• 締切済み

東京裁判の執行官の名前について

極東国際軍事裁判でD. S. van Meterという方が執行官を務めていたかと思いますが、略名ではなく正式な名前がわかる方はご教示お願い致します。

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

Butow 著者: Tojo and the Coming of the War によれば、P551 に Van Meter Donald S. とあります。 Newsweek 出版社: Newsweek, 1946 項目メモ: v. 27, pt. 2 では Donald van Meter とだけ Harry S. Truman, a pictorial biography 著者: Joseph Gies 出版社: Doubleday, 1968 では DS Van Meter と表示

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京裁判

    1946年~48年に行われた東京裁判(極東国際軍事裁判)は 裁判としてていをなしていたといえますか?

  • 極東国際軍事裁判の裁判官・検事・弁護士

    極東国際軍事裁判、いわゆる東京裁判の裁判官、検事及び弁護士全員の名前と出身国をご存知の方教えてください。

  • 旧A級戦犯の方々なぜ今も戦犯と呼ばれ続けてるのか

    かつて極東国際軍事裁判で処刑された元A級戦犯の方々はなぜ今も”A級戦犯”と呼ばれ続けているのでしょうか。 一般に、裁判で死刑判決を受け、執行された被告人は”元死刑囚”と呼称されます。 ですが、極東国際軍事”裁判”で処刑された戦犯は未だに”A級戦犯”と呼ばれ続けています。 首相の靖国神社参拝問題についてもよく出てくる問題ですが、仮にも処刑され罪を償った元戦犯たちをどうこういう言うべきではないと思うし、分詞などは以ての外だと思います。 なぜ今もマスコミ等は今もなお彼らのことを”戦犯”と呼び続けているのでしょうか。

  • ネパール国内で日本の裁判所の判決で強制執行は可能?

    国際私法に詳しい方に教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ネパール人同士が日本の裁判所で日本国内で行った金銭貸借に関する貸金返還請求の民事訴訟を争い、請求認容判決が確定しました。被告のネパール人は、日本国内にはめぼしい財産を所有しないので日本国内で強制執行をされるおそれはないのですが、ネパール国内には財産があるので、この日本の裁判所の下した判決を使用してネパール国内の財産に強制執行をされることを心配しています。 このような強制執行(日本の裁判所の確定判決を使用したネパール国内での強制執行)は可能なのでしょうか?根拠と併せてご教示下さい。お願いします。

  • 執行裁判所に対する配当要求も「訴訟費用」としてカウントしてもいいの?

    執行裁判所に対する配当要求も「訴訟費用」としてカウントしてもいいの? http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S46/S46HO040.html ↑ここのページを読むと、 「執行裁判所に対する配当要求」 は、訴訟費用として500円、請求できる、と書いてあります。 だとしたら、裁判が終わって、判決が確定したタイミングでなくて、 強制執行をして、その配当をもらった後で、 訴訟費用額の確定処分をしたほうが一回で済むのでは?

  • サンフランシスコ講和条約解釈について

    第十一条【戦争犯罪】 日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾し、且つ、日本国で拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行するものとする。これらの拘禁されている者を赦免し、減刑し、及び仮出獄させる権限は、 上記はサンフランシスコ講和条約からの抜粋です。 この中での「極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾し」とある部分の解釈について教えてください。これを個人的な解釈とか日本国内の一部の学者の解釈ではなく国際的に定義付けられている解釈ので説明をお願いします。 これは同裁判の存在を受諾? 裁判の開催を受諾? 判決を受諾? どのような意を持っているのでしょうか? 当方素人ですので全くわかりません、お願いします。 またこれに続く条文との関連性もあわせて教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします

  • A級戦犯を罰した根拠「平和に対する罪」について

     A級戦犯を罰した根拠である「平和に対する罪」 (極東国際軍事裁判所条例 第五条(イ))は意味が ないという意見があります。  意味がないの根拠として「その法律(条文?)は もともとなかった。後から作った法律だからだ」と言 われます。  そこで質問です。 1 この説明は正しいですか?正しくないですか? 2 「正しい」とすると、その根拠を具体的に教えて  ください。(もともとなかった、後から作ったと  いう点について) 3 「正しくない」とするご意見も、具体的根拠を  あげて教えてください。 以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 重光葵がソ連にニラマレタ理由は?

