• ベストアンサー

彼女の家事を手伝ってくれる彼氏はいますかぁ?【同棲】

megadeathの回答

  • megadeath
  • ベストアンサー率13% (14/105)
回答No.1

お互いが働いている(就学している)なら家事分担もするでしょうが、片方のほうのみが働いている(就学している)場合ならもう一方の人が全ての家事をすべきでしょう。私は前者なので分担してます。 ちなみにデートのときの態度と家事はあまり関係ないような……?

関連するQ&A

  • 同棲中の家事の割合

    私は女性ですがフルタイム勤務で給与25万、彼は無職で求職中です。 同棲をしています。 彼は求人誌を買いに行く以外は外に出ず、テレビをみて過ごしています。 家事は彼は皿洗い、米を炊く、洗濯をやって貰ってます。 その他の家事は私がやっています。 私としては私は稼いで彼の求職の活動費は全て捻出してますので家事、お使いは全てやってもらって当たり前だ! 厳しい事いうと働かざる者食うべからず!それが嫌なら日払いバイトやってこい!!と思ってます。ここの他の同棲カップルをみると無職というのは女性側が多いですが皆さん家事はやっているという方が殆どでしたし、、。 実際クリーニングの引き取り等以外の買い物のお使いは余計な贅沢品も買ってくるので頼めませんが彼の求職状態を見ているとそういう考え方になってきました。 ここ1か月での面接はたった3回です。問い合わせの電話も2日で1~2回。 厳しく言ったら最近は私の前でも求人誌みてくれるようになってきました。 私の考え方はおかしいでしょうか?器の小さな人間でしょうか?

  • 妻が外で働き、夫が家事をやる

    夫婦は夫が外で働いて、妻が家事をやるというのが昔からの習慣でしたが、逆に妻が外で働いて、夫がうちにいて家事をやるという事は考えられませんか? 特にキャリアウーマンとか仕事に生き甲斐を感じている女性などは、夫のほうがうちにいて家事一切をやってくれたりすれば助かるなんてことはないでしょうか? 私は独身(男性)で、結婚願望はあまりないのですが、でもそういう結婚生活には憧れるのを感じます。 みなさんはどう思われますか?

  • 同棲の時の家事分担

    現在、同棲して2年半です。 今までは、お互いに気付いた時に家事をやるというスタンスで、お互い満足していると思っていました。 しかし、昨日彼が仕事から帰ってくるなり、家にいたのに何してるの?(家事してよ) と、彼に言われました。 私の考え 家事は気づいた方がやれば良いと思う。 共働きだとしても、結婚して、大黒柱になるなら話しは別で女性が家事をするべきだと思っている。(女性は妊娠など働けなくなった場合は旦那さんが働いて、自分は守ってもらう立場になるからです。) しかし現在彼は契約社員で、この人に人生を預けたいとは思えない。 私の方が帰宅時間帯は早い。 私は夜ご飯は食べない。 部屋は常に普通に片付いてるな。程度以上にキープしてます。 それ以外はお互い気付いた時、もしくは休みの日にまとめて。というスタンスでした。 給料は私の方が上で、支出も私の方が上です。(二人で遊んだり、外食の時など) 家賃は折半です。 一般的に、女性が家事をするのが当たり前と言われていますよね。 でも、結婚もしていないのに、自分が食べないご飯を作って、食べてもいない食器を洗うのが普通なんでしょうか? 正直、仕事が終わったら何もしないでゆっくりしていたいです。 結婚するまではお互い何の責任も無いのだから、平等じゃないか。と思う私はダメ女の考え方でしょうか? 男性には男性の役割(生活のために働く)があり、女性には女性の役割(家庭を守る)があると思います。 でも、それが出来ないならば補い合うのが普通だと思うのですが、そうではないのでしょうか? 上手くまとまってなかったらすいません。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 家事の出来ない奥さん

