• ベストアンサー

覚え方や勉強の仕方を教えてください!

m_goatの回答

  • ベストアンサー
  • m_goat
  • ベストアンサー率60% (24/40)
回答No.4

大学院生です。私が中学校時代に行っていた勉強法を教えます。 あくまでも個人的な意見なので、自分で改良してみてください。 覚える方法としては、以下の通りです。 ○英単語、漢字などは声に出してひたすらノートに書く。  英単語は覚えたらすぐに教科書の英文を読むとより記憶に残ります。 ○歴史、公民などは、赤ペンと緑の透明シートを用いる。  そのやり方としては、赤ペンで重要語句をマークして緑の透明シートで隠して教科書を読む。   一般的には機械的に語句を覚えることが一番重要だと思います。   その後、教科書をじっくり読んでその意味を深めていくことで記憶に残っていきます。 ○理科は、ゴロ合わせを利用して覚える。  例えば、スイヘーリーベボクノフネ (H He Li Be B C N O F Ne) など もし自分の限界が見えてきたら塾等で勉強法を学ぶのも一つの方法だと思います。 どんな勉強法でも毎日続けていくことが重要ですので、あきらめず頑張ってください。

nono-018-k
質問者

お礼

分かりやすかったです! 参考にして、頑張って行きます!

関連するQ&A

  • 勉強の仕方

    中学になると、定期テストが1年に4回程あります。 テストが近くなると皆テスト勉強をしはじめるのですが、 私はいまいち勉強の仕方が判らず、勉強はするもののすぐ忘れてしまって当日できなくなってしまう、というケースがよくあります。 何かいい勉強の仕方はないでしょうか(?ω?) 私は来年受験を控えているのでそろそろ自分に合った勉強法を見つけたいと思います・・・。 教科は何でもよいので、いい方法があったら教えてください。

  • 勉強の仕方を教えて下さい

     今、中学2年生の娘。テストの成績が5教科500点満点で、482点でした。順位で3番です。でも1位の子は496点。どうしても一位が取れません。平均100点を目指す勉強法は何でしょう。是非教えて下さい。あと一つ突き抜けるのには何が必要なのでしょう。

  • 勉強ができない

    中学3年の男子です。 最近勉強ができず困っています。 中学1年までは、そこそこできてました。 中学2年頃からできなくなりました。 教材などで勉強はしてます。 塾には行ってません。 母子家庭なので、塾代などが高くなり母親に迷惑をかけたくないです。 独学で勉強し理解しても次に似たような問題が出ると解けません。 理解力がないのでしょうか? それとも、記憶力? いい勉強法があったら教えてください。 独学でやれるものがいいです。 それと、やはり、全教科勉強したほうがいいでしょうか?

  • 受験勉強のしかた

    私は今中学二年生です。 もうすぐ三年生になります…。 三年生になるとたくさん勉強をして高校に行かなければなりません。 だけど勉強方法が分からないんです。 冬休みが終わって〔課題・実力〕テストがありました。でもどの教科も, 『なんか宿題から出てきたけど何やったかなー?』 という感じになって,分かりませんでした。 どうやって勉強したら解けるようになりますか? 参考書や問題集を買うとしたら どんなものを買えばいいのかも教えてください。 お願いします。

  • 勉強の仕方を教えてください

    私は中学3年の女です 部活を引退し、受験勉強に励まなければならない時期だと思っているのですが、勉強の仕方が分からず宿題をやって終わり、という感じです どのように、どんな内容の勉強をすればよいのでしょうか ちなみに成績は中の上で得意教科は国語、苦手教科は数学です

  • 勉強の仕方

    今まで、勉強の仕方がわからずやってきましたが、大学に行きたいので本気で勉強の仕方について考えたのですが、いまいちわかりません・・・ 5教科の勉強法のアドバイスいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。 今、悪戦苦闘しながら、1年生の復習をしています。

  • 勉強法

    わたしは中学2年なんですけどいまだによくテスト前の勉強法とかわかんないんですよ。どうやって勉強をやればいい点がとれますか??全部の教科どうやればいいかおしえていただきたいです。わたしはすぐあきちゃって全然勉強できずにテストうけちゃうんですけど前のてるとは158人中64ぐらいでした。一年生の頃の最初の中間は簡単であんま勉強法わからなくても14位だったんですよ。だから友達には勉強すればもっとできるよっていわれるけど一応は勉強していて。友達は勉強方法がわるいんだよっていってたんですよ。どうしたらやったらいいんですか??

  • 中学校の勉強の仕方。

    私は中学校をまともに受けておらず中学を卒業してからすぐに社会人になりました。 19歳になった今、一から勉強をしたいと思いましたが教科書も捨ててしまったため、教材が何もありません。 何から始めたらいいのかもわかりません。 あと、私は中学2年生の夏から行っていないのですが、中学一年生の時の勉強もほとんどできていませんでした。 パソコン環境はあります。それをふまえておすすめの教材など、やり方などを教えていただきたいです。 回答お願いします。

  • 勉強のことについて

    私は、中学2年生の女子です。 最近いまから受験のために勉強を少しずつ始めたいと思っています。 志望校合格のために...。 志望校は、この辺では有名な県立高校で実力テストで450点くらい取ってれば 行けると言われています。 私は、学年で5番以内に常に入っています でも、国語が苦手でほかの教科でカバーしています だから、国語の勉強方法を教えてほしいです ※特に物語文や説明文の問題で間違ってしまいます ほかにも、受験に向けて読んでおいた本や ほかの教科の勉強法を教えていただけたら光栄です。 よろしくお願い致します。

  • 勉強の仕方がわからないんです…。

    私は定時制に通う高2です(今年編入しました) 大学に進学したいと考えています。 私の学校では自分で時間割りを作ります。 自分で選んだ教科なので、がんばって勉強したいと思うのですが、なかなかうまくいきません。 特に苦手だと思っている教科は数学です。 でもそれ以外の教科も勉強法がわからず、困ってます。 自分なりに授業のノートを見直したり、問題を解いたりしますがたまにやっていることが無駄なんじゃないかと思う時があります。 他にもっとうまくいく勉強法があるのではないかと思います。 授業中もノートを綺麗にとることに気をとられてしまっているような気がします。 教科別に勉強法を教えていただけないでしょうか。 また、ノートの取り方も教えてください。 今私がとっている教科は 現代文1・家庭基礎・生物I・英語II・数学A・保健・現代社会・古典1・世界史Aです。 あと、大学進学するためにとっておいた方がいい教科など、ありましたら教えてください(まだ学部などは決まってないのですが…) たくさんの質問、すみません。 時間があるとき、わかる範囲で結構ですので、どうかよろしくお願いします。