• ベストアンサー

ジューサーで作る・・ジュース!

Nana-Sの回答

  • Nana-S
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.2

こんばんは。 わたしもニンジンジュースを作りたいっ!と思い買ったものの ここ数年は箱に入ったままなんです^_^; バナナ1本+バニラアイスカップ1/2+氷5~6ヶ これもなかなか美味しかったよ。

hamu-maro
質問者

お礼

こんばんは ありがとうございました そうなんですよ!!私も人参ジュースがと思って^^ バナナに・・アイス!相性がバッチリですね! おやつのジュースとして・・今度・・挑戦してみます!

関連するQ&A

  • 人参ジュース作り方またはジューサーのメーカーお勧め

    生しぼりの人参やりんごのジュースを作りたいですがやっぱりジューサーなきゃ無理でしょうか? あんまり繊維はなくごくごく飲めるのがいいです やっぱりジューサーならどこのメーカーがお勧めでしょうか?

  • ジューサーで作るジュースの作りおき

    タイトル通りなのですが、ニンジンとりんごで作るジュースは作り沖は出来るのでしょうか?2人家族ですしジューサーを洗うのが面倒なので、栄養価などそんな変わらないのなら作りおきしたいのですが、、。詳しい方教えてください!

  • ホールスロージューサー買いました。

    ジューサーで人参ジュースやグリーンジュースを飲んでいます。 とてもおいしいのですが、一つ疑問が・・・ 人参ジュースの材料は人参、リンゴ、レモンです。 私は、全部の材料をジューサーにかけて飲んでいました。 しかし健康TV番組では人参、リンゴはジューサーで、レモンは絞って入れていたのです。 これはなぜなのでしょうか。 私はかんたんにジュースができると思い、全部ジューサーにかけている訳ですが 絞ることで栄養価が変わってくるのでしょうか 教えてください。

  • ジューサーについて

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 ジューサーの購入を考えています(初めてです) にんじんとリンゴとあと何か1個ぐらいいれて、 にんじんジュースにして飲むつもりです。 上記のジュースができる、 値段が高くなく、洗いやすくて、コンパクトな ジューサーはあるでしょうか? アイデアをおかし下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アボガドをジューサーにかけジュースにしたいのですが

    りんご&人参ジュースをジューサーにかけ毎日飲んでます。ここへアボガドを入れたいと思うのですが、皮を剥かなければいけませんか?アボガドというものを買ってきて食べた事がないので、教えてください。また、組み合わせ的にあまりよくないでしょうか?

  • ジューサーを探しています

    キャベツ、人参、りんご等を使って、固い部分は除去し、滑らかな喉越しにできるジューサーを探しています。フードプロセッサはありますがゴロゴロ感が残るのでふさわしくなく…。 野菜を食べなかった夫が手作り野菜ジュースを望んでいるので、今がチャンス!と。お勧めのジューサーがありましたら教えてください。

  • ミキサーとジューサーでの栄養の摂取量の違い

    よろしくお願いします。 家族の者ががんにかかっており、進行防止のために、野菜ジュースを作ろうと考えています。 りんご、にんじんの栄養素は、がんの進行防止に有効だと聞き、りんごとにんじんをベースにしたジュースを作りたいと思っています。 しかし、ミキサーかジューサーのどちらを買えばよいのか分かりません。 例えば、同じ400mlのジュースを作る時、ミキサーとジューサーを使った場合、レシピは以下のような違いがあります。 1. ミキサーを使って400mlのジュースを作るレシピ  牛乳180ml  りんご50g  にんじん50g 2. ジューサーを使って400mlのジュースを作るレシピ  りんご200g  にんじん200g 以上のように1と2を比較すると、同じ400mlのジュースであっても、使用するりんごとにんじんの量は4倍もの差があります。そのように考えると、りんごとにんじんの栄養をしっかり摂取したい場合はジューサーがよいのだろうと思います。 しかし、ジューサーは、絞りかすが出ますので、その絞りかすに栄養が含まれている場合、絞りかすの栄養を無駄にしてしまうという懸念があります。別の言い方をすると、ジューサーでりんご、にんじんはミキサーの4倍を使っているが、せっかくそれだけの多くの量を使っても、そのうちの大半は絞りかすになって捨ててしまうだけだから、実際に摂取できる栄養はミキサーもジューサーもそれほど違いはないのではないか、と思ったりもします。 健康な人が味を楽しむのも兼ねてジュースを作るのであれば、別にそれほどこだわることでもないかもしれませんが、私どもの場合は、家族のがんの進行防止という目的があり、しっかりと栄養がとれるかどうかというのは一大事です。 どうか、ミキサーとジューサーで同じ400mlのジュースを作った場合の栄養摂取の量について、専門的な観点から教えて下さると幸いです。 よろしくお願いします。

  •  飲みやすい野菜生ジュースを作りたい!!!

     ジューサーミキサー(2万円)を、衝動買いしました・・・   家族に喜んでもらえるように、飲みやすいとされるにんじんジュースを作ったら、とても皮くさくて、飲めません。りんごも入れたけれど、やっぱり渋みや臭み、青臭さがあり、困ってしまいました。  生ジュース初心者でも、飲みやすい野菜ジュースの作り方を教えてください。

  • ジューサーとミキサーの違い

    最近、野菜(果物)ジュースが飲みたくてミキサーを購入しました。まだりんごとバナナと豆乳のミックスジュースしか作っていないのですが、りんごの繊維が気になります。ジューサーだと繊維を「こして」くれるのでしょうか?ジューサーとミキサーの違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • お勧めのジューサー(ミキサー?)教えてください

    毎日野菜ジュースを飲もうと思ってジューサーを探しています。 ただどのようなジューサーが良いのか全く分かりません。 条件としては ・ある程度硬いものとかを入れても平気(人参などをそのまま入れてもOK) ・量はそれほど多くなくても良い(一人が朝食や昼食時に飲む程度) ・掃除が楽(1回1回中の刃の辺まで掃除しないといけないのは少し面倒) ・音はある程度大きくてもいい(一戸建てなので騒音問題は気にしなくてもOK) ・入れるものは果物(林檎・柑橘類・バナナなど)と野菜(人参・葉っぱ系など) です。値段は1万円以内を想定してます。 お勧めのジューサーがあれば宜しくお願い致します。 果物とか野菜のジューサー後の残りカスがどうなるのが良いのかはちょっと分からないです。 それだけで集まって最後に捨てるタイプのが良いのか、 それとも残りカスの繊維部分もジュースの中に入ってしまうのが良いのか これも分かる方がいたらお願いします。