• 締切済み

地鎮祭と上棟式の両方に参加するにあたって

長文になってしまいますが、義理の父親が家を新築する形になりまして、新築工事をするにあたって地鎮祭と上棟式がとり行われる形になったのですが、私もその新築工事の工事関係者であり、なおかつ親戚という事もあり、ぜひ両方参加してほしいとのご要望を承りました。 上棟式は当初から参加する予定でいたのですが、地鎮祭はもともと参加する予定はありませんでした。両方参加するにあたって下記の2点で悩んでいます。 1.上棟式と地鎮祭のご祝儀 上棟式はお酒をご祝儀として持参しようかと思っていたのですが、地鎮祭も同様にお酒でもよいのでしょうか。それともお酒とは何か別のものをご用意した方がよいのでしょうか。 2.上棟式と地鎮祭の際の挨拶の言葉 上棟式と地鎮祭を行うにあたって、挨拶の言葉に悩んでおります。上棟式と地鎮祭でご挨拶の言葉は同じではなく分けた方がよいかとは思うのですが、どう考えても同じような言葉になってしまいます。 以上の2点になります。 ぜひご意見をお教え願えれば幸いです。 質問が長文になってしまい申し訳ないですが、宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#210533
noname#210533
回答No.3

地域差もあろうかと思いますが、ご参考に。 私は横浜で住宅の設計業務についておりますが、 上棟式では施主様から工務店側に祝儀が渡されますので、 あなたが工事関係者であれば、払う方ではなくて 貰う方だと思います。 また、会社として参加するのであれば、会社から 施主様にはお酒が祝いの品として渡されます。 田舎の方では昔ながらの非常に立派な和風建物を造る場合、 またご近所・親戚を集めて餅まきなどの風習が残る地域も あるので、そういった地域性に従って、一般参加者が 酒や鯛、酒肴珍味の類を持参することはあるようですが、 祝儀を集めている処は見たことがありません。 それから、挨拶とのことですが、上棟式では通常、司会役を 別にすれば挨拶を述べるのは施主様、工務店の社長、HMなら 営業関係や設計も祝辞を述べる等するでしょうが、それらの 責任者的な立場でなければ、余り長広舌を振るう機会は ないのではないでしょうか。 地鎮祭では猶更で、鋤き入れや鍬入れの儀に木製のスコップや 鎌を模した儀式用の祭器で「えい、えい」と声を出して 稲を刈ったり、砂山を崩したりする仕草をする程度で、 それも鎌・鋤・鍬しかないため、三人しかやりません。 他に参加者全員が榊を奉納するのですが、それも施主様に 振り返り一礼する程度です。 仮にやるとしても施主様とそのご家族に「本日はおめでとう ございます」と一礼するのみで、挨拶は特段ありません。 殆どが神職の祝詞で進められます。 もしあなたが挨拶をしなければならない立場になるとしても 施主でないなら、地鎮祭でスピーチすることはないと思います。 上棟式でご指名にあずかるなら、何も気の利いたことを言う 必要はありません。 現場で事故無きことを祈念し、入魂の建物を建てて頂けることを 慶び施主に倣って感謝する。 或いは、業者としてなら、それを誓う。 そして、善き日に招かれたことに施主様に謝意を述べる。 それが述べられていれば、長広舌は避けるべきです。 何せ、吹きさらしに近い状態の工事現場で遣るのですから、 長い話は結婚式以上に嫌われます。 長々と書いてしまいましたが、祝いの品はお酒や酒肴で、 現金は貰う物、地鎮祭では本当に挨拶だけ、上棟式でも 簡潔なスピーチだけ。 何も案ずることは無いと思いますよ。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.2

地鎮祭は工事着工に当たって地の神様に工事安全を祈願するものです。 主催者は施工者になります。 上棟式は工事半ばを迎え工事関係者へのお礼と励ましで行うものです。 主催者は施主です。 地鎮祭、上棟式とも、奉献酒の熨斗をつけて1升瓶2本持参すればOKです。 挨拶の言葉は「本日はおめでとうございます」で十分です。 参加者を前に代表挨拶をするのなら、式典の趣旨を踏まえて、 施主、設計者、施工者、近隣への言葉を述べればいいでしょう。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

