• ベストアンサー

息子の国民年金・・・親が払うべき?

areresoukaの回答

回答No.1

さてさて、息子さんがどのような人生を歩まれ、どのような老後を迎えられるのか、国民年金がどう役立つのか、これはほとんど結果論です。 メリットなどについて、今思っていても、そして制度が現状で維持されるとしても、息子さんが75歳まで年収1億の人生を送られるのであれば、国民年金など鼻くそ程度の意味しかないわけです。 もちろん、制度について多くの疑問が提起されているのも、おっしゃるとおりのところだと思います。 つまり、現時点でのベストの選択など、確定的にアドバイスできるものはいないし、あなたも感づいていらっしゃるのでしょう。 なんとなく、あなたは「もういい加減に息子離れしなさいよ」といってもらえるのを、背中を押してもらえるのを、心のそこでは期待していらっしゃるようにも思いますが。

KEKEKO2008
質問者

お礼

アドバイスを頂きありがとうございます。 きっと息子が貰う時期には維持されていないでしょうね。 これから息子に頑張りなさいと発破を変えます!!

関連するQ&A

  • 妻の国民年金

    私は、63歳。妻56歳です。私は、今年2月に退職しました。今現在、長期特例で、年金満額受給していますが、妻の年金国民年金(1号)に、変更していません。 ちなみに、妻は、62歳から284,300円。65歳から1,018,500円厚生年金を、年額支給される予定です。 今の状態を続け、妻の国民年金を払わない場合、督促が来るのでしょうか。また、将来の妻の年金が、減額されるでしょうか。減額される場合、どの程度でしょうか、教えて下さい。

  • 国民年金は20年間支払うことで満額を貰えるらしいで

    国民年金は20年間支払うことで満額を貰えるらしいですが、20歳から掛けると40歳で満額受給資格が与えられるわけですよね?40歳になって国民年金の支払いを辞めても満額貰えますか?

  • 生活保護費と国民年金者の受給額が知りたい。

    国民年金満額かけた人と生活保護者との、受給額に、差が有ると聞きますが。国民年金満額掛けた人の、受給額と生活保護者の受給額は、幾ら位受給されているかご存知の方、教えて下さい。 国会議員は、ご存知なのでしょうか。

  • 国民年金未納について

    現在25歳の息子ですが、厚生年金→国民年金42ヶ月全額免除→国民年金14ヶ月未納→現在厚生年金という流れで、未納分の督促が来ていますが、現在息子に支払い能力は有りません。未納のままにして置いた場合い、将来年金を受け取る時に、影響が有りますか。宜しくお願いします。

  • 35ヶ月の国民年金未納

    現在33歳で、20歳から35ヶ月間の間、国民年金が未納でした。 この場合(今後も納め続けるとして)、 満額貰えないのは老齢基礎年金だけでしょうか? また、繰り下げ受給などせず、普通に65歳から受給した場合 年額いくら貰えるのでしょうか?

  • 国民年金を払い続けるには(障害年金受給者)?

    国民年金を払い続けてきました、40代の男性です。 うつ病になり、仕事を辞め、現在、障害年金を受給しています。 これまで国民年金を支払い通知書が届いていたので、支払続けていました。 ところが、最近、年金事務所から、「国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書」が届きました。 市役所の年金課に行くと、障害年金受給している状態で、国民年金を支払う必要がないとのことでした。 国民年金を溯って還付を受けると、将来、現在の病状が治ったときには、国民年金が受けられなくなるとのことでした(国民年金を60歳まで満額の支払がない為)。 このような状態の私ですが、仮に現在の病状が治った場合のために、国民年金を払い続けることは可能なのでしょうか? それとも払い続けること自体、無理なのでしょうか? よろしくご回答の程お願い致します。

  • 障害年金と国民の年金繰下げ受給について。

    現在障害年金を受給しています。 65歳超えて、国民年金を繰下げ受給すると少し受給額があがりますよね?現在障害国民年金をもらっているので、株価が下がり将来国民年金の額が確実に減る事を考えると、障害年金と国民年金の併給はできないので、国民年金を75歳まで繰下げ受給した方が得ですか? それとも何歳まで生きれるかわからないし、国民年金を65歳から受給した方がいいですか?

  • 国民年金が将来もらえない?

    知人の事で相談です。 現在38歳で、国民年金を滞納しています。 一年ほど厚生年金を支払っていた時期があったようですが、先日老後が心配になり、国民年金の掛け金を支払いたいと申し出たところ、お役所の方に受けた説明でショックを受けています。 「国民年金は加入期間が25年満たないと受給出来ないので、掛け金支払いの義務はあるけれども、支払ってもあなたに受給資格は出来ない」 確かに60歳までだと月数不足で無理ですが、その場合70歳まで払込期間を延長出来ると聞いたような気がするのですが。 本当にどうやっても受給資格は発生しないのでしょうか?

  • 国民年金基金はどれぐらい得なのですか?

    国民年金基金は国民年金に上乗せされるものなのですね。 国民年金のみに比べてどれぐらい違うのでしょうか? 国民年金のみの場合は満額でも老後にもらえる年金は月6万5千円ぐらいなのですよね? 国民年金基金にも加入すればどれぐらい増えるのですか? 何口とか選べるようですが、1口だった場合はどうですか? 何口まで加入できるのですか?最大どれぐらい増えますか?

  • 国民年金について

    現在、41歳、サラリーマンの妻です。老後のことを考えて、国民年金に入りたいのですが、まだ入れますでしょうか? それとも、個人年金のほうがいいでしょうか?