• 締切済み

前向きになる方法教えてください

forever116の回答

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.7

30代♂です。 私の彼女も、同じようなことをよく言います。 自分は良い子ではない、生きている価値がない、誰も認めて くれないと言います。 彼女は、幼い頃から、親に厳しく育てられていて、常に否定 されて生きてきたのです。 それゆえに、自分に自信が持てないのですね、 自らも否定することばかりなのです。そこで、今の彼女に 対して私が心がけているのは、絶対に否定しないということ です。どんなにそれは違うのではと思っても、必ず肯定します。 そして、ただうなずきながら話しを最後まで聞いてあげます。 つまりは、今のそのままの彼女を認めてあげることだと思い ますね。変われなくてもいいから、あるがまま、そのままの 彼女を受けとめて、愛することが彼女を救うことだと思って います。 ですから、あなたも、そのままの自分を認めることから始めて ください。変えようとか思わないでください。 そのままのあなたでいいのです。そのままのあなたが生きる 価値があるのです。 それが出来れば、少しずつ自信が持てるようになってくるはず ですよ。 よく自分を好きになることが大切だと言いますけど、 これはあるがままの自分を好きになるという意味だと思います。 否定しないで肯定するのです。今のままのあなたでいいのです。 いつか心が開放される日が来ます。大丈夫ですよ(^.^)

関連するQ&A

  • 自信の持ち方

    自信を持つには、自分を信じろと言うけど…自分が信じられなくなった時はどうしたらいいんでしょうか。 お金もなく、仕事でもうまくいかず、 心を開いて信じられる友人も恋人もいず、 どう考えているかは論理をまとめればわかりますが、(率直に)どう感じているか、どうしたいか、みたいなのがわからなくなってしまいました。 存在が消えて行くようです。 「小さな成功を自分で褒める」というけど、失敗の方が多くてまったくそんな気になれません。 些細なことができず、イライラし、集中できず、また失敗。 毎日奮い立たせても、すぐネガティブになってしまいます。 折れない自信を持ちたいです。

  • 性格を変える方法

    私は、極度の人見知りでネガティブ思考で考えすぎな性格です。 特に人見知りを治したいです。 自分が人見知りなせいで好きな人とデートにいくチャンスも逃してしまい、好きな人と会話すらできません。 この性格を治したいのですが、治し方がわかりません。どなたか教えてください。

  • 遠恋中 彼氏との会話が続かない

    約二年、遠距離恋愛中の恋人がいます。 彼は至って普通、真面目な性格で好きだという気持ちが十分に伝わってきます。 ですが、最近会話が続かなくなってきました。彼も私もゲームが好きで、よく一緒に やっており、Skypeも毎日しています。 ゲーム中は話せる(ゲームの話題で)のですが、止めると途端に会話が減ります。 私はこのような時ネガティブ思考になってしまい、 「話しかけたら迷惑かな」とか「私のせいで続かないのかな」と考えてしまいます...。 実際彼から「〇〇がテンション低いと話題続かんね...」と言われ、 ここで直せたら良いのでしょうが、もっと自己嫌悪を陥ってしまうのです。 これを踏まえて幾つか質問なのですが、 (1)「話しにくい空気」にならないためにどう動くべきか。 (2)テンションが低くても続く会話のキャッチボールの仕方 を教えて頂きたく思います。大雑把で分かりにくければスルーしてください。 ちなみに「別れては?」や「自分で考えろ」などはお控えして頂きたいです...。

  • ネガティブ思考→体調不良を脱したい

    30歳の男性です。 もともとネガティブに考えがちなタイプなのですが 最近になって複数の病気と失業などが重なり、 ますますネガティブ思考が強まっています。 現在は主に癲癇・うつ・不眠・パニック障害・温感性蕁麻疹・過敏性腸症候群 などを患っておりこれらの薬を毎日飲んでおります。 薬代だけでもバカにならず困っている上に 病気の系統も日常生活に結構な支障を与えるものでしんどいです。 それに加えて以前の仕事を交通事故で失職(この時に頚椎捻挫し未だ治療中) 今回の仕事中に初めて癲癇を起こしてクビになるなど なんだかネガティブ要素が続きすぎて本当にきつい思いをしています。 さらに周りの友人から子供が産まれただの家を建てただの結婚しただの 連絡があるとそれだけでも最近は胃痛や下痢になる始末です・・・。 ネガティブ思考を改善できれば少しでも良くなるのではと思うのですが 細かい事を気にしないようになるにはどうすればいいのですか? 最近では楽しいこと(例えば友人同士の食事会)でも 「その日に調子悪くならないか」とか「急に腹痛にならないか」などと しょうもない細かい事を1週間も2週間も前から気にして 体調を悪くしてしまいます。どうにかして思考を変えていきたいです。 何かネガティブ思考改善に効果的な方法や本やサイトや言葉・・・ 何でもいいので情報をください。お願いします。

  • 考え方の悪い癖を変えるにはどうすればいいですか?

