• 締切済み

地鎮祭のお札

地鎮祭の時、竹に挟んで立ててあった おふだが、未だに土地の隅においてあるのですが、 ネットで調べると 土台ができる時に埋めるものだとか 上棟の際、家の中心に南側を向けて 屋根裏の中心の柱に縛るとか いろいろ書いてあるのですが 普通、大工さんがして下さるらしいです。 気になって、仕方ないのですが もう建ってしまっているのでどうしたらよいかわかりません。 ご存じの方、教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 屋根裏の中心の柱に縛ることが出来ないのなら、押入れの天袋から屋根裏へ上げておいてはどうでしょう?  もしくはお近くの神社に納めるのもいいのかもしれません。

shosho45
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 クローゼットから 屋根裏に上げられそうなので 入れてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハウスメーカーの地鎮祭について

    今までの履歴を見ましたがもう一つ分からないのでお願いします。ダイ○ハウスで建てるのですが、地鎮祭セットなるものがあって、45000円で神主さんがお供えを全部用意してくださるそうです。ただその時に一般的に棟梁や大工さん、ハウスメーカーの方、又御近所に渡すものを教えてください。棟梁や大工さんには上棟式にもお金を渡すつもりですが、上書きは上棟式と同じ内祝いなのでしょうか。

  • 地鎮祭の寸志について

    教えてください。 地鎮祭をやるときに、地鎮祭料が3万円かかります。今までは、1万だったようなのですが、3万というのは平均的な値段でしょうか? また、神主さんに寸志を用意と言われたのですが…みなさん、だいたいどのくらい包むものでしょうか? 施工者も立ち会いのもと、地鎮祭をするのですが、施工者にも寸志は必要ですか? 必要な場合、金額は…? ちなみに、地鎮祭をして20日過ぎに上棟式をやる予定で、その時に大工さんたちにお昼を振る舞い、お金を1人あたり1万包む予定です。 これも平均的ですか? 初めてのことで、わからないことだらけです(つд`)経験者さん、もしくは詳しい方教えてくださいm(_ _)m

  • 御札について

    家を建てるので土地を探していたら、いいなぁと思う土地を発見したのですが・・・ その土地の隅に「御守護」と書かれた御札が10本くらい竹にはさんでささっていたのが気になるのです。 こういうのって何かいわくつきの土地なんでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 地鎮祭と上棟式の両方に参加するにあたって

    長文になってしまいますが、義理の父親が家を新築する形になりまして、新築工事をするにあたって地鎮祭と上棟式がとり行われる形になったのですが、私もその新築工事の工事関係者であり、なおかつ親戚という事もあり、ぜひ両方参加してほしいとのご要望を承りました。 上棟式は当初から参加する予定でいたのですが、地鎮祭はもともと参加する予定はありませんでした。両方参加するにあたって下記の2点で悩んでいます。 1.上棟式と地鎮祭のご祝儀 上棟式はお酒をご祝儀として持参しようかと思っていたのですが、地鎮祭も同様にお酒でもよいのでしょうか。それともお酒とは何か別のものをご用意した方がよいのでしょうか。 2.上棟式と地鎮祭の際の挨拶の言葉 上棟式と地鎮祭を行うにあたって、挨拶の言葉に悩んでおります。上棟式と地鎮祭でご挨拶の言葉は同じではなく分けた方がよいかとは思うのですが、どう考えても同じような言葉になってしまいます。 以上の2点になります。 ぜひご意見をお教え願えれば幸いです。 質問が長文になってしまい申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • 上棟後、柱を調べたら傾いていました。

    どう対応すべきかわからず、御教授願います。 上棟後、柱を水平器で調べたら、どの柱も同じ方向に傾いていました。 南北は、大丈夫ですが、東西が2600mmの柱で最大8mmずれていました。 両方とも家の中心に向かってずれており、東西のズレ量を足すと10mmでした。 その時点で工事を止めさせて、柱のズレを測定させました。 その測定結果から調べたところ、土台がずれていました。 北側辺の長さと、南側辺の長さが10mm異なっていました。 (土台を置くときに墨付けをしておいてあるので、そこが10mmズレていた) このズレは南側に玄関があるので、寸法を間違えれば発生してしまいます。 この状態で上棟をしたので、東西方向で柱がずれてしまっています。 施主として、ハウスメーカに対してどのように対応しろと主張すべきでしょうか ご意見お願いします。

