• ベストアンサー

ファイナンシャルプランニング技能検定2級実技2008年9月

2008年9月実施のファイナンシャルプランニング技能検定の2級実技試験(生保顧客)の第4問・問12の問題がわかりません。回答を理解できないのですがどなたか教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.1

このサイトでは、○数字が表記できませんし、設問の内容で混乱を招くところがありますので、《問12》の質問文を「Aさんに係る平成20年分の所得税の確定申告により還付される所得税額を計算した下記の表の空欄a~dに入る数値を求めなさい。なお,問題の性質上,明らかにできない部分は□□□円で示してある。」とさせていただきます。 この質問の中で一番簡単に算出できるのは、「bの扶養控除」でしょう。 ですから、順不同になりますが、bから解説させていただきます。 【第4問】の源泉徴収票を見ますと、「扶養親族の数(配偶者を除く)」の欄には、「特定1人」「その他1人」となっています。 このうちの「特定」とは、「特定扶養親族」のことで「扶養親族のうち、その年の12月31日現在の年齢が満16歳以上満23歳未満の人」画該当します。 ですから、長女Cか二女Dのいずれか1人が平成20年12月31日現在において、満16歳以上満23歳未満なのでしょう。 ですから、1人は「一般の扶養親族」であり、扶養控除の額は38万円。 もう1人は「特定扶養親族」であり、扶養控除の額は63万円。 2人分合わせた「扶養控除」の額は101万円になります。 ですから、bの回答は1,010,000円ですね。 次に算出できるのは、「aの総所得金額」になります。 給与についての所得金額は、源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」として「9,700,000円」と、既に記載されていますから、計算する必要がありません。 給与所得以外に《設 例》で関係してくるデータは、 (3)不動産所得 (4)一時払変額個人年金保険(確定年金)の解約返戻金 です。 (3)の不動産所得については、「収入-(必要経費-土地等の取得に係る借入金利息)」で計算できますので、  2,400千円-(3,700千円-400千円)=△900千円 「-900,000円」となります。 (4)については、《問10》で計算されていますから、改めて計算するまでもなく「400,000円」ですね。 念のため…。 一時所得は、譲渡所得と損益通算できますが、【第4問】のAさんの場合、損益通算の対象となる譲渡所得はありません。 ですから、一時所得のみ「(解約返戻金-正味払込済保険料-特別控除額)×1/2」で計算すればよいため、  (11,300千円-10,000千円-500千円)×1/2=400千円 となります。 この結果、「aの総所得金額」は、  9,700,000円+(-900,000円)+400,000円=9,200,000円 となります。 「(b)所得控除の額の合計額」は、「社会保険料控除+生命保険料控除+地震保険料控除+配偶者控除+扶養控除+基礎控除」で、社会保険料控除と生命保険料控除と地震保険料控除は、源泉徴収票に記載されているとおりです。 扶養控除は最初に「b」で計算したとおりです。 配偶者控除と基礎控除は、「当然に覚えておくべき控除」ですから、改めて書くまでもありませんが、それぞれ38万円ずつですね。 したがって、  1,290,000円+100,000円+40,000円+380,000円+1,010,000円+380,000円=3,200,000円 となります。 「(c)課税総所得金額」は、表に書いてあるとおり「a-c」で計算できますから、  9,2000,000円-3,200,000円=6,000,000円 になりますね。 cの答えになる「(d)算出税額((c)に対する税額)」は、「<資料>所得税の速算表」を用いて計算します。 「(c)課税総所得金額」が「6,000,000円」ですから、対象となるのは、「3,300千円~6,950千円」のところ。 税率が20%で、控除額は427,500円です。 ですから、  6,000,000円×20%-427,500円=1,200,000円-427,500円=772,500円 になりますから、cの答えは「772,500円」ですね。 「(e)源泉徴収税額」が「872,500円」ですから、 dの答えになる「(f)還付される所得税額(d-e)」は、  772,500円-872,500円=▲100,000円 になりますから、dの答えは「100,000円」ですね。 こんなところでいかがでしょう。 一応、きんざいのウェブサイトで2008年9月実施試験の質問を確認しましたが、問題自体を取り違えていたらゴメンナサイ。 私が取得済みなのは「個人資産相談業務」の方ですが(しかも2級を取得したのは数年前…。1級は取得していません)、この程度ならば、まだ解説が可能です。

suika7777
質問者

お礼

早速の丁寧なご回答ありがとうございました。 特にaの総所得金額の不動産所得についての算出方法が理解できておらず、本当に助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ファイナンシャルプランニング技能検定2級実技

