• ベストアンサー

いくら

poppyseedの回答

  • ベストアンサー
  • poppyseed
  • ベストアンサー率61% (84/137)
回答No.3

まずは冷蔵室でゆっくり解凍します。 解凍したらパーシャルかチルドで(凍らないように)保存して 数日で食べきるようにしましょう。 ほぐれにくいイクラはごく少量のお醤油を数滴たらして 混ぜるとサラサラになります。 使い道は、 ・鮭いくらの親子丼  (しそを刻んで具の下に敷くかご飯に混ぜるとおいしい) ・刺身ものせて海鮮丼 ・ちらし寿司の具 ・手巻き寿司の具 ・大根おろしにのせる ・おろしなますに和える  (大根おろしでなますを作る 普通のなますでも良い) ・酢の物のトッピング ・きゅうりを4~5cmに切って2つ割りにして  ボートのように少しくり抜きイクラをのせる ♯1の方の「ほかほかごはんに」おいしいですよね その上から海苔や、お醤油つけたシソでかぶせて食べたりもします。 いろいろ楽しんでください。

hiyoruki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食材の冷凍保存について、教えてください。

    食材の冷凍保存について、教えてください。 買ってきた肉を焼いたり茹でたりしてから小分けして冷凍しています。 実家を離れて、1人暮らしをしている家族がいるので(あまり料理経験の無い男性) 加熱して冷凍したものをクール便で送ろうと思っています。 生のままより、加熱した肉の方が調理しやすいかと思ったのですが このやり方で、何かデメリットってあるでしょうか? 魚類は、スーパーなどで見るとパックに「解凍」と書いてあるものがありますが それをまた自宅で調理して冷凍するのは、良くないでしょうか? (もしかして、肉類もスライスして店頭に並ぶ前には、冷凍されているんでしょうか?) 同じように野菜も簡単に使えるように調理して冷凍しようと思っているのですが 青菜類くらいしか思い浮かびません。 だいたいの野菜は、調理、冷凍できるでしょうか? やめた方がいいものなどあったら、教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 100円回転寿司

    100円の回転寿司のウニやカニ、イクラ等は本物なのでしょうか?前にテレビでイクラは人工的に作ってるのを見た事あるのですが…因みに私が住んでる街は北海道の港街で魚介類が新鮮です(でも100円回転寿司に使われてるかわかりませんが)

  • 本物かわからない商品の出品について。

    本物かわからない商品の出品について。 ブランド物の財布が当選したのですが、応募したことさえ忘れ新しいものを買ったばかりです。 買ったもののほうが好みなので、当選品はオークションに出そうと思っているのですが、 正規品なのかどうか私には判断がつきません。 「懸賞の当選品につき本物かどうか不明」ということを強調して出品しても、 偽ものだった場合詐欺になってしまうのでしょうか?

  • 鶏胸肉のレシピ

    こんにちは。今、冷蔵庫に鶏胸肉が15枚ほどあります…。 2枚は鶏そぼろにして冷凍保存しました。 家族が冷凍庫から取り出してチンして食べるだけの状態に調理して保存しておきたいのですが、冷凍してもおいしい鶏胸肉のおかずがありましたら教えてください

  • うに丼の作り方

    「うに丼」を食べたいと思って先日富山生協から冷凍うに(40g)を衝動買いましたが、どう調理すればいいのか分かりません。

  • イクラは人造イクラでもいいと思いますか?

    イクラ(鮭の卵)のコピー商品が一時期、問題になりました。消費者生活センターが、「皮が固い」という苦情で、本物とコピー商品の成分を比較したところ、コピー商品のカロリーが本物の半分ぐらいでした。ということは、人造イクラのほうが健康的?コピー商品でも良いかと思うのですが、みなさんはどう思いますか? ちなみに素人では、一般的に見分けがつかないそうです。簡単に見分けるには、本物は熱湯につけると白濁するそうです。 http://www.pref.kyoto.jp/shohise/15400094.html

  • ハムとソーセージは冷凍保存していいのですか?

    題名の通りです。 大量にあるので、困っています。 まだ開封はしていません。 賞味期限は5月2日まであります。 ハムとソーセージとウインナーが500gずつあります。 ネットで調べるとハムは冷凍できるらしいのですが ソーセージ等はできるのでしょうか? また、冷凍後の調理方法は煮込みがいいと書いてあるのですが、それ以外の調理方法はダメですか? よろしくお願いします。

  • 『肉うどん用に味付けした肉の冷凍』について

    『肉うどん用に味付けした肉の冷凍』について 職場で昼食にうどんを食べることが多いです。 麺などは近くのスーパーに買いにいけるので ヒガシマルの粉末のうどんスープでだしをつくり そのなかで生麺を温めて食べています。 普段は天かすやとろろ昆布などをいれているのですが もっと具を入れて食べれないかと思っています。 ただ、味付けや調理などが職場ではできないので 家で味付けした具を冷凍して持っていき 麺をスープで温めるときに一緒にいれて食べれたらいいなと思います。 牛肉のこまぎれを味付けしたものを冷凍して保存するなどは可能でしょうか? 普段、料理をあまりしないので料理に関してはほとんどわかりません。 初歩的なことだと思いますが教えてください。 あと、味付け方法(分量・調理法・保存法)や肉以外にもこんなものができるなどがあれば 教えていただけると、とても助かります。 よろしくお願いします。 ちなみに、大阪なので関西風でお願いします。

  • 冷凍食品を食べるとおなかが痛くなります

    冷凍食品を食べると胃や腸が痛むことがあります。 別に下痢などするわけでもなく、ただ痛むだけなのですが、どういった原因が考えられるのでしょうか? 胃腸が痛くなる冷凍食品とは、調理された冷凍スパゲティです。 他の冷凍食品はあまり食べないので、同じような症状がでるかは不明です。 また毎回痛くなるわけではなく、数回に一度の割合で胃腸が痛みます。 胃腸はもともと丈夫なので、普通の食事で胃腸が痛むことはありません。

  • 脂身の多い牛肉

    ネットですき焼き用の牛肉を買ったのですが、脂身に少し赤身が付いている程度の肉が届いてしまいました。 冷凍で500グラムあります。 すき焼きはできそうにないので、何かよい調理法があれば教えてください。 よろしくお願いします。