• 締切済み

コミュニケーション能力を高めたい

bpbph907の回答

  • bpbph907
  • ベストアンサー率37% (70/187)
回答No.1

まず、大体の内容は今後誰かとコミュニケーションをとる事で少しずつ改善していくとは思いますが、「責任転嫁をよくする。」「自己中心的な思考をしており、相手との折り合いがつかない。」については貴方の心がけ次第です。 自分でも認識しているのでしたら、治しましょう。 「口下手であるので、オタク界隈の媒体的話題でしか会話ができない。」は、オタク的なもの以外にも興味をもって、色んな知識を身につければマシになります。 口下手なら、聞き手に回るのもアリですよ。 「テンポよく受け答えをすることができないので、よく「○○(私の名前)とは会話が成立しない」 「○○は仕事やバイトができなさそう」と言われる。」 「空気を読めなていない言動をしばしばする。」 「笑いのセンスがズレている。」 これについては、短時間でどうにかなるものではありません。 経験で学んでいくものなので、今後誰かと話したりしている時は、今までより注意深く考えながらコムニケーションをとっていきましょう。 そうすれば、段々と空気も読めるようになっていくと思いますよ。 頑張って下さいね(^_^)

lazy-rex
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはりいろいろな人と積極的にコミュニケーションをとろうと言う姿勢が大切なんですね。 私のこういった問題が解決するのはかなり長くなりそうですが、常に相手の立場にたってものを考え、また常に頭を働かせながら会話をしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • コミュニケーション能力って何ですか?

    一般的によく言われているコミュニケーション能力って何ですか? 私は、コニュニケーション能力とは言葉のキャッチボールの上手い下手だと思っていたのですが、 世でコミュニケーション能力が高いと言われている人は、キャッチボールではなく速い球の一方的な投げっぱなしをしている人のような気がしてなりません。 つまり、よく喋る自己主張が強い人=コミュニケーション能力が高い。 それで、話の内容や考え方が素晴らしい人が一流のコミュニケーション能力。 たとえば、ジョブスとか。 でも、企業の求人などで見かけるコニュニケーション能力はこういった能力ではないと思います。そんな人ばかりだと組織が回らないので。 コミュニケーション能力って具体的になんなのでしょう?

  • コミュニケーション能力があるって?

    こんにちは 現在就職活動中です。 よく企業が求める人物像に「コミュニケーション能力のある人。」とあるのですが、具体的にはどんな人ですか?どうすればそういう人になれますか? ちなみに自分は人見知りするし、あまりあてはまりそうにありません。 ただし会話で受け答えはできますし、言われたことを理解する能力はあります。 しかし自分の考えをまとめたり、言葉にするのは苦手です。その程度じゃダメですか?

  • コミュニケーション能力の鍛え方

     こんばんは、ghq7xy(24歳、男)です。私は最近コミュニケーション能力が足りないなあ、と痛感しています。私は前回、「話題を豊富にするにはどうすればいいか。」(カテゴリーは「ライフその他」)という質問をしたところ、回答者の皆さんから貴重なご回答を頂きました。その質問を出した後になって、コミュニケーション能力について思い出したので、改めて質問の投稿を出そうと思います。  ズバリ、人と会話する時のコミュニケーション能力はどうやって鍛えていけばいいのでしょうか。抽象的にはいろいろと失敗しながら会得するしかない、ということなのでしょうが、具体的にどうしたらいいのか、何かコツなどがありましたら、お教えください。  また、女性慣れしていない私が女性ばかりの職場に就職してそこに馴染めず、クビになりました。そこで、今後私が女性とコミュニケーションを取るためのコツも教えてください。  前回とやや内容が似ていて、かつ愚問ではありますが宜しくお願いします。

  • コミュニケーション能力がないから、彼女も友達も出来ない

    21歳男、社会人1年目です。学生時代はプライベートを共有する友人がいたのですが、地元を離れて、なかなか友人が出来ません。彼女もいません。 原因はコミュニケーション能力が不足しているからだと思います。僕は面白いことをいえません。面白いことは言わなくてもいいから、聞き役になれ、とよく言われますが、面白い人は聞き役も兼ねているから、僕に出番はないです。 同年代が集まる同期のクラスの中でも、話す人はいるのですが、一緒にご飯を食べたり、並んで廊下を歩いたり、プライベートを共有する人はいません。他の同期は、ほぼ全員それらができています。 話しかけてくる人は、たまたま講義で接する機会があって、僕を道化役としてみているか、気を使っているのだと思います。 メガネを外し、髪型を変えて、外見を改善する努力を見せても、別の同期に「女でもできたの?」とからかわれました。「そっか(イメチェンしても)春は来なかったか…」と見下されます。 コミュニケーション能力がないから、人と仲良くなるのに時間がかかり、クラスのような集団だと、イス取りゲームの要領で、会話のうまい人たちが先にグループを作ってしまい、輪の中になかなかは入れません。 もうアドレスも電話番号も変えて、同期と絶縁してしまおうかと思います。これ以上自己嫌悪に陥って、いやな気持ちにはなりたくないです。でも、コミュニケーション能力を身に着けないと、根本的な解決にはならず、同じことが繰り返されると思います。 所属しているコミュニティは同期だけではなく、習い事など複数あります。飲み会にも誘われますが、気を使っていたり、まだ会って数回だから、僕のつまらなさに気づいてないだけなんだな、と素直に喜べないです。 同期はもうグループを作っていて、もうここでの関係改善はいいです。ただ、新しい出会いがあっても、また同じことの繰り返しになることを恐れています。コミュニケーション能力がないから、心の底から人生を楽しめないです。 深い中になるのに時間がかかるから、休日遊ぶ友人もいないし、彼女も出来なくて、せっかくの若い時期なのに、なんか無駄に時間を過ごしている気分です。 それを防ぐために、とにかくコミュニケーション能力を身につけたいです。「この人と時間を共有したい」と思われたいです。本を読んでも、他の人の真似をしようとしても、なかなかうまくいきません。コミュニケーション能力を身につけるにはどうすればいいでしょうか。

  • コミュニケーション能力

    中3の女子です。 私は、人とのコミュニケーションが得意ではありません。 人の話を聞くのは得意です。 リアクションは、テンションが結構高いとき以外、かなり薄いです。 タイミングがあればノリで人に話しかけることもできます。 でも、自分から話題を出したりするのが無理なんです。 それと、背中を向けている相手に話しかけるのも無理です。 私は幼いころは話すのが苦手で、小4くらいまではクラスメイトの前で発言するのも無理で、まわりからも「頑張れ!」とよく言われていた、どうしようもない人でした。 今は赤面症のみが残っているものの、人前で話すことは平気になりました。 でも、一対一になると、自分から何も話せないんです(何度も会っている人以外)。 まず何を話せばいいのかもわかりません。 私は、初対面の人と話す機会が多々あります。 相手ばかりに話させるのは悪いし、気分を悪くさせたくないです。 それに、自分から話しかけた後もすらすら会話がしたいんです。 コミュニケーション能力を向上させる方法など、ありますか? それと皆さんは人と会話する時、どうやって話題をおもいつくんですか? 話せるようになる勇気がほしいです。 よろしくお願いいたします(*_ _)

  • 悩んでいます><コミュニケーション能力について

    大学2年生、女です。 先日、大学でゼミの選考があり、一次募集、二次募集ともに落ちてしまいました。 あくまで自分で考えたことですが、 落ちた理由は面接でしっかりとした受け答えが出来ていなかったからだと思います。 グループ面接だったのですが、他の人に比べての自分の話し下手さにとても恥ずかしくなり、少し自己嫌悪に陥っています。 どうも面接となると、緊張なのか自分の頭の中にあったはずのものが上手く言葉になりません。 話の内容が支離滅裂になってしまって、自分でも何が言いたいのかよくわからなくなってしまいます>< 面接などで、しっかりと話すためには、どうしたらいいでしょうか?? アドバイスお願いします。 もうひとつ悩んでいるのが、 就活についてです。 現在2年生なので、就活はまだ先の話ですが、 ゼミ選考に落ちたことによって、私はゼミに所属しないことになります。 ゼミに入っていないことは、就職において不利にはならないですか?? あと、就活においてコミュニケーション能力が重視されているようなのでとても心配です。 ゼミの面接でさえ上手に話せない自分は就職なんて出来ないのでは、と思ってしまいます。 ゼミに所属しないこともですが、こっちのほうも心配で仕方ありません。 私は普段から会話が上手なわけでは決してありませんが、 それなりに友達もいるし、人見知りなわけでもありません。 バイトでも接客業をしています。 ただ大勢の前での発表や面接などの雰囲気が苦手で、話せなくなってしまいます。 こんな私に、どなたかアドバイスお願いします。 多くの方からの意見いただけると嬉しいです。 長文失礼しました!

