• ベストアンサー

一日一食で総カロリーを抑えても太りますか?

diet7の回答

  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.2

犬でも猫でも野生動物でも、魚も、朝夕の2食制です。日本人も400年前までは2食制でした。 昔の日本人は夜明けとともに起きだして食事をし、昼食抜きで夕暮れ前に食事をしていました。 すべての動物が2食制であるのは、体内のエネルギーを蓄える仕組みが2食制になっているからです。 すなわち、私たちの食事のうち、炭水化物は肝臓に蓄えられますが、肝臓は炭水化物を13時間分しか蓄えることができず、 それ以上を食べると、溢れた炭水化物は脂肪組織に取り込まれて、内臓まわりや皮下脂肪に蓄えられます。 私たちの身体のエネルギー貯蔵システムは2食性に適合してできているのですが、 これを1食制の生活にすると、不都合が生じます。 筋肉や心臓、体温を作っている肝臓などは脂肪を直接燃やすことができるので、 夕食で蓄えた脂肪をいつ使ってもまったく問題がありませんが、脳だけは困ります。 脳の血管は非常に狭くなっていて、ブドウ糖だけしか通れません。 脳のエネルギーだけは炭水化物を1日に2回以上摂らなければならないのです。 脳のエネルギーが欠乏すると、致命的ですから、緊急事態に備え、カラダは筋肉をつぶして、 蛋白質からブドウ糖を作り出して脳に供給します。 脳は1時間に6gのブドウ糖を消費します。したがって、1日に144g以上の炭水化物を 少なくとも2回に分けて摂取しないと、筋肉が分解されることになります。 > 1日の総摂取カロリーは1500以下に抑えています。しかしこれを1回で摂取するというのはやはり太りますか? 身長170センチ、体重57キロ、23歳、男性の基礎代謝は1435Kcalですから、 1500Kcal以下に抑えれば、太らないと思います。 しかし、体脂肪は増加しませんが、身体の中では決して良くないことが起こっていると思います。 たとえば、体液は厳密に弱アルカリ性に保たれているのですが、筋肉細胞がつぶされると、 細胞内のカリウムが溶け出して体液のバランスが崩れます。 身体がむくむのは、体液の弱アルカリ性を保つために多量の水分で薄められるからです。 むくみには他にも原因がありますから、一概には言えませんが、このことがあなたに起こっている可能性があります。 健康な人が水分を大量に摂っても、不要な水分は排泄されるので、水太りすることはありません。 水太りがあるということは体内で不健康なことが起こっている証拠であるかもしれません。 時間の都合で1日1食になってしまうとのことですが、不健康な食生活の改善について、 一刻も早く対策を考えなければなりません。 私はサプリメントやカロリーメイトなどは好きではありませんが、 本当に多忙な人たちの中には、やむを得ずこような補助食品で補っている人たちもいます。 前夜に朝食を用意しておいて、朝、おにぎり1個、パン1枚でも食べるようにすると良いと思います。

monkey3rd
質問者

お礼

不健康なのは分かっていたのですが、思ったより事態は深刻だったんですね。 健康より体型を重視してたんですが、どっちにしろ今のままだと体型にも影響を及ぼしそうですね。確かにこんな生活を始めてから大分体力が衰えて筋力も落ちましたがそのせいでしょうか。 時間の都合上一日一食と書きましたが、もちろんそれもあるのですが、夜どうしても沢山食べてしまうので朝と昼は食べずに総カロリーを抑える、というのも理由もありました。 昼か朝におにぎり1個食べて、夕飯1500カロリーというのはどうでしょうか? 夕飯は少なめに、というのが鉄則なのは分かっているのですが、夕飯はどうしても沢山食べたいので、総カロリーを抑えるという風にしています。ただ、diet7さんがおっしゃるように炭水化物に限っては2回に分ける必要があるとのことなので、昼におにぎり一つだけとか200カロリー未満のものを食べるて、後は今までどおりにしたいと思うのですが、やはり昼食べた200カロリー分は太るのでしょうか。 運動に関してですが、通学片道徒歩30分、一日計1時間はあるくようにしたいと考えています。(今までは自転車で片道15分) それと、週2回フットサルで程度軽く身体を動かしています。

関連するQ&A

  • 摂取カロリー<消費カロリー

    今ダイエット中ですが、摂取カロリー<消費カロリーの食生活を続けていても身長は伸びますか? 体重は減りますよね。 摂取カロリー<消費カロリーの状態で身長は伸びる事はないんでしょうか?

  • ダイエットしたいと思いふと疑問に思ったのですが、毎日カロリー低めの食生

    ダイエットしたいと思いふと疑問に思ったのですが、毎日カロリー低めの食生活で過ごして、週に2、3回ほど夕飯は遠慮なく食べたり飲んだりするという方法では痩せることは可能なんでしょうか? 食べ過ぎはリバウンドの原因にもなると言われていますが一回に摂取できるカロリーにも限界があるんじゃないかと思います。 どうなんでしょうか?

  • 1日の摂取カロリーが分からず困っています

    身長157センチ 体重47.8キログラム なんですけど、この体重を維持するためには、一日どれくらのカロリーを摂取したらいいかわからなくて・・・ 一応一日の消費カロリーは200~300カロリー程度に毎日しています 回答よろしくお願いします

  • どうして?毎日摂取カロリーの方が上回っているのに太らないんでしょうか?