  • 地鎮祭の事で

    6月17日に地鎮祭を取り行います。 手配・調整などは全て施工会社でやってくれました。 (1)おそらく神式になるのですが、神主には幾ら包むのが妥当でしょうか? 先週、地鎮祭をやった同僚(後輩)に聞きましたら【2万円】でした。 しかし当方は35歳で、同僚(後輩)は27歳なので、 「私も2万円で良いのかな…」と思います。 相場ってどのぐらいなんでしょうか? (2)いちおう家族全員(私、妻、3歳男の子、0歳男の子)で参列しようと思います。 冠婚葬祭の【祭】に属するので、やはり私はスーツが良いのでしょうか? (3)私が家を建てる場所は新規分譲地なのですが、既に地主の分家などが家を建て、 隣接する南側、道路を挟んだ反対側に2軒の新築が建っています。 以前、土地の草刈りをする際、隣接する南側の家だけには挨拶に行ったのですが、 地鎮祭を利用して、この3軒に挨拶しておいた方が良いと思いますか? この時、菓子折などは必要だと思いますか? (4)地鎮祭の翌日に着工なのですが、私は仕事で着工から3日間は顔を出せません。 この3日間は夜も抜け出せないのですが【何か処置しておいた方が良い】といった アドバイスがあったらお願いします。

  • 上棟時の大工さんへのご祝儀

    うちは、建築条件付で土地を購入し、そこのメーカーで家を建てることになりました。 地鎮祭も簡略式でおこない、もうすぐ上棟です。 そのメーカーの営業担当者が言うには、特に式とかをやることはないとのことですが、時間を空けて見にきて欲しいといっています。 その際、大工さん等に何かお渡しした方がいいのでしょうか? 営業の人はジュースとかを差し入れる程度でいいとおっしゃっていましたが、いろいろ調べてみると上棟時には お弁当を差し入れたり、宴をしたり、お土産を渡したり・・とかあって、どうしたら良いか迷っています。 よいアドバイスをお願いします

  • 地鎮祭について

    新築時における地鎮祭の件で教えてください。 準備する物は建築会社のほうでプリントにて連絡もらいました。 焼酎(酒)の準備があるのですが、(その後に紙コップ10個ほどと記入されています。)これは、はだかのまんまでよいのでしょうか? それとも、のしに言葉を記入して、張ったものを準備した方がよいのでしょうか? 準備の中には記載されてないのですが、サイト等で検索すると、地鎮祭の際に、現場監督さんに、寸志?を準備されているところもありますが、どうなんでしょうか? 今月末には、上棟式も控えております。 よろしくお願いいたします。

  • 地鎮祭について

    来週末に地鎮祭を予定しております。 自宅建築にあたり、設計事務所で設計監理、工務店(何社か見積をとった結果、地元ではない工務店となりました)で施工する予定です。 自分で地元の神主さん(氏神様)にお願いしたところ、地鎮祭をおこなうにあたりいろいろと自分で用意するものがあり、正直、竹やしめ縄やテント(雨天用)等用意するのが大変なので設計事務所さんに相談したところ、工務店さんにお願いすれば、神主さんを手配していただき玉串料込みで5万円でよいと言われました。(たぶん地元の神主さんではありません) 本来、地鎮祭というものはその土地の氏神様にお願いしておこなうものだと思っておりました。。。 工務店さんの方で地鎮祭に必要なものを揃えることもできますが、玉串料抜きで同じく5万円くらい費用がかかるとのことでした。プラス玉串料を3万円。。。 そもそもこのような場合、氏神様ではない神主さんにお願いしても問題ないのでしょうか?気持ちの問題だけでしょうか?自分としては、氏神様にと思っております。 家を建てるのも初めてですし、地鎮祭の経験もありません。わからないことだれらけですが、ご教授いただけると幸いです。

  • 地鎮祭のハプニングについて…

    先日、購入した土地の地鎮祭が終わりました。私の購入した土地は下に駐車スペースがあり1.5メートル程度ののり面の上に家を建てるといったような土地です。購入した土地はまだ整地されてないので階段等はついてなく地鎮祭の時、家の土地にあがるのはハウスメーカーさんが用意した脚立を使うか、駐車スペースに購入時から備え付けてある花壇(高さは1メートル弱)を踏んであがって下さいと言われました。 地鎮祭は無事終了したんですが、家をたてる土地から下の駐車スペースにおりる際、母親が足を踏み外してしまい転倒し、その際手首をついたらしく全治2ヶ月の骨折をしてしまいました。若い人が登り降りするのは何ら問題ないと思いますが、年配の方だとちょっと危ない気がします。この場合怪我をしたのはちゃんと足場を用意してなかったハウスメーカーさんの責任になるかなと思いますが、皆様のご意見お聞かせ下さい。 尚、ハウスメーカーさんからは後日、お菓子と商品券を頂いています。 付け加えですが、母親は働いているので1ヶ月以上仕事に行く事が出来ないみたいです。

専門家に質問してみよう