    重光葵が、アメリカの反対にもかかわらずソ連から極東軍事裁判のA級戦犯にしろと要求されたのはなぜでしょうか?ソ連から嫌われるような事実があったの?http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%85%89%E8%91%B5

  • 仮執行宣言を求めるとき

    民事裁判で「賃金請求」の訴訟を起こす場合ですが 「仮執行宣言」を求めるときには相手方の「銀行口座」 などの情報も一緒に添えて裁判所に提出する方が良い のでしょうか? それとも判決後に提出するべきものでしょうか? その辺り詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 靖国神社参拝と東京裁判

    「世界がさばく東京裁判」(佐藤和男監修、明成社)は、本格的な東京裁判批判の本です。 「インドのパール判事が、東京裁判で、日本を擁護した」と言われていますが、この本を読むと、パール判事は、国際法の常識を説いただけで、日本の味方をしたわけではないことがわかります。 (東京裁判の判事11人の内、国際法の知識があったのは、パール判事のみで、オランダのレーリンク博士は、オランダの刑法が専門でした。あとの9人は、素人でした。) ”戦争を起こしたことが犯罪になる(平和に対する罪)”という東京裁判史観は、いまだに国際法上の定説となっていません。 だから、世界では、戦後、数十回の戦争が起きたけれど、ひとりも、戦争犯罪人として、裁かれていません。 あのイラクのサダム・フセインですら、戦争犯罪人として裁くことは、国際法上不可能だったんです。 そもそも、「戦争には、善も悪もない」というのが、国際法の定説です。 国際法上の”戦争犯罪”というのは、民間人殺戮、捕虜の虐待、軍事目標以外を攻撃すること等です。 これら戦争犯罪は、日本でなく、アメリカ・ソ連をはじめとする、連合国のほうが、激しかったわけです。(日本中の都市へ無差別空爆、広島・長崎への原爆投下、日本兵捕虜虐殺等。これらは、すべて、れっきとした国際法上の”戦争犯罪”です。) 東京裁判以前の国際法上の慣行は、「和睦とともに、双方の戦争犯罪を相殺し、免責し合う」というものでした。 和睦条約の条文になくても、免責し合うのが、慣例となっていました。 第二次世界大戦後、行われた、東京裁判とニュールンベルク裁判は、敗戦国のみを裁いたもので、その手続きも、内容も、”裁判”とは呼べない不当なものでした。 そもそも、日本が受諾したポツダム宣言は、無条件降伏ではなく、有条件降伏です。 無条件降伏したのは、”日本政府”ではなく、”日本軍”です。 日本政府が、合意したのは、日本軍の武装解除です。 なのに、マッカーサーは、日本軍に武装解除させると、日本に上陸し、ポツダム宣言を反古(ほご)にして、「日本は無条件降伏した」とデマを流して、やりたい放題やったんです。 すでに、国連国際法委員会も、「ニュールンベルク裁判・東京裁判は、不当であった」と認めています。 東京裁判が、不当なものであったとなると、天皇・首相の靖国神社参拝は、何の問題もないことになります。 それに対する中国・韓国の反発は、根拠がないことになります。 日本の天皇・首相は、なぜ、靖国神社に参拝して、国連でも認められた東京裁判の不当性を主張しないんですか? 日本のために、命をささげた同胞を祭ってある靖国神社に、天皇や首相が参拝しないのは、大問題です。 民族的罪です。

このQ&Aのポイント
  • HL-6400DWのドラムユニット交換後にインク残量エラーが発生する場合、以下の対処方法があります。
  • まず、ドラムカウンターをリセットする際に正しく手順を実行したかを確認してください。
  • もし正しくリセットしているにもかかわらずエラーが出る場合は、プリンターの電源を切り、ドラムユニットを取り外し、再度取り付けて電源を入れ直してみてください。
回答を見る