• ベストアンサー

憲兵がパンを持っていく?(映画「硫黄島からの手紙」)

caesar-x2の回答

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.3

憲兵に限った話ではありませんが、 越権行為や不法行為はしばしばあったようです。 日本軍というと士気の高い精鋭をイメージするかもしれませんが、 特に国内に残留している人々を中心にして 実際には組織は腐敗が蔓延していて、士気も低く、 配給品の横領やら横長しはよくあることだったらしいです。 またいわれなき暴力の横行と、権力の乱用は 典型的といえます。 パンを焼く機械については、小麦手に入らないので、 もともと営業はできない、 ずっとしてないという状況での供出だと思います。 「硫黄島からの手紙」はフィクションですが、 各エピソードはそれぞれ元ネタとなる話があるそうです。 いろんな話をくっつけ、脚色してあるわけ。

関連するQ&A

  • 硫黄島からの手紙での憲兵の行為

    映画“硫黄島からの手紙”で、 町中で「犬が吠えて通信を妨害している」との理由で、 憲兵が市民の飼い犬を射殺するシーンがありましたが、 戦中当時の日本では、当然の行いだったのでしょうか? そのような理由で憲兵が町中で発砲とは、 かなり思い切った行動な気がします。

  • 映画「硫黄島からの手紙」の憲兵(少々ネタバレあり)

    タイトルの映画を見たのですが少々腑に落ちない場面がありました。 内地の憲兵隊が民家周辺をパトロールしたところ国旗を掲げていない家があり、夜中に家人を叩き起こし、吼えた飼い犬を「軍務を邪魔した」との理由で撃ち殺してしまうシーンです。 1)特に事件もないのに憲兵隊が民間の住宅地域のパトロールなんかするのか? 2)国旗を掲げていない程度の理由でいちいち民間人を叩き起こして国旗掲揚させるのか? 3)徴用されてもいない飼い犬を銃殺する権利が憲兵にあるのか?この場合殺された家人が訴えたら殺した憲兵はどうなるのか? 当時の世相に詳しい方、回答お願いします(このシーンのせいでこの映画がずいぶん安っぽくなった感がしています)。

  • 映画 硫黄島からの手紙は実話なのか

    私は高校生なのですが、夏休みの宿題で「アジア・太平洋戦争についてのレポート」とい課題が出ました。 私は嵐ファンでこの間ちょうど「硫黄島からの手紙」が放送されたので「映画 硫黄島からの手紙からみる硫黄島の戦い」みたいなテーマでレポートを書こうとしたのですが、あることに気づきました。 これは実話なのかと・・・ もし実話ではないとなると大変なことになるので質問させていただきました。 あともし、これが実話ではないとなると大変なことになるので例でいいのでこんなテーマはどうかなどを教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 映画「硫黄島からの手紙」の最後(ネタバレ)

    映画「硫黄島からの手紙」の主人公は最後どうなったんですか? テレビで放送してるのをチラッと見て、主人公(二ノ宮)は死んだと思ったんだけど、違うんですか?

  • 硫黄島からの手紙

    戦争映画にはいろいろな種類があります。 反日的なものも多数。 この映画をご覧になった感想があれば教えてください。 私はこの映画を見て、天皇陛下万歳、非国民、お国のために、日の丸を掲揚する、 という日本人が忘れつつあるものを再確認しました。 作者は日本に日本らしさをもっと取り戻して欲しいと思っているのではないか?と感じましたが、 皆さんはどう感じましたか? 余談ですが、男たちのヤマトも名作で、武士道の精神や、犬死ではないかと悩む兵隊さんたちの姿がよく描かれていていいなと思いました。こちらはご覧になったことありますか?

  • 硫黄島からの手紙

    「硫黄島からの手紙」の単行本を探しています。 映画だと2部作みたいですが、 ・硫黄島からの手紙(日本から見た硫黄島) ・父親たちの星条旗(アメリカから見た硫黄島) 「硫黄島からの手紙」の文庫本は http://www.bunshun.co.jp/book_db/3/68/37/9784163683706.shtml だと思うのですが、単行本は無いのでしょうか? 「父親たちの星条旗」の単行本はあるみたいなのですが・・・ http://item.rakuten.co.jp/book/4144506/

  • 硫黄島からの手紙

    クリント・イーストウッド監督の『硫黄島からの手紙』が12月20日からアメリカの一部の都市でも公開されたようですが、 一般のお客の評価・評判や、観客動員数は今どんな具合なのでしょうか? 何か情報や、またはそのURL等、ご存じの方はご提供をお願いします。

  • 硫黄島からの手紙をみて・

    テレビで見て感動しました。そこで混同しているのでどなたか整理して下さい。硫黄島とラバウル島(軍歌にもあるからこちらの方が知名度が高い!?)との位置関係、時系列、戦火の規模など・・ネットで検索しましたがいまいち把握できませんでした。どなたか愚弄な私の知識を整理してください。よろしくお願いします。

  • 硫黄島からの手紙を見ていてよくわからないところがあるのですが

    先日、TVで硫黄島からの手紙をみました。 物語の終盤、いよいよ米軍の攻撃が激しくなり、栗林中将が頭部を負傷するシーンがありますよね。 その後、栗林中将は部下に対して洞窟から脱出するように命令し、「ライフルをくれ」といいます。 部下たちが闇に乗じて洞窟から出た後、洞窟内から銃声が聞こえ、部下たちは栗林中将の自決を確信します。  これからしばらくしたあと、また栗林中将が無傷で登場し、最後の一斉攻撃を指示し、先頭に立って米軍に突撃していきます。  あれ? 栗林中将、ライフルで自決したんじゃなかったの?  それとも空想とか回想のシーンだったのでしょうか?  悩んでいます。教えてください。

  • 硫黄島からの手紙で

    硫黄島からの手紙を観て、疑問に思うことがありましたのでここで質問させていただきます。 摺鉢山で集団自決のシーンがありましたが、生き残っていた兵隊は顔色も良く、弾薬(手榴弾)もまだ残っていたので、絶望感から自決するには少し早いと私は思いました。 映画はすばらしいと思いましたので批判するつもりはありません。皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。