• ベストアンサー

第二新卒でITエンジニアの転職

pipi-gooの回答

  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.2

今は新卒ですら厳しい世の中ですからねぇ・・・ 関西に在住のようですが東京の企業は当たってみましたか? 東京の方が地方よりはまだ状況がマシなようですよ。 会社都合であれば失業保険も手にされていることでしょうしあせらずに頑張ってください。

関連するQ&A

  • 新卒の職務経歴書について

    3月に大学を卒業します。 就職が決まっておらず、ハローワークをみて良い求人があったので応募しようと思っています。 応募方法が履歴書と職務経歴書を送付となっているのですが、正社員の経験がないのでアピールすることがありません・・・ アルバイトの経験を職務経歴書に書いて良いのでしょうか??

  • ハローワーク募集要項に記載されている「未経験者」について

    大学卒業後、司法書士試験合格を目指し受験勉強している者ですが、最近就職活動を始めようと考えている者です。 そこでネット上でハローワークの求人情報を閲覧していたのですが、私のような未経験者の場合は検索欄で「未経験者」と打ち込み、そこに出てくる企業にしか応募は出来ないのでしょうか? 募集要項に「未経験者歓迎」と記載されていない企業であっても応募が可能な企業もいくつかは存在するのでしょうか? 私は職務経歴書は書けないので、おそらく履歴書・職務経歴書提出と記載されている企業には応募は出来ないのであろうと考えております。 よろしくお願い致します。

  • IT系の転職について

    IT系の転職について SE/PGですが、幾つか転職を考えていて応募していますが、 履歴書、職務経歴書を書いて送っているものの、1/3くらいの会社は スキルシートと銘打って、職務経歴書と同じことを事細かく書くことを要求してきます。 彼らの意図は皆バラバラの職務経歴書を一括管理したいがためであると想像は尽きますが、 面接すらまだしていない、といった採用段階以前にここまでの物を要求(むしろ強要) されるのは理解しがたいものがあります。 いい案件が見つかれば利用したい、というまさに登録派遣のような扱いをしたいためで あると容易に推測できますが、こういったようにスキルシートを会社側が書く場合と、 応募者に書かせてくる場合と、会社自体にどういった違いがあるのでしょうか? 経験をそれなりにしているため、他社フォーマットにあわせて1から書き直すだけで 複数社書くだけでも膨大な時間がかかってしまいます。

  • 転職活動中です。

    転職活動中です。学歴は専門卒、スキルもなくどの職種に就いて良いかも悩み中です。求人サイトも多くどこを使えば良いかも分かりません。私と同じ時期に辞めた知り合いは数日で決まったらしく、職務経歴書も書いてなく面接もリモートですぐ終わったみたいです。しかしどこの求人サイトで決めたかは言いたくないと言っています。 学歴、スキルもあまりない方はどう探して現在どんな職種に就いていますか? どんどん応募すると聞きますがこれだと思うのがなく、それでも何でも応募するべきなのですか? 転職で求人票など気をつけておくべき点を教えて頂きたいです。

  • この経歴の時は、新卒と中途どちら扱いですか?

    今27歳の学生です。 私は7年前に、高専卒業後IT企業に就職し、5年働いた後、会計の勉強をして経理の仕事に就くために、会計系の専門学校に入りなおしました。そして現在、学校に通いながら就職活動を行っているのですが、私の経歴の場合、新卒として応募するべきか中途として応募するべきかで悩んでいます。 学校に求人が来た企業については、新卒として申し込んでいいと就職担当の講師に聞いたのですが、個人応募の場合、新卒と中途どちらになるかは、結局よく分かりませんでした。そのため、新卒対応のサイトと転職サイトのどちらで、求人を探すべきか判断に迷っています。それとも、新卒と中途どちらとして扱うかは、各企業毎に違うのでしょうか。 私と同じような状況の方、これについてよく知っている方、若しくは企業の採用担当の方がおられましたらどうかご助言の方をよろしくお願いいたします。

  • 第二新卒の転職についての質問です

    はじめまして。 去年4大の文学部を卒業した者です。 今現在は23になります。 去年から就職活動を続けて来て、去年の7月にハローワークの紹介で就職しました。 そこで営業事務の仕事に従事しました。 しかし今年の一月に首を切られ、 1月から求職を続けていますが、一向に内定が出ない状況です。 そこで、4月に学校に通いながら、簿記2級の資格を取り、 事務系の職業に絞った活動をしようかと思っています。 11月には取得できる見込みです。 専門学校の先生に相談したところ、 事務職の場合求人も少なく、企業側は新卒の方を優先する為、年齢的に不利なのではないかと 言われました。 そして目指すならば簿記よりも公務員試験対策の講座を受講したらどうかと言われました。 それは、今年の秋、もしくは来年の春合格に向けた講座です。 もし試験に合格できなければ30くらいまでは延々と公務員試験を受けることになります。 どちらも狭き門だと言われました。 しかし私としては簿記2級を取って今年いっぱい就職活動を続けて行きたいとおもっています。 簿記の資格を持っているからといって確実に就職できるとは限りません。 在学中に資格を取って受けにくる学生もいると思います。 以上のような状況にあり、簿記か公務員試験か迷っています。 皆さまのお考えをお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • IT業界 新卒 第2新卒 転職について