    2008年9月実施のファイナンシャルプランニング技能検定の2級実技試験(生保顧客)の問4の問題がわかりません。回答を理解できないのですがどなたか教えてください。

  • ファイナンシャルプランナーとファイナンシャル・プランニング技能検定について

    ファイナンシャルプランナーの勉強をしようと考えています。 調べてみると、ファイナンシャル・プランニング技能検定というのもあるようですが、これは、ファイナンシャルプランナーとはどう違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ファイナンシャル・プランニング 技能検定 3級

    ファイナンシャル・プランニング 技能検定 3級 2週間ほどの勉強で とりたいのですが・・・そこでコツなどあればお教え下さい。 (1)参考書 (2)サイト (3)勉強法 などなど教えて頂けると非常に助かります。

  • CFPを脱会しても、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格は有効か?

    以前に金融機関に勤めていてCFPを取得したのですが、 その後、国家資格の1級ファイナンシャル技能検定ができ、 CFP保有者は実技試験だけで、1級資格が取得できるということで 平成15年9月に1級を取得し、厚生労働大臣名が入った 仰々しい合格証も手元にもっています。 国家資格の方は継続教育や年会費も必要ないからそれでよいと思い、 CFPは既に脱退してしまっています。 そこでなのですが、今度就職活動をするにあたって、 履歴書の資格の欄に書くにあたって、 1級ファイナンシャル・プランニング技能士と記入することは 問題ないでしょうか? 問題ないという認識でCFPを脱退したのですが、 この度1級の結果通知書を再確認したら、 「学科免除の申請内容」の欄に日本FP協会CFP資格審査試験合格者 と書いてあったのを見て急に不安になってしまいました。 確認しようとしても、厚生労働省に電話するべきなのか FP協会に電話するべきなのかもわからず、 こちらに質問した次第です。 よろしくお願いします。

  • ファイナンシャルプランニング技能士について

     私はお金の計算や、生きていくためにどうやっていったらいいのかなど、多分経済などに関してとても不得意です。 これからのために、もし仕事に生かせれば一番いいのですが(まだ仕事はしていません)、 そうでなくてもこれから働いて貯金をしたり、住宅を買ったり保険に入ったりするときの自分のための知識としてだけでも頭がよくなりたいと思っています。  ファイナンシャルプランニング技能士3級の勉強は、そんな私の目的にあっていますか? またむづかしさはどれくらいですか?  私は数学は苦手なほうです。文系の科目はまあまあです。 でもお金のこととかは苦手なのですが、もし30時間くらいの講座に行けば理解できる程度でしょうか。 習ってみようかどうか迷ってます。 よろしくお願いします。

  • FP技能士実技試験生保実技試験

    FP技能士実技試験生保実技試験を受けようとおもっています。問題集をみても、きんざいの問題集はほとんど解説がなくなかなか勉強が進みません。実技対策の良い参考書を教えてください。

  • 技能検定の実技試験について

    17年度のマシニング技能検定を受験しましたが、実技試験で落ちました。二級です。取り付け工具の選定でアダプタなんて書いてありましたが、さっぱりわからず、表面粗さも出し方がわかりませんでした。検定を受けた方の中で解説できる方、また、解き方を教えてくださる方いませんか?来年こそは、絶対に合格したいので、どうか皆さんの力を貸してください。お願いします。

  • 技能検定の実技ペーパーテストについて

    技能検定の実技ペーパーテストの過去問題集があるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 探したんですけど、学科の過去問題集は、あるのですが実技ペーパーテストは、見つかりませんでした。 無いと思っていたんですが、№3405でスネークさんからの質問に、XLH1200Sさんの回答を見つけて、この質問をしております。

  • AFPとCFPとファイナンシャル・プランニング

    こんばんわ 民間資格であるAFPとCFPと国家資格であるファイナンシャル・プランニング 技能検定 1・2・3級どちらが、以下の点で有利ですか。 1.就職 2.実務 後、難易度とこれらの違いは何なんでしょうか? ご存知の方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します!!

  • ファイナンシャル・プランニング技能検定3級の試験科目について

    実技試験に「個人資産相談業務」「保険顧客資産相談業務」があるんですが、3級取得にはどちらに試験も合格する必要があるんでしょうか? どちらも必要なら、同じ日に両方は受かられないんで、試験は2回受ける必要があるということになると思うんですが、自分の認識は間違っているのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう