• 締切済み

自分は幸福であると言えない理由

rukidayoの回答

  • rukidayo
  • ベストアンサー率13% (25/188)
回答No.3

良いことより悪いことの方が多いから、何かを考えたとき一番最初に悪いことが思い浮かぶのでそのままネガティブ思考になるんじゃない?

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何をもって良いとするかがポイントになるのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 幸福とは・・・

    ●幸福とはネガティブな感情に気づける事でしょうか、自分は今ネガティブ何だと思えるのが幸福、ポジティブ過ぎると、危険な事も平気でやるし、後先考えない人もいる、もし自分の考えに反対の人がいましたら、幸福とは何だと思いますか?

  • あなたの思う幸福論はなんですか?

    多くの幸福論の結論は 幸福とは主観的なものだから、感じ方を変える。ネガティブなことすらポジティブに捉える ってことじゃないですか? 他に面白い理論、本があれば教えてろ下さい(´・ω・`)

  • 幸福感

    テレビで若者の幸せについての番組がやっていて、自分についてふと思いました。 最近、幸せも不幸も感じなくなったなぁと。 幸福・不幸と聞くと人の表情が浮かぶのですが、 そう言えば笑うことも怒ることも全く無くなったなぁと思います。 人の意見を参考にしても、一つの点について幸せだという人もいたり逆の人もいたりで、結局今の自分って幸せなのか不幸なのか判断は付きません。 何も変わらない日々が過ごせて幸せだとか、 生きているだけで幸せだとか言う人もいますが、 自分はそれに当てはまるのですが、幸せだという実感はありません。 それを幸せなんだと自分に言い聞かせても、ふ~ん、そうなんだ…と感じる程度です。 幸福の数値でもあれば「へぇ~自分はこんな位置にいるのか」とわかるんでしょうけど。 幸せって実感できるものじゃなく、思い込ませるものなんでしょうか。 不幸も含め幸福感を実感するにはどうすればよいでしょうか。

  • 幸福とは?

    「幸福」とは、一体なんでしょうか? ずっと考えているのですが、正体がわからぬままで、時折他人に「幸福?」と聞かれても、「わからない」と答えるばかりです。 私が生きてきた中で、思ったこと、感じたことは、「幸福感」と「幸福」は別ものではないかということと、「幸福」は相対的なものではないのではないかということです。これはあくまでも私の感性が創ったイメージなので、論理的に説明することは難しいのですが…。 私の日常、人生の中にも「幸福感」は、少なからずあります。(美味しいものを食べた時や、眠りにおちる瞬間や、美しいものに触れた時等々…) しかしながら、「幸福感」は瞬間的な感覚であり、持続性に乏しく、「幸福」と呼ぶに足らないものではないかと、そう思っております。 「相対的なものではない」というのは、私の中に幻想が含まれているのかもしれませんが、「幸福」は何かと比較して見出すものではなく、“そのもの”が発するもの、もしくは“そのもの”が証明してくれるものではないかと、そんな気がしています。(頭の片隅には“絶対的”というイメージが…) 少なくとも、私は不幸な感覚や状態と比較して、「ああ、幸福だなぁ」とは思えませんし、他者と比較して得たとしたら、それは優越感ではないかと、そう思っております。 皆さまの考える「幸福」をお聞かせください。尚、私は哲学書などを読んだことがないに等しい、頭の中で堂堂巡りを繰り返しているだけの素人ですので、ご回答の際にその点を考慮していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 人類の幸福

    全て人類の幸福を叶えるのなら各々の欲望を小さくする必要がありますか 小さなことで幸福として生きていけるのなら そんなに比較で本来?求めるものも求めなくて良さそうです 気づくことは渦中にいるあいだはなさそうですが、 戦争はほとんど不幸にするので 反対に争いなければ 満たされることは増えるでしょうか。 争わないで得られることだけに終始するなら。 人は愚かでしょうか。 賢いでしょうか。

  • 自分より、不幸な人と幸福な人では、どちらが多いと感じますか?

    自分より、不幸な人と幸福な人では、どちらが多いと感じますか?

  • 幸福

    フ゛ータンには幸福と思える人がたくさんいるらしい 例えば電気がきていなくてもロウソクの明かりだけで 不満はないらしい 他人の不幸は自分がなんとかして あげるという助け合いの精神を実践しているらしい 日本では経済を優先することが幸福になるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 人のために生きると言いながら、それは自分が幸せになる自信がないから・・・自分の偽善

    悲劇のヒロインを望む。 自分がいつまでも不幸なら、 誰かをうらんでいられるし、憎むことができる。 でも恵まれていたりすると、誰かに感謝しなきゃいけないから、めんどくさい。 笑っている人が少しうざいのは、笑えない自分がいるから? 質問です。 1 人のために生きることは、善ですか?たとえそれが、どんな理由であっても。結果が同じなら、動機はどうでもいいですか? 人のためと言いながら、 自分のために生きていることが、うざいです。 でも自分のために生きているといいながら、 人に流され、追従している、惰性で・・・ それもうざい。 結局どっちつかずで、 そんな自分がうざい。 自分が幸福になれないという事実が、とても欲しくなる。 なぜなら、 幸福になる余地があれば、努力しなければいけないから? 質問です 2 人は、幸福にならなければいけない? その義務感が、逆に苦しみです・・・ 幸福になると、不幸なひとから嫌われるからいやだ。 万人に愛されるわけないのに、 愛されたいと思いつづけてる自分がいやだ。 3 幸福になりたくない。 そんな心理は、以上ですか?

  • あなたは今何%幸福ですか?

    私は今、個人的には多分、幸福なんだろうと思っています。(世界全体のことや戦争や事故、事件などを考えると とても幸福ではないですが) 他の人達はどうなんだろうと思いました。不幸と感じてる方、幸せの頂点にいる方..皆さんの人生は今現在、何%幸福だと思っているのか知りたくなりました。そう思う理由も出来れば教えて下さい。

  • どちらの言葉に共感できますか??幸福と不幸について…

    2つの文章がありますが、皆様はどちらに共感できますか?その理由も教えていただきたいです。 (1)幸福な家庭はどれも似通っているが、不幸な家庭はそれぞれ違うものだ (2)幸福な家庭はさまざまだが、不幸な家庭は驚くほど一様である どちらの文章もある場所からの抜粋です☆ どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m