  • コミュニケーション能力を上げたいです。

    こんにちは。高2年生です。 私は幼い頃結構な人見知りで、今はかなりましになったと思うのですが、 あまりクラスに溶け込めずにいます。友だちはいるのですが、 私はもっと隠さずにオープンになりたいし、自分から積極的に話を盛り上げたいです(>_<)。 時々クラスの女子が話をもちかけてくれて、もっとはなしたいと思ってるのに私は 笑顔でえへへ、そうなんだ とか へぇ~面白いね(^^) しか言葉が見つかりません。 中学の頃は今よりすごく楽しくて充実してたのに、 高校に入ってから全く楽しくなくなりました。 このままずっと過ごしていくのは嫌です。 自分の中ではもっとはっきり喋ったらいいのにとか思ってるんですけど、 コミュニケーションの仕方がいまいち分からなくなりました。 もっと自分に素直になりたいです…

  • コミュニケーション能力が低い

    私はコミュニケーション能力が極端に低いです。 相手の会話に集中できません。 人に興味が持てません。 元々人間は他人に大して興味が持てないものだとしても、興味がなさすぎてどうしたらいいかわからない感じです。 私は大の大人ですが、周りは私に対し子どもに話しかけるような話し方をするので、コミュニケーション能力が子どもレベルなのだと思います。 情けなく感じます。なのに周りに甘えている気もします。 私はパソコンを始めると何時間でも続けてしまいますが、それは脳にとって悪いだろう、時々人と話して気分を高めなければ、と最近では感じています。 時々人が冗談を言い合うのも、パソコンなどにガーっと集中してしまいやすい心を元に引き戻すためのものか!と気付きましたが、そうなんでしょうか? 気持ちより言葉の正確さばかり求めがちです。 バカ=相手をののしる言葉 などという思い込みがどうしてもあり、 お前バカやの~などと小突く冗談が言えず、また言われると好意だろうと思っても寒気がします。 こんな私はどうしたらコミュニケーション能力を高められるのでしょうか。 くそ真面目な上に無口なので、つまらない人に違いないとは思いますが、 できるだけ自分も相手も楽しめる毎日を過ごしたいと思っています。 1年前にアスペルガー、うつ、社会不安障害と診断され今は病院には行っていません。

  • コミュニケーション能力をつけるには?

    私は大学3年の男で,就職活動が目前に迫っています.IT業界を目指しています. 就職活動においてコミュニケーション能力が最も大事という話を何度も聞いてきました. (特にIT業界の話だそうですが,恐らくどの業界でもそうだと思います.) ですが,私はコミュニケーションが大の苦手です. 小中高といじめられた関係からトラウマがあり,上手く話せませんし,話がつながりません.故に友人なども少ないです. 変な顔,変な声と言われて目を合わせることも喋ることも嫌いになってしまいました. 声は低くて小声で,よく「え?」と言われます.かといって大きな声で話すと偉そうに言っているように聞こえるようです.それで先生に殴られたことさえあります. そんなこともあって,話すのが苦手です. 私の性格は,暗い,無口,ネガティブといった感じで,就職の事情に詳しい教授からこういう性格の人は無理だと言われました. 単純に,こんな性格の人と一緒に仕事をしても楽しくないから採用しない,といったことを言われてました. こうしてみると,私の取柄が見つかりません. いじめにあってきたがここまで来たぐらいしかありません.が,こんなことを自己PRにしたって何の評価もないでしょうね. こういう感じなので,私は就職活動が心配で仕方ありません. こんな私がどうすればコミュニケーション能力をつけられるのでしょうか. 何かアドバイスをください. お願いします.

  • コミニュケーション能力の低さに悩んでいます

    コミニュケーション能力の低さに悩んでいます 変わろうと思ったことはありますが、このままでも差し迫った危機感というものがないため変われずじまい しかし、将来いろいろマイナスになりそう なので変わりたいです 20代 男 現在、資格・免許取得のため勉強中です 昔から人見知りで親からはずっとコミュ力を上げろと言われ続けてきました ざっくり言いますと… 話すよりも聞くほうが好き 自分の話はあまりできません こんなこと話されても面白くないだろなぁとか、沈黙さけるために必死だなぁとか思われるとか考えてしまいできてない? ・親に対しては必要なこと以外はあまり話さない ショッピングやご飯に行くのは好きです 思春期特有の親に対するなんとも言えない感じがジワジワと続いているといった感じでしょうか ・友達というか知り合いはそこそこいると思いますが 今の環境には完全に心を開ける人はいません 休息する時間である昼休みに気をつかうぐらいなら一人でのんびりしていたい ちなみに気をつかわないでなんでも話せる人は今までの人生で3人ぐらいしかいません ・趣味が合う人となら自分の考えなど会話には困りませんが それ以外だと勉強・専門分野の話以外は相手側が話題を振ってくれないと何を話せばいいかわからなくなります ・グループなど人数多めでの会話が苦手で話を振られない限りは聞いてるだけになってしまう 絡みがない人がいたりすると結局親しい人とばかり話す 極論を言うと一対一が楽です こんな感じで長々と書いてしまいましたが、どんな些細なことでもいいのでアドバイスなどお願いします あと、オススメの書籍やホームページなどありましたら教えてくださいm(._.)m