招かれる人(工事関係者)としては奉献酒(一般的には清酒2升)でいいと思いますが 親戚の立場なら祝儀でしょう。 挨拶は会社の総務にでも聞けば 例文がたくさんあると思います。

関連するQ&A

  • 教えてください。上棟式をせずに地鎮祭のみをする予定です。

    教えてください。 あるハウスメーカーで新築をします。 実は明日地鎮祭を行なうのですが、神主さんへの初穂料としてはハウスメーカーから金額を提示されていますが、地鎮祭に出席してくださる方、ハウスメーカーの営業さん、工事責任者、下請けの基礎工事業者、工務店さん他等へご祝儀をお渡しした方がよろしいのでしょうか。(あくまでも私どもの気持ちとして。) 現在の予定として、上棟式はやらない方向で考えていますので(ハウスメーカーとの打ち合わせで、上棟式はやりませんとお返事してあります。)私どもの気持ちとしてご祝儀をお渡ししたいような思いもあるのですが、必要ありませんか? その場でご祝儀をお渡ししないと、上棟式をしないため、あとはお礼をする機会がないかと思うのですが、(上棟立会いというものはありますが、その時に何かした方が良いのでしょうか。)私どものように上棟式をせずに地鎮祭のみ、という方はどのようにされているのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 地鎮祭・上棟式には?

    地鎮祭・上棟式のことで質問です。 施主の両親なども参加しましたか? 両親とは夫?妻?両方の両親でしたか? どこまで参加するのが最近の常識なんでしょう? また上棟式の時、ハウスメーカーの方に何かしたほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地鎮祭で工事関係者にご祝儀は必要?

    自宅の新築にあたり近く地鎮祭を行います。神主さんの依頼も含めハウスメーカーに段取りはお願いしてあります。神主さんへ渡す玉串料だけ用意しておいてと言われています。そこで質問です。いろいろなマナーのサイトを見ると、地鎮祭、上棟式とも工事関係者にご祝儀を渡し、その額は上棟式の方が多め、と書いてあるものが多いですが、地鎮祭で工事関係者にご祝儀を渡すのは当然のことでしょうか?私の感覚としては、上棟式でご祝儀は当然としても、地鎮祭では必要ないように思えます。間違ってますか??また、渡すとした場合、実際工事をする業者さんだけでなく、ハウスメーカーの営業さん(式に出席する担当者)にも渡すのでしょうか?

  • 上棟の際のお清め

    現在新築中です。地鎮祭は行いましたが上棟式は行いませんでした。但しハウスメーカーからお清めはどうしますかと尋ねられ、地鎮祭をしない場合でもお清め(酒、米、塩などをまく)をする場合は多いといっていました。地鎮祭をしたときに米や塩、酒をまいたのでこれでよいと思っていたのですが、このように上棟時にもお清めをするのが一般的なのでしょうか。その場合、集まった人たちにお礼等を差し上げるべきでしょうか。差し上げるべきであれば、渡すべき人及び相場について教えていただけませんでしょうか。

  • 地鎮祭の神主への御車代、参加する工事関係者へのお礼

    いつもお世話になります。 今度、新築(奈良県内)するにあたり、地鎮祭を行うことになりました。 神主さん(建築事務所《以降Aとする》が手配)には、御玉串料の3万円(Aからの指定された額)をお渡しします。 以下の事柄について、するべきか、またする時の金額をお聞きしたいです。 (1) 神主さんへのお車代(神社から地鎮祭の場所まで車で15分くらい) (2) 工事関係者への祝儀 ・Bさん(Aの社長 一級建築士)                   ・Cさん(Aの社員 一級建築士)この方が主体でBさんと                     わが家の設計をされました。                   ・Dさん(Aの社員)地鎮祭のテント設営などのお手伝い                   ・Eさん(棟梁) 上棟式でご祝儀と大工さんへの持ち帰り用折詰などをする予定です。その場合は地鎮祭の工事関係者へはご祝儀はいらないのかなと思うのですが。みなさんはどうされましたか?また何か他に気づかれましたら教えてください。

  • 上棟式をしない場合について

    ハウスメーカーで新築予定で来週にも地鎮祭です。 上棟式はしないでおこうかと思っているのですが、 上棟式をしない場合、地鎮祭の時に初めて会う、 建築を担当する人にいくらか渡した方が いいのでしょうか?  また、上棟式をしない場合でも、上棟の時には 立ち会いジュースでも出せばいいのでしょうか?

