• 締切済み

キリスト教徒、彼の想い

burning_21の回答

回答No.4

わたしはキリスト教会に通っています。 わたしが通っている教会と同じ宗派(教派)の教会は日本に1700余りあるプロテスタント教会で、ごく普通にみかける教会だと思います。 >彼にとって、キリスト教と向き合えない私の気持ちは理解しがたいの>でしょうか? もしも、万が一、キリスト教と向き合えないあなたの気持ちを理解してくれないなら、彼と付き合うのを止めた方が良いと思います。 わたしは、この世界にクリスチャンが居て、クリスチャンでない人が居て、仏教を信じている人やイスラム教、その他のいろいろな宗教を信じている人が居て、世界が豊かになっていると思っています。 みんな同じ信仰や思想だとしたら、つまらないし楽しくない。違うものと出会って考えることさえ出来なくなってしまうと思います。 わたしには尊敬できる仏教の僧侶の方たちがたくさんいます。(なかなか人間的に魅力的なおっさんたちです)。この前パレスチナでお友達になった人たちは皆熱心なイスラム教徒でした。みんな心のあたたかい、すばらしい人たちでした。 そして、「わたしは無宗教だ」と言っておられる、心があたたかくてやさしいお友達がたくさんいます。 信仰や思想が違う人たちがお互いに尊重しあうことができる世界ってすばらしい。(現実はなかなかそうではないみたいですが…。ガッカリ) >どうしても、彼の教会に私を通わせたいのです。 そりゃ、わたしの彼が教会に通ってくれたら嬉しいけど…。 自分の通っている教会にあなたが通わないからって機嫌悪くなるとしたら、本当にあなたを尊重しているとは言えないと思います。 >やはり教会での立場上の責任もあるのでしょうか? 彼の教会と同じ教会ではないのではっきりと判りませんが、わたしの教会の場合、布教(伝道)をしないからと言って立場が悪くなったり、責任を問われたりはしません。 >その圧力にも似た彼の思いが、今とても重く感じています。 彼は、ちょっと独善的だと思います。(あなたの大切な恋人のこと悪く言ってごめんなさい m(_ _)m) キリスト教会は、独善的になって人を見下したり、「キリスト教こそ正しくて、他の宗教は間違っていて、遅れている」などと言い出す傾向にあると思います。そしてそのような歴史(特にヨーロッパ諸国が植民地主義となった時代)を持っていたと思います。 わたしはキリスト教がたくさんの間違いを犯してきたと思います。 この歴史はわたしたちクリスチャンがきちんと自覚して、間違いを犯さないようにしなければならない責任があると思います。 キリスト教は、わたしたちがごく日常的に用いている言葉(概念)となった自由や平等や愛を大切にしているはずです。 自由や平等や愛という言葉がわたしたちのごく普通の言葉となる歴史にキリスト教会は貢献してきたと思うのですが、 彼は、あなたの自由を束縛している結果になっていませんか? そうだとしたら、彼にちょっと考え直してもらわなければ、とわたしは思います。 >この問題は今後の恋愛にも大きく関わってきそうで決断をしなくては >っと思っています。 「わたしはキリスト教会には行きたくありません」とはっきり言われたほうが良いと思います。 あなたのキリスト教会には行きたくない気持ちを尊重してくださったのならOK。 「人間ならキリスト教会に行くべきだ」なんて言い始めたらNO。 というのは、どうでしょうか。

stayh
質問者

お礼

アドバイスいただき本当にありがとうございます。 とても納得いたしました。色々な宗教があり、そしてその中に人々がいる、相手を受け入れるということの大切さですね。 彼のキリスト教に対する思いは尊重しているのですが、今私自身がキリスト教徒にはなれないという気持ちが彼にはどうしても分からないようです。「こんなにキリスト教が素晴らしいのに、キミはなぜ拒むの?」という感じで。 今の彼は私にとって圧力とも言えます。もう答えが出ていますね。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • キリスト教徒、彼の想い

