が欲しいです。 出来れば以下の項目を詳しく知りたいです。 1、図書館の規模(大きい、小さいなど) 2、アクセス面(駅から10分程度など) 3、読書スペース(机、椅子が多いか) 4、本の量(多い、少ない) 5、その他(雑誌など取り扱っている、CD貸し出しなど) 市の図書館以外でも無料なら基本的にどこでも構いません。 宜しくお願いします。

  • 大阪の天王寺あたりの図書館

    大阪の天王寺あたりで、漫画制作の作業ができそうな図書館を教えて下さい。 毎日、大学の図書館で漫画制作をしていたのですが明日から3日ほど休館です。 大学の図書館での制作は静かで、机も広いのでとても捗ります。 しかし、大学は芸大なので図書館で制作をしても何も注意はされませんが、 実際街の図書館などで そういったことは、やめた方が良いのでしょうか? 漫画制作といっても、紙にお絵かきするレベルと思っていただければ良いと思います。 天王寺周辺のオススメの図書館があれば教えていただけると助かります。 そこそこ席が空いていて、勉強などもしておられる方がおられて 閉館時間があまり早くないところを教えていただけると嬉しいです。 図書館のホームページを見ましても、席や雰囲気まではわかりませんので 質問さしていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 神戸大学や、京都大学の図書館について

    質問です。神戸大学の図書館に、学外のものですが毎日通いたいと思います。しかし、以前いた大学で、教授に、学外者で毎日大学の図書館を使うことは控えたほうがいいといわれ、その後、エントランスを通らなくても学外者向けの自主室ができたので使っていいといわれたのですが、6席ぐらいで場所取りに困ったことがあります。そこで質問なのですが、神戸大学には今私が読みたい本があり、貸出不可能なので、できるだけ、読みに行こうと家が近所なもので計画を立てていますが、断られるのが怖くて明日いけません。どなたか、賢い行き方を教えてくれますか?お願いします。これは、京都大学だと、私は学外者でも毎日行けるのでしょうか?東京の有栖川図書館のようなところが、神戸市灘区の近くになくて困っています。図書は専門書が多い方が私的に助かるのですが…よろしくお願いします。

  • 図書館の本の返却

    図書館の本の返却 こんばんは。さっそく質問なんですが、私は今、図書館で借りた本をもう半年近く返していません。 というのも、実は3カ月ほど入院しており、退院してからもリハビリやなにやらで 本のことをすっかり忘れてしまっていたんです… 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 こういった場合は本を返す際に何か一言言ったほうがいいでしょうか。 それとも何もなかったように返却口に返すほうがよいのでしょうか… 回答よろしくお願いします!

  • 図書館で、本の購入を頼みたい。

    欲しい本が2冊あります。 現在、私の家の近くの図書館には この2冊の本がおいてありません。 図書館に、本の購入を頼みたいのですが 頼んでから、図書館にならぶまでに どのくらいの時間がかかりますか? 経験された方、教えてください!!!

  • 嫌がらせを受けたら

    嫌がらせを受けたら 先ほど車を運転していると、前の車の運転手が手を運転席と助手席の間で、広げたり指をさすような動作を何度もしてきました。スピードはちょっと遅かったです。 家の近くの道路でやられましたから、おそらく自分のこと(見た目、住まい、車)を知っていて、そうゆう挑発か嫌がらせをしてきたんだと思います。 何度もやるのであまりにもムカついて、危なかったですが相手の車を追い越して、こっちも同じように手を広げたり、中指をたてたりしました。 相手は減速して遠くのほう車間距離空けたようでした。 現場は畑だらけの田舎で民度が低い地域で、相手の車も10~20年落ちのボロイ乗用車です。 相手の顔を見れなかったんですが、今度から家の近くを運転する時は、すぐデジカメで撮れるようにしたほうがいいですかね? あと、閲覧された方で、自分がもし上記のことをされたら、どうゆう対応を取られますか?

