• 締切済み

パンタグラフキーボードの分解(SKK-109W/PN)

親指シフト化しようと、少し前にSkytecのSKK-109W/PNというのを買ったのですが、思うように動作しませんでした。 (ソフトウェア的なキーの入れ替えは試しましたがうまくいきませんでした) そこで配線を変えたいのですが、キーボードの分解自体、キートップを外す程度しかしたことがなく、ふたを開けることすらできません。 パンタグラフキーボード(というかSKK-109W/PN)の分解方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 購入したキーボード: http://www.skytec.co.jp/html/k_skk109.html

みんなの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2275/3214)
回答No.2

キーボードの配線変更は、かなりたいへんだと思いますよ。 一般的なキーボードは、ネジ止めorプラ爪で固定されているものがほとんどです。目に見えるネジ以外にもシール下に隠されている場合もありますので、すべてのネジを外してから、マイナスドライバーなどでこじってみましょう。 http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/restore_footswitch.htm

Nitar
質問者

お礼

どうやら爪が曲者のようです。 こじ開けたら折れそうで怖いのですが、いろいろな角度で試してみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

1枚ずつはがすだけだけだと思います。 力を入れすぎて、折らないようにするだけですね。 はめる時は押し込めば嵌ります。 しかし、最近のキーボードの配線は薄いシートに プリントされていて変更は不可能じゃないかなあ?

Nitar
質問者

お礼

はがしてみましたが、今ひとつ回路が見えているように感じませんでした。 本当に、最近のキーボードは難しいようですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キートップにパンタグラフがついたまま外れました

    IdeaPad Flex 550iをリモートワークにて利用しています。 基本的にはUSBでつなげたキーボードを使い、たまに出先で本体のキーボードをつかっていたので利用頻度はごく僅かでした。 しかし先日、押した際に違和感を感じキー(Hキー)のズレを発見、軽く爪でひっかけたら取れてしまいました。 キートップにパンタグラフがついたまま取れてしまった状態です。 サポートのページを見ましたが、キートップだけ外れた場合と、キートップとパンタグラフが分かれた状態で外れた場合の直し方の案内があり微妙に該当しない内容でした。 [キーボードのキートップが外れた場合の対処方法] https://support.lenovo.com/gb/ja/solutions/ht104954 ですのでキートップからパンタグラフを外す方法を教えて頂ければ幸いです。 外せれば後はサポートページを参照しつつ取り付けることができそうです。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • キーボードのパンタグラフ修理について

    先日こちらでキーボードの修理について質問したのですが(http://okwave.jp/qa5264111.html)もう1点教えていただきたい事がありましたので再度質問しています。 前回の質問以降、ソニーのカスタマーサービスを通じて修理に出したのですが、キーボード全体の交換になる(このようなケースではこれが普通のようですね)ということで、部品代+技術費で2万超もかかるがいかに?と逆に質問されています。 購入して2か月&プリンとスクリーンのキー1個で2万は非常に悩ましいのですが、自分でパンタグラフ修理をしてキートップを固定するような術はないものでしょうか?

  • パンタグラフ式キーボード 同時押しできる機種

    パンタグラフ式薄型キーボードで 複数同時押しが可能なキーボードを探しております。 FPSゲームで使用するのですが 主に、「W,A,S,D,space,shift」などを多用します。 パンタグラフ式以外では、東プレ・リアルフォース,FILCOマジェスタッチなど 色んなメーカーから発売されていますが パンタグラフ式で複数キー同時認識可能なキーボードを発売しているメーカーは無いでしょうか? 価格は1万円以内を予定しています。 宜しくお願い致します。

  • powerbookのキーボード破損・・・

    パソコン初心者・・でもないですが ぜんぜん知識がないので教えてください!! powerbookG4の15インチを使っています。 キーボードの上に物を落としてしまい、 Aと記号_(右シフトの隣です) のキーがとれてしまいました。 キーの裏の爪が折れてしまったのと、 パンタグラフのような形の内部部品の爪が折れたため 元の状態のように、キートップがはいりません。 現在は直接内部のボタンを押すようにして使っていますが やっぱり不便です。 そこでオークションでキーボードのみ手に入れてパーツ交換しようと思っています。 Aと_のキーのみの交換をする場合、 互換性のある機種を教えていただけないでしょうか? 同じ機種があればいいのですが、キーボードだけだとなかなかなくて・・・。 キートップの色は黒ですが、色が違ってもかまいません。 macの15インチのノートパソコンなら使えるんでしょうか? よろしくお願いします。 

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メカニカルキーボードの分解?