    はじめまして。 小生(男)は去年、3年間付き合った彼女と結婚しました。が、実は彼女家事はいっさい出来ません。 結婚前から分かっていたことなのですが、ここにきてそれが苦になってきました。毎朝自分でその日の 弁当を作り、(その間彼女は寝ています)仕事から帰ってきたら、台所に直行し、昨日使った食器洗い をして、夕飯を作る。こんな生活が最近辛くなってきました。最初は、そのうち彼女も自分から家事を してくれるようになるだろう、何て思っていたのですが、一向に自分から小生のために何かをしてくれ ることはありません。食事作ってとか言うのですが、そのたび大喧嘩です。別に結婚したら女性は旦那 のために食事を作るものだ何ていう考えではありません。ただ、この先将来のことを考えると(例えば 子どもが出来たら)心配でつい、きつく言ってしまいます。 部屋の掃除ときたらもう最悪です。一向に部屋が片付きません。口ではやるやる言ってるので、彼女の 自主性に一応まかせているのですが、この調子だと一体いつ部屋が片付くのか分かりません。別に彼女 一人の部屋ならいいのですが・・・ まだ言いたいことは山ほどあるのですが、ここら辺でやめます。 家事の出来ない奥さんって、どうすれば家事をするようになりますか?このままではあまりにも小生の 負担が大きすぎて倒れてしまいます。結婚してまだ1年目だというのに・・・ 他のカップルの話を聞くとうらやましくて涙が出そうになるときもあります。 みなさんこんな小生と彼女をどう思いますか?

  • 共働きの家事について

    私は7時に家を出て、19時半に帰宅。(食材の買い物があるときはもう少し遅くなる。残業はほぼ無し) 彼は10時に家を出て、帰宅は20時半~22時半と日によって違います。 私は、帰宅後料理や洗濯をし、夕食にお風呂で自分のことをする時間は無く23時過ぎには布団に入ります。 座っている時間は食事とお風呂の時くらいで、仕事も立ち仕事なのでくたくたです。 旦那は皿洗いや洗濯物等手伝ってくれますが、私が寝た後2時ごろまでテレビを見たり本を読んだりしています。 私が出かけるときはまだ寝ているので、何時に起きているのかは不明です。 まだ新生活が始まって1ヶ月も経っていませんが、体力的にも精神的にも辛いです。 仕事、家事自体は苦では無いのですが、このままの生活が続けられると思えないので、仕事の時間を短くする(拘束時間の短い所に転職or今の職場で時短社員かパートにできないか相談する)か、彼にもう少し家事を負担してもらう(出勤前に掃除や洗濯をしてもらう)ように相談しようと思います。 ですが、これは甘えでしょうか??共働き家庭の女性はこんなものですか?? 生活費は彼にもらい私がやりくりし、私の給料は2人の貯金にしています。 なので、私の給料が減っても生活はできますが、貯金額が減ります。 彼が生活費を渡した後いくら残っているのかは把握していません。年収から考えると5万くらいは残っているのかな??そこから別で貯金しているのかはわかりません。 慣れればもう少し楽になるかもしれませんし、もう少し我慢すべきでしょうか??それとも、相談してみてもいいでしょうか??

  • 職業が家事手伝いについて

    こんにちは。相談したいのですが、職業が家事手伝いの女性は、結婚を考えるとき、どのようにアピールしたらいいですか? いろいろな方と話をすると、外で働いている女性の方が好まれるのかな、と感じます。 家事手伝い=無職に近いですが、いわゆる仕事を探している無職ではなく、女性は外で働くモノではない、という両親の考え方の下で育ちました。 また、自分自身、仕事と家事を両立できるタイプではありません。 掃除や洗濯など、家事は大好きで、家の中はいつもピカピカです。食事も、和食、イタリアン、中華、フレンチ、何でも作ります。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 同棲2年、付き合って7年別れるかどうか

    いつもお世話になっております。 私は27歳女性、タイトルの通りの彼がいます。 私の仕事は残業も多く土日出勤も珍しくありません。 家事は最初、7:3か6:4くらいの割合で私がちょっと多めに担当してました。 しかし途中で彼が、 「家事はもうできない。30すぎてもこの状態なら結婚したくない」 と言い出したので、頑張るしかなく3ヶ月ほど私が9割担当してます。 彼は自分の洗濯とシャツのアイロンだけやってくれています。 彼は今まで出会った男性の中で1番私の好み(すごく面白い)だし、気も合います。 家事をしない事と、女性心をわかってくれない所(デートはあまりしない等)をのぞけば完璧です。 別れたらかなり苦しむ事にもなるだろうし、同じくらい気が合う人と出会えるかどうかも微妙なところです。 友人はそう思ってても好きな人はできるよ!と言いますが、好きな人は出来ても こんなに気があって一緒に大笑いできる人は男性友達でもいないので、もったいないんじゃないかとも思ってます。 友達に戻る事はできても、彼が他の人と結婚したらうらやましくてしょうがないと思います。 でも結婚を視野に入れたとき、この先仕事はもっと忙しくなるし、私の夢が壊れるか、彼と破局を迎えるかがあるような気がして不安でいっぱいです。 こんな彼とは別れた方がいいでしょうか? 仕事を頑張っている奥さんは、家事はどうしているんでしょうか? あと男性の方に聞きたいのですが、彼女、もしくは妻が仕事がいっぱいいっぱいの時家事はどうしていますか? 長々と書いてしまって申し訳ありませんが、今にも発狂しそうなのを我慢している状態なのでなにか逃げ道がないかと模索してます。 どうぞお力添え宜しくお願いします。