    こんにちは。 アメリカでキリスト教の洗礼を理解せず受けてしまった悩みを 先日gooで投稿させていただいた留学生(24才)です。 お返事をくださった方、本当にありがとうござました。 ぜひ皆様のご意見をいただきたく再度投稿いたします。 好意を持っていた彼(アメリカ人28才)が熱心のクリスチャンであり、 会う機会が増えてきた矢先、一度彼の教会に招かれました。 (その際、お互い付き合おうという話は出ていました) 私はほぼ無宗教のようなもので、聖書を読んだことが一度も ないような人間でが、前々から神(目には見えない力)の 存在には興味があり、何冊か本も読んでいました。 キリスト教を否定する気持ちもなく、 私自身、何事も心で信じることで人生は豊かになると思っています。 彼にそのことを話した時があったのですが、 「その考え方は聖書そのものだよ!」っと言っていました。 そのときに、彼は私がクリスチャンの志を理解していると思ったそうです。これは後から聞きました。 そして、教会に訪れた初日、 「洗礼」という儀式を受けてしまいました。大変恥ずかしい話ですが、 「洗礼を受けてしまった」っと認識したのは家に帰ってきてネットで調べた時です。 「ただ牧師の前で神を信じると言えばいいだけだから、何も心配いらないよ。」 っという彼の言葉が「クリスチャンになる」という意味だとは知るよしもありませんでした。 結局、どうしてもクリスチャンになったことを受け入れられず、 彼に思いを全て伝えました。 洗礼の意味も分かず受けてしまったこと、 そんな気持ちでは毎週教会には通えないこと、 今現在クリスチャンになりたいと思っていないこと。 彼とは将来を見て、お付き合いしたいと思っていたのですが、 この気持ちを隠すことも出来ず、距離を置く覚悟をして伝えました。 すると、彼は誠意を持って謝ってきてくれ、 私の気持ちを理解してくれました。 また、教会にも無理して来ないでいいとも言ってくれました。 彼にとったら、教会は切っても切り離せない大切な場所だと理解していたので、 彼から「本当にごめん。教会に来なくていいから、僕との距離だけはおかないで」 っと私の気持ちを尊重してくれ、かつ会いたいと言われた時は正直嬉しかったです。 また、こんなに私のことを思ってくれているのなら、 私も彼を理解したいという思いが生まれ、 聖書を読んで勉強しようと思えるようになりました。 思いを伝えてから数日後、 宗教のことは触れず彼からデートの誘いがありました。 私の思いも分かってくれた彼に感謝し、これから聖書を勉強し、 理解できたらいいなっと思っていたのですが、 その気持ちも今は薄れています。 食事をして帰り際、彼の口から 「もう一度キリスト教に対しての意見を聞きたい、 キリスト教は怖いものではない、人生の教科書が聖書、 毎週日曜日に教会で聖書を勉強することで人生がイエスによって守られる・・・・」 そして、最終的には 「今週の日曜日から教会に来ない?」っと言われました。 彼の志、人間性を尊敬していますし、彼を知るためにも自分のためにも 聖書を学ぼうと思っていましたが、上記のことを語られたとき、 彼とは無理かもしれないと思ってしまいました。 「聖書を読み続けるけれど、今の私はキリスト教徒だということを受け入れられない。もう少し時間が必要だ」 っと伝え、彼もそれを受け入れてくれた後の出来事だったので、 正直諦めにも似た気持ちが生まれ、 彼と距離を置くしかないのかなっと感じてしまいます。 彼は私のことを思って言ってくれていると分かるのですが。 彼の絶対的な価値観を私に早く一緒に感じてほしい! っと言っているようにしか感じないのです。 彼はプロテスタントでもカトリックでもなく、その両方から別れ、 どこの宗派にも属していないと言っていました。 それも少し気になります。また彼以外のメンバーは全員黒人です。 関係ないかと思いますが。。 また、彼の教会は毎週3日間サービスが行われ、彼はその一日にバイブルクラスを教える立場にいます。 彼は週3回必ず教会へ行っています。 彼にとって、キリスト教と向き合えない私の気持ちは理解しがたいのでしょうか? どうしても、彼の教会に私を通わせたいのです。 やはり教会での立場上の責任もあるのでしょうか? その圧力にも似た彼の思いが、今とても重く感じています。

  • キリスト教徒と名乗って良いですか?

    教会に通いはじめたばかりなのに、良く友人から「キリスト教徒なの?」と聞かれます。 そのつど「通っているだけでまだ洗礼は受けていない」と答えています。 でも洗礼の意味さえ知らない人もいて面倒です。 私は神様は信じているし、聖書も友人に対して詳しいと思われています。 でもレベル」は低くて神社にも行きます。 正式に洗礼を受けていないとキリスト信者とは言ってはいけないのでしょうか?

  • キリスト教徒の彼と洗礼の意味

    はじめまして。本当に悩んでいます。 現在アメリカで留学中の学生(女)です。 こっちで知り合った男性(アメリカ人)と最近仲良くなり、 食事へ行ったりと遊ぶようになりました。 彼はキリスト教徒でありプロテスタント教会へ毎週3日通っており、 会員の一員です。週に一度、聖書を教えるまでの立場にいます。 本当に誠実で、優しく、とても惹かれていました。 私は以前から特に宗教を意識したりしていませんでしたので、 クリスチャンの友達に誘われたりした際は、教会に足を運んでいました。神の存在に関しては否定はしません。 むしろ、自分自身を信じたり、相手を信じたりすることで 心は確実に豊かになると思っています。 最終的には我々の心の持ち方次第だと信じています。 少しばかり聖書に興味がありましたが、 クリスチャンになりたいとは一度も思ったことがありませんでした。 ここからが一番の相談です。 彼と出会い、頻繁に連絡を取り会うようになった最近、 「一度教会へ来てみたら?」っと軽く誘われました。 私の上記の価値観なども彼に話していましたし、 宗教加入は、強制するものではないと以前から認識していたので、 特に抵抗もなく訪ねてみました。 サービスが終わりに近づいた際、 彼が「神を信じられるなら、牧師の前に移動しないか?」 っと言ってきました。 なぜ前方へ移動しなければいけないのか分からず、 理由を彼に聞くと 「ただ牧師の前で神を信じられることを言うだけだよ」っと。 その日は初日でしたし、今度じゃだめなのかと聞くと 「今日のほうがいい、僕も一緒に行くから」っと言われました。 そして彼に手を引かれるままに牧師の前に連れていかれ、 彼は何も言わず席に戻ってしまいました。 結局、メンバーの女性に訳も分からぬまま別室に連れて行かれ、 洗礼を受けるための準備が進められました。 まったく洗礼に関しては無知識だったので、 準備が進む中でも、これから何が起こるのかまったく 理解していませんでした。 嘘のような話ですが、 あれが洗礼だったと認識したのは家に帰り、ネットで調べた時です。 洗礼とは、キリスト教にとって最も重要な儀式であり、 神聖なものと知りました。 この事実を知った時、信じられない思いと、 どうしてこんなに大事な意味を持つ儀式だということを、 前もって説明してくれなかったのかと彼に対して思いました。 洗礼を終え、再度席に戻るとメンバーからハグされましたが、 その意味もまったく分かりませんでした。 彼はというと、笑顔で「今日からキミは家族だよ」っと。 家族という意味も分からぬまま、帰路に着きました。 その後、聖書をプレゼントしてくれました。 一度は彼の心を知ろうと聖書を学んでみようと思いましたが、 ネットなどで「洗礼」の意味深さを知れば知るほど、 心は彼から離れていきそうで、怒りにも似た感情も覚えます。 彼はというと、私と付き合いたいと今言っています。 どうしたらいいのか今分からなくなっています。 彼と距離を置くべきか、それとも彼に疑問を投げかけるか、 私が無知識でいたことの否は認めますが、 どなたかこんな私にアドバイスをください。

  • 100%の信仰ではありません。(キリスト教徒)

    3年前に洗礼を受けたプロテスタントのキリスト教徒です。 教義に疑問を抱き、1年半ほど教会を離れたあと、3ヶ月ほど前からまた教会に通うようになりました。 ですが、教会や牧師の教えに、100%頭から同意するという気持ちは、今もありません。 たとえば、自分は輪廻転生はあると思いますし、他の宗教の教えにも興味はあります。他の宗教を否定する気持ちは全くなく、共通するところや、互いに学べるところがあると思います。 聖書に関して曲解もあるような気がしてなりません。 つまり、イエス・キリストのことは大好きなのですが、 人間のつくった教義に対しては、不信をいだいてます。 聖書を読みつつも、精神世界の本や、ヒンズー教、仏教のことも少し勉強しています。 聖書以外にメインで読んでいるのは、パラマハンサ・ヨガナンダ氏の著作です。彼の設立したSRFなる団体にも顔を出しましたが、すでにヨガナンダ氏の理想とは離れた集団になっていると思われたため、行くのはやめました。 自分がこのように考えるのは、 信仰への興味が薄いのではなく、信仰を真剣に考えた結果です。 しかし、このような考えを持っていることは、教会の人には言えないまま、申し訳ない気持ちを抱えつつ、少し距離をおいたつきあいをしています。 本当はもっと仲良く付き合いたいのですが、このように隠し事をしている状況では、居心地も悪く感じています。 また、隠したままでいるのが心苦しいだけでなく、自分の考え・状況を理解してくれる人がほしい、と思います。 自分の状況を、クリスチャンの人に話してみるか、 キリスト教会とは別に、またスピリチュアルな集まりなどに、どんどん顔を出してみるか・・さらに秘密が増えてしまうわけですが・・ 一人で信仰を求めようとして教会を離れたこともありますが、 うまくいかず、自分は一人でやっていける段階にはない、ということもよく分かりました。 信仰の仲間といえる人が欲しいのです。 うまくまとまっていない質問文ですみませんが、 アドバイスをください。お願いします。

  • キリスト教徒について

    私の家は父の代からキリスト教です(カトリック)。 私自身も小学校から高校までミッション系の学校に通っていたこともあり洗礼を受けています。 今までずっとキリスト教に触れた生活をしていたので 大学に入ってから宗教ネタはタブーといった感じに戸惑っております。 大学では、私が洗礼を受けていることも隠しています。 隠す必要がないとは思うのですが、キリスト教は頭おかしいと思っている友人がいるので言えません。 無宗教の人からみたら、キリスト教の人とはあまり関わりたくないのでしょうか? 結婚を考えたときに相手がキリスト教を毛嫌いする人だったらどうしたらよいのでしょう? ちなみに、私は熱心な方ではないので毎週教会に行ったりはしませんが 信仰はあります。祈ったりもします。 ところで私は、初詣に行ったことがありません。 小さい頃は毎年元日のミサにあずかっていたからだと思うのですが…。 しかし、来年2012年に大学の友達に初詣に誘われてしまい 行ってもよいのかどうか迷っています。 私はイエス様を信じているので、他の神様を拝むことはできないのですが 初詣に行って雰囲気を味わってみたいなという気持ちもあります。 今まで修学旅行などで神社やお寺にいっても中を見ているだけで鈴?を鳴らしたりお参りはしたことがありません。 初詣もそんな感じで大丈夫でしょうか? それと、話が変わりますが、仏像に興味があって仏像の本を買って調べたりしているのですが これもキリスト教的に大丈夫でしょうか? 仏を拝みたいという気持ちではなく、キリスト教徒になったのをきっかけに宗教という概念に興味を持ったからです。 質問が多くなってしまいましたがよろしくお願いいたします。

  • キリスト教の洗礼について疑問

    私は神様に出会い、恵みを受け、イエスキリストの十字架によって罪から開放され、癒されましたし、清い心を持つようになり、日々の営みが幸福に満ち溢れるようになりました。しかし最近、教会へ行く足取りが重くなりました。それは、同じ教会の姉妹たちに、毎週日曜日は仕事を休み、安息日を守らなくてはいけないと言われ、受洗コース(3ヶ月位かかるそうです)に参加しろと言うのです。仕事で夜の礼拝に遅れると教会を優先して欲しいと言われるし、気持ちが良くて教会に行っていたのに、だんだん強制されている気持ちに変ってしまいました。私は、洗礼を受けなくても神様は決して私を見捨てず、イエスキリストを受け入れたクリスチャンであると認めてくれるはず・・と思っております。しかし、姉妹たちにはこれを受け入れてもらえません。日曜日に仕事することがそんなに悪いことですか?そんなに洗礼は必要なことなのでしょうか?私は偽者のクリスチャンですか?

  • 旦那さんのお母さんが仏教徒と私はキリスト教

    旦那さんのお母さんは仏教徒です。でもお仏壇に手をあわせることがあるし、お墓参りも行きます。[旦那さんのお父さんのお墓]でも私はキリスト教で毎週教会に行ってて洗礼も受ける予定です。もちろん神様を信じてますし、キリストも心から信じてます。手を合わせますが、心の中でキリストに祈りを捧げます。でも、日本人なので、お宮参りとか七五三とかいろいろあります。常にキリストを忘れなければ、行くことは有りですか?もちろん神様に祝福された結婚だと信じてますし、すべて教会の姉妹兄弟たちは知っています。結婚したことでキリスト教に対して思いは強くなっていますし、神様はそういう形で思いを強くしてくれたんだと信じています。旦那さんもお母さんも私のことは分かってくれています。でも不安なのです。大丈夫たでしょうか。アドバイスあれば幸いです。よろしくお願いします。

  • キリスト教、洗礼についてです。

    キリスト教、洗礼についてです。 現在、日本イエスキリスト教団(プロテスタント)に通って救道者用の学びを受けております。 通い出して9か月くらいになるのですが、洗礼のことを牧師様が良く話すようになりました。 「受けなさい」とは言われないのですが、学び=洗礼ということを知り、洗礼を受けるべきかどうか悩んでおります。 洗礼を受けないとクリスチャンにもなれないし教会員にもなれなく毎週礼拝献金してますが毎月の決算報告書も頂けなかったり(これは構わないのですが)聖歌隊とか参加できない事も多く寂しい時があります。 しかし悩んでいる理由はこれだけではなく、もともと昔、洗礼も聖餐式もない無教会に通っていたということもあり、(無教会は受けなくても信仰により天国には入れるとの教えです) 本当に洗礼は必要なのか?洗礼を受けなければ天国に近づく事はできないのか?と考えが私の中にあります。 聖書を読んだり祈ったりしてますが答えがみつかりません・・ カトリック、プロテスタント、救道者などキリスト教関係者の方で洗礼された(もしくはしようと思った、しないと決めた)きっかけは何ですか?何かアドバイスを下さい。

  • キリスト教徒との付き合い方

    初めて投稿します。 質問というより、僕の考えについて皆さまの意見をいただきたく。 自分には、婚約をしている彼女がいます。  彼女=キリスト教徒(熱心。毎週教会へ)  自分=無心教徒(家系的には創価学会員。) です。 結婚をし、一生を共に暮らしていくにあたり、 彼女側の家族(家族も熱心なクリスチャンです)との付き合いや、 彼女自身が信仰している宗教に対する理解を得る為、 自分も毎週彼女の教会の日曜礼拝に出席しています。 教会では当然、毎回のように勧誘の嵐にあいます。 そこでは皆「信じなくてもいいから。まずは思い切って入ってみることだ」と、踏み切らない僕を信者にするよう説得してきます。 彼女もこれには同意見なようです。 「信じなくてもやってみる」とはつまり、腹の中では信じてないが、 「信じてますよー。アーメン」と口にしろっていってることですよね。 そこで今日、仮に僕の実家で法事や墓参りがあった場合、 彼女は参列してくれるか聞いてみました。 彼女は、「参加はするが、手を合わしたり焼香することは絶対しない」といいます。 信じなくてもいいからやってみろといっている人間が、 信じていない(他宗教)のしきたりは絶対しないなんてあまりにも 虫が良すぎる話だと思います。 無神教の僕に対して信じていないキリスト教をまねごとでいいから信じてみろということは、 キリスト教の信者である彼女に仏教のしきたりを信じないまでも 動作振る舞いだけまねてくれというのは同義だと思うのですが。。。 僕がどの宗教も受け入れられないのは、 宗教をするひとのこういったよくわからない排他的でほかの考えの人の意見や気持ちを顧みない一方的なものの見方しかできないところに起因します。 皆さまに聞きたいです。 僕は間違っているでしょうか? 最近では、信仰を持たない自分が教会へ別の動機で行くことさえ、 正しいことなのか間違ってるのかわからなくなってきました。

  • キリスト教と葛藤

    私はキリスト教信者です。 聖書を読めば読むほど、私は罪深く、死に値する人間です。 どの御言葉を読んでも、私が思っている価値や思いとは正反対です。 クリスチャンとして、その道をいきたいと思っていますが・・・。 とにかく、葛藤です。 仕事後はずっと聖書や、キリスト教の書籍を読んでますが、知識だけで 感情が全くともわない人間です。 母教会の方にも、相談はしておりますが 「貴方は、神にとって尊い」といわれます。 でも、そんなことはないんです。 どうか、この場を通して、神の言葉を受けることができればと願っております。