    FILCOのマジェスッタッチを使っています。 購入して3ヶ月ほど経った頃に「W」のキーの反応が悪くなりました。 チャタリングというよりは押しても反応しないときがある感じです。 埃でもたまったのかと思い分解して掃除しようと思うのですがメカニカルキーボードの分解ははじめてで上手にできるか心配です。 以前、ミネベア製のキーボードを愛用していたときは全部分解してパーツ全てを洗剤水につけておくことができましたがメカニカルの場合軸が分解できるのか不安です。 サイトも色々調べたのですが軸を分解している様子が出ているサイトが見当たらなかったものでどなたかご存知の方おりましたらアドバイスしていただけるとありがたいです。 果たして掃除で治るものなのかも分かりませんが保証書をなくしてしまったのでどうにかやってみようと思ってます。宜しくお願いします。

  • キートップのはめかた教えて下さい

    エレコム社の、パンタグラフ式キーボードを使っています。 大きいゴミがはいりこんでしまったのでキートップを外したのですが、はめ直したあとのボタンの押し心地が良くないのです。 例えるなら、元がシャキシャキした押し心地なら、今はブヨ…ブヨ…といった感じでしょうか。 押し心地だけなら我慢できたのですが、キーを押したときの認識もかなり悪くなってしまいました…。 (;_;) 私が直した際には外したキートップを真上から押してパチンとはめましたが、それだけではダメなようです。 直し方を検索すると、パンタグラフ部分も一緒に外れて、それを直す…というページは見つかるのですが 当方のパンタグラフ部分は、キーボード本体からは簡単に外れるようにはなっていない様です。 キートップのはめかたにちょっとしたコツがあるのか、パンタグラフ部分が実は外れるようになっているのか… きちんとした取り付け方をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。 ↓使っているのはこれ http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up04fp/index.asp

  • IBMキーボードKB-0225の修理

    100円で購入したジャンク品(F12のキートップがなし)ですが、Nキーが反応が鈍く深く押し込まないとなりません。そこで修理か他の頻度小のキーの部品と交換したいのですが、分解法が知りたいのです。 富士通のキーボードはキートップを外して掃除をしましたが、同様にマイナスドライバーで外せるのでしょうか?富士通のと比べると、裏面のネジが多いいので、方法が違うのではと気になりました。 よろしくお願い致します。

  • 一からキーボードを作りたい

    キーボードの配列に興味を持ち、色々と試行錯誤しているうちに原点にたどり着きました(笑) 一応検索等々してみたのですが、根本的に何をしていいのかどうにも分からず質問させていただきます。 事の発端としては、窓使いの憂鬱などのソフトウェアによるキーカスタマイズと、基盤のパターンというかキーアサインの解析とキーマップの配線による改造を試したところ、ある程度の所まではできたのですがやはり限界が見えてしまい、こうなったらいっそ一から作れないものかと考えた次第です。 やりたい事としては親指シフトの強化版と言いますか、2(+α)ストロークキーや同時押し、モード切り替えといったことを一から自分で作ってみたいのです。 かなりおおざっぱですが、左手でFを押していると右側の適当な部分がテンキーっぽくなる、右手でJを押していると左側でファンクションキーやCtrl・Shift・Alt、矢印キーなどが送れるといったことができればと思っています。(もちろんFやJじゃなくてもいいんですが。) 自分の構想の中(できればですが…(^_^;))ではキーを減らすつもりなので上記のとおりではなくなってしまいますが、小文字のaがShiftを押すことによって大文字のAになる、そのShiftの役割を持つキーをいくつか組み込めばできるんじゃないか?と頭の中ではなんとなく考えているのですが、何分知識が少ないもんでその代わりになるキーにどういうものを使えばいいのかすら、正直なところわからないのが現状です。 なんかもう自分でもどう言えば正確に伝わるか分からないので、上記から読み取っていただけると非常にありがたいのですが、どんな些細な情報でもかまわないので教えていただけるとうれしいです。 とりあえず自分で調べてみたところそれっぽかったのは、キーボードエンコーダと呼ばれるものを作るか、ドライバやファームウェアなどのソフトウェアチックなものを作るかのどちらかだったのですが、他のパソコンでも使えるよう汎用性を持たせたいのでキーボードエンコーダを作るのがベストなのかなと思っております。実際の所全然自信ないですけど(笑) キーボードエンコーダを作ろうプロジェクト http://www12.ocn.ne.jp/~yamazaki/keyboard/encoder.html ※作りたいものの理想として割と似てる部分があるのでこちらもリンクさせていただきます(ぶっちゃけ見たときかなり感動しました) What's Perky ? http://homepage2.nifty.com/perky/index.htm 今の所、もうちょっと適当なUSBキーボードからキーマップ配線変えでなんとかできないか考えてみますが、だめそうでしたらPICやらマイコンやらをお勉強しようかと思ってます。 繰り返しになりますが、どんな些細な情報でもかまわないので、教えていただけると非常にうれしいです。 最後までお読みいただきありがとうございました。 どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

  • キーボードの入力を入れ替えたい

    キーボードの "-" と "="(shift+"-") の入力の入れ替え方を教えてください。レジストリを編集する方法とか、ソフト(できればフリー)を使う方法とか。"-" の入力よりも "=" の方を多用するので。 入れ替えが無理なら"="をShiftキー無しで(単独キー押で)入力する方法でもかまいません。 あと、"(" と ")" も他のキーに割り当てるなどしてShiftキー無しで入力できないものでしょうか。

  • キートップに厚みのある物が欲しい。二千円代で

    最近はノートの様にキートップの薄型が殆どですが、出来れば薄型 ではなく厚い(台形のキートップの上辺と底辺に高さがあり、薄型と キーピッチは同じでも上辺が隣のキーと隙間が大きい)所謂一昔前 のデスクトップのキーボードみたいなものでしょういか。 もしあればテンキーレスで有線でパンタグラフを探してます。今でも キートップが厚いこ商品は販売されてますか?価格ドットコムの 写真はいまいち見えづらくって、、、お勧め等あればお願いします。