    何かの失敗を他人に知られたとき、失敗したことそのものや迷惑が及ぶ人のことよりも、私の失敗を知ったその人にバカにされるのが気がかりでいつも悶々としてしまいます。 私をバカにしてる人に自分の行動を知られるのがイヤで避けてしまいます。なぜなら、またバカにされるようなことをその人の前でしでかすのが怖いからです。そのために会話も行動も抑制してしまいがちです。そうすると自分も周りもつまらないのはわかっています。そしてなにより疲れます。会社から離れ、自宅の近くまで帰ってくるとようやくほっとします。 私は主人と二人暮らしです。主人には実際バカにされることはありますが、むかついたり悲しくなったりすることはあまりありません。主人はやさしく諭すような口で、言い方にトゲがないし、紳士だからです。 会社で、私がバカにされている決定的な証拠はないのに、バカにされている気がしてなりません。こういう思考が論理的でないことは頭でわかっていても、何か失敗したとたん、そんな感情になるのをやめられないのです。 仕事では失敗をしないのが一番だけど、皆人間なので少々の失敗はしょうがないとわかっています。私を縛っているのは自分自身の考え方だと思っていますが、こんな考え方をどうしたら変えていくことができるのでしょうか。今日は自分にこういう癖があることにやっと気がつき、投稿します。 とても苦しい毎日です。どうかヒントをお願いします。

  • ネガティブで心底から人を信じられない

    自分は20代前半の男です。 常にではないのですが、気持ちの浮き沈みが激しく さっきまでポジティブだったのにきっかけがあればすぐにネガティブ思考に陥ることがあります。 昔は家族以外の人と話すことが苦手でまともに話せる友達もいませんでした。 だけど人と関わることは好きだし、仲良くなりたいと思い 誰にでもある程度、地を出して会話をするようにしました。 そうしたことで人との関係は作ることはできるようになったのですが しかし相手に面倒に思われているんじゃないか、むしろ自分は 何も話さないほうがいいのではないかと考えてしまったり 恋愛面でも好きな相手と過ごしたりメールなどしていても 「ハズレだったかな」と嫌な思いをさせているんじゃないかと 不安になり、そのせいで最近も振られてしまい むしろ最初から身体の関係だけで好かれてすらいなかったのではないかと今では思っています。 誰かと少しでも関係が築けても、そのネガティブ思考のせいで 相手を心底から信じることができず、どうせ自分のことなんか嫌いになるだろうと 考えてしまい少しでもできた関係を自ら崩してしまうのです。 どうしたらネガティブにならず自分に自信が持てますか? 変わりたいと思っても難しいです。 今ある友達や職場の人との関係を崩したくありません。 もうこれ以上好きなだった人以外の他の人たちも失いたくありません。 乱文ですいません。 何かアドバイスがあればいただきたいです。

  • ポジティブになるには

    基本的にネガティブな思考をポジティブにしたいです 心掛けてはいるものの中々変われません 恋人の前だとネガティブ思考になってしまいます メールの返信が遅い→もしかして冷めた? 話しかけられない→嫌いになった? 褒められる→フラれるフラグ? 2人でいても顔に自信がないため下ばかり向いています 正直こんな性格だと相手に迷惑をかけてしまって辛いです ネガティブなままだと面倒くさいとも言われました 何かあると条件反射のように謝ってしまうことも多くあります どうしたらポジティブ思考に変われるでしょうか? ちなみに高1で女です

  • 相手のネガティブ思考にシンクロしない方法

    よく相談をもちかけられるかた、 カウンセラーやセラピストなどを やってるかたに質問です。 私は専門職ではなく、よく相談されるほうなのですが、 相手のネガティブな相談を受けると大抵胃がもたれたり、 寝付けなかったりと具合が悪くなりがちです。 おそらく相手のネガティブ思考に同調してしまって、 自分の事ではないのにストレスを感じてしまってるのだと 思うのです。 そこでタイトルにも書いた、 「相手のネガティブ思考にシンクロしない方法」 です。 そんな話は聞かない、相手にしない、会わないという方法も 当然ありますが、全てを回避するのは不可能なので、 そういった状況の時の逃がし方や方法がありましたら 教えてください。

  • ネガティブは脳のせいですか?

    自分の過去現在は、落ち込み悩み蔑むべきものです。 なので、 落ち込み悩み悲観して、常にネガティブにマイナス思考です。 上手く説明できませんが、この感情は半分、強迫観念的な部分があるように思います。 「こんな自分なのだから、マイナス思考であるのは然るべきことだし、そうでなくてはならない~」「楽天的になれる立場ではない」というような感じです。 でも、いつ死ぬかわからないのに、 同じ時間生きるなら、一秒でも多く、落ち込まずにいたいです。落ち込むに値する人生でも。 でも、できません。 してはいけないようにも思えてくるし(-.-) そこで、難しいことはわかりませんが、 このネガティブやマイナス思考は多少は脳みそのせいでもあるのでしょうか? そうだとしたら、病気みたいなものと割りきって、悩まなくて済むかなと思ったので質問させていただきました(>人<) なんか、下手な文章でスミマセン(>д<)

  • 自分が好きになれません。

    自分が好きになれません。 いい歳なので、恋人を作ったり結婚を考えたりしたいのですが 「こんな私を好きになる人なんかいるわけないか」 とすぐにネガティブになります。 気になる人もいるのですが、ネガティブ思考で「すでに好い人がいるんだろう」と思い、恋心を消して接しています。 恋している自分、祝福される自分というのが、とても恥ずかしく 「幸せを感じるのは本当の自分ではない、自分はそんな器ではない」といつも思います。 子供の頃から自己評価が異常に低いらしく、友達にもよく 「なんでそんなに悲観的なの?」 と言われます。 良い状態ではないと思いますので、なんとか改善したいのですが、どうしたら良いでしょうか。