    どうして?毎日摂取カロリーの方が上回っているのに太らないんでしょうか?摂取カロリー2000くらいで、朝起きたときより半身浴する前は2キロほど増えます。 半身浴30分して1.5~2キロほど水分?体重?減ります。水分補給しても水分の重さは体重増えません。これが毎日です。ほとんど動きません。19歳男子。163センチ43キロとやせすぎな体型です。

  • 糖尿病と食習慣について

    時間の都合で、1日2食(昼・夜)です。1回の食事量は普通だと思っておりますが、昼食の後にお菓子類を多めに食べてしまいます。 1日のカロリー摂取量が普通でも、 短時間のうちでのカロリー摂取量が多いと、糖尿病のリスクは高まるのでしょうか? 上記のような食習慣ですが、体型は普通の女性です(身長167センチ48kg)。 運動は、買い物に行く程度です。 よろしくお願いします。

  • 1日にとっていいカロリーは?

    はじめて! 突然ですが、 本題に入らせて頂きます 最近、 運動は全くしてない上に 食事もマックか カップラーメンの生活… それも1日一食 夜には寝れずについ お菓子をポリポリ… さすがに体に悪いなと 焦り始めています(ρω;) だけど、 ご飯を食べすぎて太るのも 怖くて怖くて!! 今の私は、 身長158.6センチ 体重46.5キロ 2月で17歳に なるんですけど、 そんな私が 1日にとっていいカロリーは だいたい どれくらいなのでしょうか? どなたか教えてください! お願い致します(Ο*._.)Ο

  • 同じ量、同じ摂取カロリーを2食でとるのと、3食でとるのの違いは?

    こんばんは。 ダイエットをしたいと思い最近1回の食事の量を減らしています。 私は平日は忙しく、朝は週3日しか取りません。昼も週2日しかとれません。夜は21時過ぎですが、食べます。 朝食べられない日は、昼はなるべく食べるようにします。 でもたまに朝も昼も食べれず、夜たくさん食べてしまいます。 土日はきっちり食事が取れるのが嬉しくて、3食満腹になるまで食べてしまいます。満腹になると安心するし落ち着きます。 しかし、ブレーキがきかず、こんなに食べなきゃ良かったと後悔してしまうぐらい食べてしまうときがあります。 (腹が膨れて、体が重いと感じ、絶対食べすぎだと後悔します) ★質問 同じ量で同じカロリーの食べ物を、2食でとるのと3食でとるのの違いは どのようなところにあるでしょうか? 夜食べると太ると言われていますが、結局は1日の摂取カロリー次第という人もいるようで どうなのかな?と思い質問しました。 ※いずれにしても私は3食、満腹の8割程度をとるようにしたほうが、良さそうですね。

  • 摂取カロリーと消費カロリー

    初めまして。 現在ダイエットを行っているのですが、 中々減らない事に友人に相談した所、 普段の食生活に問題がありました。 身長157、体重86kg、体脂肪48.1、年齢22です。 結構なデブです。 夜だけ置き換えて、毎日ウォーキングを心掛けています。 友人には消費カロリー>摂取カロリーじゃなく、 摂取カロリー>消費カロリーになってない?と 言われたのですが余り理解出来ず…。 とある所で基礎代謝カロリーを計算しました 基礎代謝量 1603.5 一日に必要なカロリー 2671 基礎代謝基準値 18 基礎代謝 1210 でした。 ダイエットをするなら基礎代謝や摂取カロリーの事も、 頭に入れなきゃいくらウォーキングしてても、 バクバク食ってたら意味ないと教えられました。 摂取カロリーは何カロリーまでにしたら、 減りやすい身体になるとかありますか? 色んな所で調べたのですが一日の消費カロリーや、 摂取カロリーがよくわからず…。 私が摂らなきゃならないカロリーは1603カロリーで、 それを越えてしまうと太るって事でしょうか? どなたか教えて頂けますと嬉しいです。

  • 基礎代謝のカロリーが。。。

    こんにちは。毎日体重計に3~5回乗って計っています。三食食事制限しても一食食べると0.2キロに必ず増えます。なので三食きちんと食べているので一日計0.6キロ増えます。間食もほとんどしていません。 そして、問題のカロリーなのですが・・。 三食あわせて800~900キロカロリーです。 あきらかに基礎代謝より下回っております。 最初の頃は朝起きると痩せていたのですが(-0.2キロ)最近痩せなくなってきてしまいました。 やはり基礎代謝より摂取カロリーが低いからでしょうか。 ちなみに運動も筋トレや踏み台昇降5分(×2)を朝昼にしております。 通学でも歩いています。(15分) 現在19歳で身長159.5センチ。体重は54キロです。 あと、この歳でダイエット時に必要なカロリーはどのくらいでしょうか。他のダイエットHPで見ると1300キロカロリーと言っておりました。 でも、1300キロカロリーもとってしまったら必ず太ります;;体重計が必ず毎朝0.2キロずつ増えていきます。 でもやはり基礎代謝分のカロは摂取しなければいけないんでしょうか。 どうか宜しく御願いいたします。本気で困っております。。。

  • 食生活、ダイエット

    食生活について質問です。 朝はコーヒー(ブラック)、 昼は無し 朝から夕方まで踊っていて、 夕方に帰り 夕飯前にお腹がすいて600~700カロリーほど好きなもの(パン、おにぎり、甘いものなど)を食べ ています。 夕飯は、炭水化物はとらず野菜を蒸したものや豆腐など。 こんな食生活は大丈夫でしょうか? ちなみに痩せるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。