    今年の3月に大学を卒業するのですが、 就職先について、まだ迷っています。 IT業界で、SEとして働きたいという思いがあるのですが、 正直、この時期になると、あまり会社を選んでいる立場ではないですので、 力をつけてから、条件のよい企業に転職することを考えていました。 ですが、会社によっては、延々と単純作業を繰り返すだけで、知識を吸収することが難しい場合もあるということをネット上で目にし、不安を覚えています。 私は、文系なので専門知識は今のところないですし、もちろん、自分でも積極的に学ぶという姿勢が一番大切なことは分かっていますが、 入社後に、言い方が悪いですが、捨て駒のように働かされるようなことになったら、 ステップアップするために転職するにも、その土台となるスキルがなくて無理かも。。。ということを心配しています。 そこで、他で仕事をしながら自費で講座を受けて専門の資格を取得し、第2新卒として会社に応募するか、あるいは、派遣会社から紹介予定派遣として会社を紹介してもらうことを考えたりしています。 ただ、技術職というのは、よほどすごいものは別かもしれませんが、資格云々で仕事が貰えるというよりは、結局はどんな仕事をしたことがあるかという、経験が物を言うような気もしています。 今更、何を言っているのだかというのは、自分でもわかっているのですが、 この業界をよくご存知の方に、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 急いでいます!お願いします。

    ハローワークで紹介を受けた企業に履歴書を送るのですが、 ハローワークの求人票には履歴書の送付だけで職務経歴書 は書いてありませんが、その企業のHPの応募フォームには 職務経歴書も郵送と書いてあります。 この場合はハローワークの求人票のとおり、履歴書のみを 送るべきでしょうか? 明日の朝一にでも送付したいので大変急いでいます。 よろしくお願いします。

  • 新卒者のハローワークの利用について。

    新卒者のハローワークの利用について。 現在私は就職活動中なのですが内定がなく焦っています。 リクナビやマイナビも使っているのですがなかなかうまくいきません。 そこでハローワークの一般の求人を見てみるとやってみたいと思っていた求人がいくつかありました。 以前(6月ごろ)にハローワークに行ったのですがそのときは 即戦力じゃないとダメだから と言われ利用できませんでした。 そこで新卒者が一般のハローワークを使いたい時はいつぐらいから行けばいいのでしょうか? できれば在学中に内定がほしいのですが、もし行ってみてはやく就職が決まっても学校で行けないので、時期的にいつごろから求人している企業に応募するべきかわかりません。 今応募しても卒業まで待ってくれるという事はないですよね。 ジョブカフェなどの情報もありがたいですが、特にハーローワークについてお願いします。 またその求人のある企業に ハローワーク見ました と電話するのはありでしょうか? ちなみに私は2011年3月卒業の芸大生で県外で勉強しています。就職は地元でするつもりです。 宜しくお願いします。

  • 異業種へ転職したいのですが、うまくいきません・・・。

    24歳の女です。以前は接客・販売の仕事をしていたのですが、自分には向いていないと感じ、昨年秋頃に退職しました。今はパソコンスクールに通いながら転職活動をしています。事務職に就きたいと思っているので、ハローワークに通って書類を送っているのですが、なかなか通りません。このままじゃダメだと思い、先日就職支援サービスに登録し、アドバイザーと面会しました。しかし、その場で言われたことは「事務系で紹介するのは難しい」「この職務経歴書だと接客業なら通用するけど事務だと難しいかもしれない」ということでした。そこでとりあえず支援サービスでは接客系の仕事を応募してみて、ハローワークで引き続き事務職を応募する形にしました。(アドバイザーの方にそのように勧められました。)するとすぐに支援サービスで応募した企業に書類が通り、内定をいただきました。しかし、以前の会社と似たような業務ですし、事務職に就きたいという気持ちも捨て切れません。こんな時代ですし、もったいないとも思いますが、やはり私は妥協したくありません。(こんな言い方企業に対して失礼かもしれませんが)妥協するにしてもやれるだけのことをやってから決断したいと思っています。 異業種への転職は難しいとよく聞きます。やはり経験がないと採用されないのでしょうか?(ハローワークの求人には経験・資格不問と記載されているものも多いのですが・・・)未経験でも応募書類の段階でどんな要素があれば面接したい、採用したいと思っていただけるのでしょうか。 ちなみにエクセルのエキスパートの資格は持っています。ワードは勉強中ですが、操作することはできます。 アドバイスをよろしくお願い致します。