- ベストアンサー
- 暇なときにでも
国民年金は20年間支払うことで満額を貰えるらしいで
国民年金は20年間支払うことで満額を貰えるらしいですが、20歳から掛けると40歳で満額受給資格が与えられるわけですよね?40歳になって国民年金の支払いを辞めても満額貰えますか?
- cawbridge2013
- お礼率31% (261/816)
- 国民年金(基礎年金)
- 回答数1
- ありがとう数2
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- testman199
- ベストアンサー率17% (438/2464)
関連するQ&A
- 国民年金は満額もらえるか
<ケース> 厚生年金の加入者で、60歳以降も仕事を続けて厚生年金に継続加入する。60歳の時点で国民年金は480ヶ月満額にはなっていない。 <質問> 60歳以降も480ヶ月に達していなければ、厚生年金から国民年金の支払いがなされますか?→60歳で支払い終了ではないでしょうか。 60歳以降に国民年金に任意加入できますか?→第2号被保険者は資格がないのではないでしょうか。 ということは、60歳以降で厚生年金を継続する限り、国民年金を480ヶ月の満額にする道はないということでしょうか。
- 締切済み
- その他(年金)
- 国民年金を満額受取るには?
今年から老年者控除に該当する役員(役員報酬を受取)が、国民年金の受給を受ける際、報酬金額が高いと受取る年金の金額が下がると聞いたのですが、本当でしょうか?また、年金を満額受取るようにしようとする場合、報酬の金額をいくらくらいまで下げればよいでしょうか?今の報酬金額は月額80万円(源泉のみ徴収)です。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 年金の満額加入期間480ヶ月に100ヶ月不足
年金の相談です。60歳時点で満額支給まで100ヶ月不足しています。61歳から給料が半額でも厚生年金を65歳まで払うのがいいのか、厚生年金ではなく、国民年金に5年間入る方がいいのか、どちらが支給額が多くなるのでしょうか? 最低25年の資格は得ていますが満額の480ヶ月には、65歳まで支払っても、40ヶ月、不足します。65歳から受給した方がいいのか、生活が大丈夫なら480ヶ月になるまで受給を延長し, 国民年金を支払った方がいいのか教えて頂けますでしょうか?年金制度をやっと、ネットで調査し始めたばかりの50代の自分なため質問自体がおかしいのかもしれませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 厚生年金と国民年金が共に40年満額でない。年金が多
厚生年金と国民年金が共に40年満額ではありません。年金が多くもらえる入り方を教えて下さい。 60歳で退職をして別の会社で仕事と考えています。しかし年金の 40年の満額に対して、厚生年金が1年と国民年金(免除、減免、猶予は不可)3年足りません。 再就職先で65歳まで厚生年金のみでいくか、厚生年金と国民年金をそれぞれ満額になるようにしたのと、65歳からの年金受け取りにどちらが得になるでしょうか。(在職老齢年金は62歳から受け取り開始) また、健康保険料の支払いを含めると総合的にどちらが得になるか教えて下さい。(妻の扶養あり) よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 年金受け取り
- 国民年金の40年間納付と60歳以降の厚生年金
現在56歳です(3月末生まれで計算ください)。大学卒業後(22歳)会社に入りずっと厚生年金(必然的に国民年金2号加入者)に加入しています。 大学生は当時任意加入なので2年間国民年金には加入していません。 国民年金は60歳まで納めることになるので、加入期間は38年間になります。40年間納めていないので満額もらえない。 今勤めている会社は、62歳定年制なので、62歳までは、厚生年金に加入します。 国民年金 満額受給のため 国民年金には、40年間納めていない場合 60歳以降も任意加入で40年間まで保険が納められる制度があると聞きますが Q1.62歳まで厚生年金に加入していれば、60歳以降の期間国民年金任意加入と同様に国民年金2号加入者として納付期間に算入されるのですか。 Q2.算入されない場合、別途国民保険に任意加入し保険金を納付すれば40年間納付ができますか。それとも60歳以降も厚生年金加入者には40年間納付の方法はないのですか。 (損得とか厚生年金の加入期間長くなれば厚生年金増えるとかの問題は別にしての制度上の確認です)
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 国民年金
私が働いているのは社会保険、厚生年金のない小さな会社なのですが、つい最近まで自身で国民年金と言うものを払っておらず、30歳になってから支払いを始めました。25年以上収めなければ年金は受け取れないと聞いたのですが、今からだと30年収める事になります。20歳から収めていないので勿論満額は頂けないのはわかっていますが、30年の納付だと年間どのくらい年金を受けることができるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- 年金受給満額の筈が・・・
はじめて質問させていただきます。 父の国民年金の件です。現在68歳で3年前から年金受給を受けてます。 自営業なので満額でも年に792000円?受給です。・・・が先日、振り込まれてる通帳を確認したら満額振り込まれてないのです。確か年金は2ヶ月置きにいただけるんですよね?父いわく最初のから1ヶ月分少なく振り込まれてる、との事。通知書には満額の金額が記入されています。これは社会保険事務所に問い合わせたら遡って差額を貰えるのでしょうか??回答お願いします。。。
- 締切済み
- その他(年金)
- 老齢基礎年金を満額受給するには?
サラリーマンを38年間勤務しこの3月に満60歳で定年退職しました。 厚生年金として給与から天引きされていましたが、老齢基礎年金(定額部分)は加入期間40年で満額(792,100円)ですが、私の場合38年間ですので約75万円です。 あと2年間(60~62歳到達まで)国民保険を支払って加入期間を40年にして、64歳からの受給時に満額もらえるようにすることは可能でしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 国民年金満額として税金その他はいくら払うのですか
65歳で国民年金を満額もらうとします。独身で扶養家族無しとして、税金や健康保険、介護保険やその他払わなければならない公共の支払いは全部でいくらになりますか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。