  • 嫌がらせ対処法について

    この質問を見て頂いている皆様へ 私の為にお時間を頂きありがとうございます 実は、交通事故(物損)の相手と思わしき人物から 繰り返し地味な嫌がらせを受け対処に困っております 事の始めは、交通事故なのですが 私の車が路上駐車しており(これは私側に非があります) 相手の車がアパート横の広間からバックで出てきて ぶつけられた、という状況になります 相手の方は65歳前後の高齢の女性でした 最初はそのまま逃げようという態度に見えましたので 素早く相手のナンバーを控え、声を掛けると 渋々といった様子で車から降り そのあとは、そんな所へ停めるあなたが悪いの一点張り 事故本人同士で話し合っても無意味ですから 警察を呼びますと、110番して事後処理をして頂きましたが その際にも、警察の方へ自分に一切の非がないと申告されており また、警察の目を盗んでは私へ近づいて 一体どうしてこんなとこへ停めていたのか 何の用事だったのか、非常識ではないかと繰り返す状況でした 「お互い保険に入っているのですから  保険の担当者を通して話し合いをしましょう」 と一言断り、あとは警察へ任して話は終わりました 後ほど保険の方から連絡が入り 私も多少なりとの負担を求められ それに応じてお話は終わりのはずでした しかし…、ここ数カ月の間に アパートの自分の部屋の前にゴミが散らかってたり 朝になると、生ゴミが散乱していたり 郵便受けにチラシを大量に詰め込まれたり これだけならまだ良かったのですが 自分の駐車場にとめてある車の前に 明らかに人為的と思われる大きな石が置かれたり タイヤのすぐそばにガラス片や釘を置かれたり ある日は交通事故の際に傷つけられた場所と同じ場所に 何かで引っ掻いたような傷をつけられていました 実は、お互いの保険の方への連絡のためにと 警察の方に言われて、互いの住所や電話番号を交換していまして 証拠がないため、相手の女性がしているとも言えないのですが… 他にはまったく心当たりがありません…; 一応、警察には相談してみましたが さほど効果があるとは思えませんし 仕事がある以上、一日中張り付いて見張るわけにも… かといって、引っ越しは金銭的に厳しい状況です 嫌がらせはそう頻繁ではないのですが 逆に長い期間続けてやろうという執念のようなものが見えます 既に三か月続いており、少しずつ内容もエスカレートしていますし 非常に気持ち悪くて困惑しております; (車を傷つけられれば金銭的にもきついです) 難しいとは思いますが、何かよい対策案などありませんでしょうか このまま、相手が飽きるのをじっと待つしかないのでしょうか

  • 図書館で勉強していたら、癖を直せと注意されました

    図書館で勉強していたら、癖を直せと注意されました 図書館で土日、勉強をしています。 壁側に向かって4席あり、蛍光灯は2人に1つの席の右端に座っていたら、 隣の席(右から2番目)に座ってきた女性が、”何も言わずに”蛍光灯を下げて暗くしました。 「暗くなるのですみませんがあげてもらえますか」と言いました。少しだけ上げました。 暫くたって、髪の毛を触る(指にからめる)のを”目障りだから”やめてくれと その女性から注意されました。 その女性は、私の隣でない離れた席にいた時(いつもは女性が左端で私が右端)も 前々から、本をめくる音や、ペンを置く音や、他の本と入れ替える動作だったり、 カバンから何か取る物音や、携帯をパシッと閉めたり、 飲食禁止なのに、ガサガサと1口サイズのチョコレート食べたり、 ペットボトルを飲んだり、とにかく、音がうるさくて嫌な人だなと思っていました。 その方は端の席が良いらしく、よく隣の人がいなくなると席を替わってました。 他の方も何か言われて先に帰られたのかと疑いたくなります。 今回初めて隣の席になったのですが、髪を触るのは癖で、どうしても直せません。 いつも、その癖をやっている訳ではないですが、特に考え事や勉強に集中すると 無意識にやってしまいます。落ちつきます。 実際、会社に私と同じような癖の人は何人かいて、真似されてる人もいます。 (私の隣の席の人も、今までは気にしたことなかったですが、やってました。) 確かにその方にとっては”目障り”だったかもしれないので その人に1回目に言われたときは直そうと思いましたが、無意識にやってしまい、 2回目に言われた時に、 「静かにするなどは直せますが、癖なので直せません。他の方でもうるさいとか 我慢されている方はいると思いますし、お互い様ではないですか」とだけ言って、 帰ることにしました。私のいなくなった席にその女性は移動しました。 静かにして欲しいなどは直すことができますが、癖は直したくてもすぐには直せません。 音が出てしまうことにしても、お互い様だと思うので、私は、仕方がないと思ってました。 もし、逆の立場で嫌な人が隣の席になったら、私は他の席に移動してました。 現に、臭い人がいたり、咳払いがうるさい方がいたので、席を移動したことはありました。 席を移動するまではなくても、貧乏揺すりをする人が気になることもあります。 その女性とは関わりたくないので、1回、席を譲るくらいなら良いですが、 席を取るために朝、開館前から並んでいるのに、毎回席を譲るのは何のために図書館に 来たのかと考えてしまいますし、図書館で勉強したほうが捗るので、 その女性の相手をするのも嫌ですが、図書館には行きたいとは考えています。 来週以降、また隣の席に座ってきたらどうしようと考えてしまいます。 人の行動を制約するようなことを言われると、私は精神的に辛くなってしまいます。 図書館で勉強するには、その癖は直さないといけないでしょうか? 貧乏揺すりなども言えば直してもらえるのですか? 直したくても直せない場合はどうしますか? 気にしなくても良いですか? 言っても聞かないような人が隣の席に着くたびに、席を譲らないといけないでしょうか? 皆さんならそう言われたらどのように対処しますか? 長文なのに、読んで頂いてありがとうございます。 私の考えとしては、一言も言わずに蛍光灯を勝てに動かしたり、「目障り」だと女性の都合で 相手の行動を抑制しようとするのは、間違っているのではないかと思っています。 私はその女性と敵対するために、図書館に行っているわけでなく、一緒に勉強 しているのだから、気持ちよく勉強したいなと考えています。 つまらないことかもしれませんが、来週以降のことを考えると悩んでます。 よいアドバイスお願いいたします。