  • 上棟式のご祝儀の相場

    現在新築建設中で、6月初旬に上棟を迎えます。 地鎮祭は行いませんでしたので上棟式を行います。 上棟式でのご祝儀ですが、神主さんは祈祷料3万、現在の相場を尋ねた所親方などメインの方に2万、その他職人・設計士・工務店の方へ各1万円とお伺いしました。 想像していたより少し上だったので少し動揺しております。 上棟式の場では、簡単ではありますがお寿司を食べていただき、お酒が出せないので3千円のお膳料をと考えております。 初めてのことで作法がよくわかっていないのですが、こういった感じなのでしょうか?

  • 上棟式

    こんにちは。一応過去ログ等はチェックしたのですが・・・。 新築工事を依頼している工務店より、 4/末に上棟予定との連絡が入りました。 家の経済事情もよく承知していて、 「上棟式はどうしますか?」と尋ねられました。 正直、少しでも出費は抑えたいので、省略したいのですが、 工事の方々に少しご祝儀的なものか、それに変わるものを したいと思っています。 そこで、上棟式を省略する場合、上棟とはただの工事だけに なるのでしょうか?(文意が伝わりにくいかも) 儀式はなくても、ちょっとお神酒を頂くとか、そういうのは あるのでしょうか? ようは、儀式をしないとなると、工事の方に渡すタイミングが わからないのと、節目としてその日(一応休日)出向いたほうが、 良いのかわからないのです。 省略された方はどうされたのかも含め、ご指導ください。

  • 上棟式のご祝儀について

    上棟式のご祝儀について 現在マイホームを新築中です。 契約時に地鎮祭・上棟式について担当の営業の方と打ち合わせをし、 今はやっている人が少ないのでとアドバイスがあり、やらない事にしました。 地鎮祭は、担当の方と、現場担当の方で、形式的なお清めのみをしました。 ところが、基礎が完成したころ、妻の父親から地鎮祭と上棟式についてどうしたか聞かれた時に、 担当者との打ち合わせの経緯を話し、やらない事にしたと伝えました。 が、「やりなさい」と言われ急遽、上棟式を行うことになりました。 担当者にその旨を伝え、段取りを一式お願いすることになりました。 予定表・費用などを先日頂きました。 参加者 ・私と妻 以下はすべて同じ建築会社の方たちです。 ・大工2名 ・現場担当者 ・設計担当 ・営業担当 ・建築会社の副社長 計8名 費用には親切にご祝儀の額も書いてくれており、祝儀袋まで用意していただくことになっており、 手土産などもすべて用意していただくことになっております。 こちらで準備するのは、お金だけです。 神主:3.5万 ご祝儀:棟梁2万・大工1万・現場担当1万・設計担当5千 手土産:6名分で1万位 気持ちとして、担当の営業の方にも1万包むつもりです。 そうなると、建築会社の副社長にだけご祝儀を渡さない事になってしまいます。 これは失礼なことなのでしょうか? ちなみに、副社長とは面識がありません。

  • 上棟式の参加者について

    いつも参考にさせていただいています。 どうか、みなさんのご意見をお願いします。 この度、家を新築することになり、今週末に上棟式を行います。 友達に上棟式の報告をしたら「お酒を持ってお祝いにいくわね!」と 言ってくれたので、嬉しく思い「ありがとう待ってるね」と伝えました。 私には特に親子で仲良くしている友人が3人いて、みんな当日子供も一緒にお祝いに来てくれる事になりました。 しかし、ある身内の人が「上棟式は、パーティーじゃない!儀式なんだから友達は呼ばない!何を考えてるんだ」と言ってきました。 いろいろ、調べてみましたが、上棟式でお餅まきをなさる所はお友達などを招待しているケースがたくさんありました。 しかし、うちは、お餅まきはしませんが、上棟式の後は食事会を設けています。 なので、友人はそのお手伝いも兼ねて来てくれる予定です。 上棟式には友人を呼ぶのは常識はずれなのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。