  • 同棲中です。私は働かず寝てばかりで家事もしません。彼に借金があります。

    彼(21)と同棲中ですが、私(23)は働かず、昼まで寝て家事もまともに全部していません。 無理矢理、昼ご飯も一緒に作ってもらっています。部屋はゴミだらけで、定期的に彼氏が片付けるといった感じです。洗濯ものはそれぞれ自分でします。そして無理矢理、養ってもらっている状態ですが、ついに彼氏は金融会社での借金20万~30万になったそうです(目の前でエロ動画を見られ、携帯を取り上げたら、逆に切れられてしまい、ブランドの品を潰されたので弁償させたのも原因です) 最初は、出てけ、や、お前のご飯は絶対に作らん、と言われておりましたが、今はもう言わなくなりました。 お金がない彼に、土日は絶対に出かけてくれないと不満を言い、平日も仕事が終わってから病院に無理矢理一緒に車で連れてってもらっています。そして彼の都合で行きたくないと言われると、私はぶち切れて鍵や携帯を取り上げたり、家の中の彼の私物を外に投げたりします。 生活費は当然男が払い、家事はできる人がやる、ちょっと頼ると、すぐに「女仲ちゃうねんぞ!なんでわしがこんなことせなあかんねん」という考え方の母のもとで育ちました。私もそういう考え方です。 母に、風呂掃除を彼がしてくれなかった事を母に言うと、怒っていました。私に彼の車を使わせてくれないと言うと、小さい男やな、そんな男やめとき、と言っていました。 両親とも私が働いてないことは知っています。 「女の子なのにありえない」と、友人らに言われ、私もそんな考え方になりたいと思いました。 もしくは、こういった考え方の女性を見かけられた事はありますか? どうすれば考え方はかわるんでしょうか… ちなみに彼はDVです。 家のなかは毎日戦争状態です。 今日、彼は自分で自分を包丁で刺そうとしてました。 日曜日に国家試験があると引きとめました。 なぜ働かなければいけないのでしょうか? なぜ働かないほうが家事をするという暗黙の決まりがあるのでしょうか? 彼の実家はお母様も正社員で稼いだ生活費もすべて家に入れておられ、家事もすべてこなしておられます。ですから余計に喧嘩します… 私は欝病なのでしょうか?喝を入れてください。

  • 家事育児

    現代では男性も家事育児をしますが、これは家事育児は女性だけの仕事でなくなったのか、それとも男性も女性の仕事をするようになったのかどちらなのでしょうか?表現としてはどちらが正確ですか?

  • 「夫も家事を負担するべき」は間違いですか?

    いつもこの問題でもめます。 一般的に家事&育児をするのは女の仕事。 でもこれは昔の話・・。 昔は男性が外で稼ぎ生活費の全てを負担していた。 でも今は旦那の給料だけじゃ生活できなく(まぁウチの場合)女も外で稼ぐ時代ですよね? 男は外。女は中。が、女も外に出る時代になったのですから、男も多少中に入るべきだと思うのです。 専業主婦をしているのなら、家事&育児は全部負担するつもりですが、私も仕事をしています。もちろん、旦那よりは給料は少ないです。 だから家事を半分にしてとは言いません。少しでも負担して当然だと思うのです。 当然のように主張すると、旦那は手伝ってくれてありがとうならともかく、当然??といった感じです。 ならば、私が仕事をしていることに感謝はあるのか?と思うのです。 私は旦那が帰ってくれば、一番最初に「おつかれさま」と言います。 でも私はそんな言葉を言ってもらった事がありません。 ぜひ、みなさんの意見を聞かせて下さい。 私の主張はおかしいですか?間違ってますか?