• 締切済み

勉強ができない

中学3年の男子です。 最近勉強ができず困っています。 中学1年までは、そこそこできてました。 中学2年頃からできなくなりました。 教材などで勉強はしてます。 塾には行ってません。 母子家庭なので、塾代などが高くなり母親に迷惑をかけたくないです。 独学で勉強し理解しても次に似たような問題が出ると解けません。 理解力がないのでしょうか? それとも、記憶力? いい勉強法があったら教えてください。 独学でやれるものがいいです。 それと、やはり、全教科勉強したほうがいいでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

自分が実際にやっているいい勉強法があります。 数学では使えませんが 小さな単語帳と教科書を用意してください。 教科書を見て自分で問題を作り表の面には自分で作った問題を書き裏の面に答えをかいてください。 これを数学以外の全教科やります。 暇さいあれば教科書を見て問題を作り裏に答えを書きます。 この単語帳出来るだけたくさん作ってください。 あとは移動時間やわずかな休み時間にそれをめくって全部覚えます。 全部覚えるというと大変な気がしますが、実際に自分で問題を作り答えを一度自分で書いているので始め分からなくても『そうだった!』となります。 忘れてもまためくって思い出せばいいのです。 単語帳には鉛筆やシャーペンではなくポールペンで丁寧に書きます。 単年度の数だけ、枚数だけあなたの知識となり自分に自信がつくはずです。 頑張ってください!

回答No.6

『奇跡の教室』 エチ先生と「銀の匙」の子どもたち を図書館などで読んでみませんか。 1時間もかからずに読めますよ。質問者さまの これからの勉強方法の考えるヒントになる記述に 出合えるかもしれませんよ。 (灘校の橋本先生の教え方をテーマにした本です) キープしてある中1から最近までの試験問題の 間違えた問題に再チャレンジしてみましょう。 中3であれば、模擬試験などもあるでしょうから、 それらの間違えた問題にも再チャレンジして みましょう。 国語の学力は、橋本先生に依れば すべての学科のバックボーンだそうですので、 シッカリ実力をつけましょう。とは言っても、 勉強は、1日1日の積み重ねですので、 要は、どの科目も、真摯な気持ちで、 丁寧に、精確に、学びつづけていれば 宜しいのではないでしょうか。 ほんとうは、このような質問は、昨年にしてくださると 余裕をもって進められたのですが……まぁそれは 言ってもはじまりませんので、とにかく、 焦らず、慌てず、丁寧に、精密、精確に、 基礎力をつけてください。そうすれば、 未知の問題でも妥当な回答を出せるようになります。 Good Luck!

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.5

色々考えてもわからないのなら、先生に聞いた方がいいですよ。 職員室にレッツゴー。無料です。

  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.4

私は塾というところに行ったことがないですが、そう困ったことはなかったです。 塾に行けないから勉強ができないというわけはないので、学校で頑張りましょう。先生を利用してください。お金はかかりませんし、やる気もわかってもらえます。 先生に素直にわからなくて困っていることを話して、放課後などで先生の時間の開いているときに教えて欲しいと相談してみてはどうでしょうか。 勉強は、もちろん受験に必要な?全教科勉強しておいた方がいいです。特に国数英は今理解できてないと高校に行ったときに最初っからわけわからない状態で特に困りますので、先を考えて力を入れておいた方がいいです。 考えて解くというよりも「覚えたいもの」については、「声に出して読む・紙に書く」をやると目で読んでるだけより頭に残りやすいそうです。私は丸暗記が特に苦手なのでそうしてましたが、ただ目で追うより覚えられました。

回答No.3

そろそろ高校入試に向けて、しっかりした学力を身につけなければならない時期ですね。 勉強については、塾に行っていない人は、ついて行くのが大変だと思います。学校の先生も、ある程度は塾で予習していたり復習してくれたりすることをあてにして教えている部分もありますから。 勉強で、特につまずいているのはどの教科でしょうか。普通、数学や英語は、ある単元でしっかり理解できないままで、次の単元に進んでしまうことによって、その先がさっぱり分からなくなることがあります。 一番いいのは、自分が最初につまずいたところに戻ってやり直すことです。 入試までにはあまり時間がありませんが、本気で学力を伸ばしたいなら、寝る時間を減らしてでも、帰宅してから5~6時間は集中して勉強する時間を作ってください。 問題を一度解いても次には解けないのは、その問題を解くカギになっている考え方がちゃんと分かっていない、ということだと思います。問題を解くもとになっている考え方を、しっかり理解することが大切なのです。 塾に行くと、先生がそういう[理解がいまいち]なところを指導してくれるのですが、それが無理なら、友達や学校の先生に聞くしかありませんね。 問題集でもなんでも、自分で[ここらへんから分からない]という所を解いてみて、それが解けないときに、[ここは解けたのに、この問題はできません。どうしてでしょうか。」と、先生に質問しに行ってみてはどうでしょうか。 学校の先生は、部活の指導や校務や、進路の調整など、すごく忙しいですが、少しでも時間に余裕のありそうなときに、[教えてほしいことがあります!]と、お願いしてみましょう。 自分の分からないところはどこか、まずそれをはっきりさせないと、人に聞きに行ってもあまり意味がありません。前の学年の教科書や問題集、まだあるなら、それをよく読み返して、問題を解き直して、自分のつまずきを発見することが第一、そのことを勇気を出してアドバイスしてくれそうな人に相談するのが第二です。出来れば、特にどの教科に対して時間を使うべきかもアドバイスしてもらえるといいですね。 あなたのことを全く知らない人では、どういう教科を勉強するといい、なんて、言えるはずがないのですよ。

回答No.2

僕も同じく中3です! 塾で言われたのですが、 新しいテキスト等に手を出すのではなく、今まで解いたテキストの間違えたところを一週間後ぐらいにもう一度解く→また間違えたらその一週間後に解く のようにするととても効率が良いらしいですよ

回答No.1

小学校まではほとんど暗記(記憶力)です。でも中学校高学年からは文章の読解力、応用力です。 数学でも、国語でも読んでその内容を理解する力がなければなりません。 ただ、読むのでなく、それが教科書のどこに書いてあるものを参考にすればいいのか、どこのページを開ければいいのか、まで、よまなければなりません。国語力が大事です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう