• 締切済み

義母への嫉妬

anzuchan9の回答

  • anzuchan9
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

先の方もおっしゃってますが、子供って本当によく熱を出します。 その度に職場に休みたいというのも本当に心苦しくて..... 子供ちゃんにとっては「おばあちゃん」。 懐いてる方がのちのちやりやすいです。子供が小さいうちは母親もどうしても独占欲が出ますが、大きくなるに連れて「パパやおばあちゃんになついててくれてよかったわ!」と心から思う事も増えてきますよ。 仕事後にしっかり親子関係を築いていければ「お婆ちゃんの方が好き」なんて事はまず起こりません。ウチのこどももどんなに可愛がってもらって、美味しいもん食べさせてもらって、おもちゃを沢山買ってもらっても、「おこってもなにしてもママがいい!」っていつも言っています。 こどもはお母さんが一番なのは変わらないですよ。 それでも、いやで経済的にやっていけるのなら、仕事を辞めてしまえばいいです。旦那さんがダメと言っても辞めてしまえばいいんです。 まだ面倒をみたいと質問者様が思っているのなら、経済的にやっていけるのに保育所に預けるのも義母に預けるのもあとから後悔しますよ。 友人が子供が赤ちゃんの時に「毎日来て赤ちゃんのお世話してくれるのが苦痛。とられた気がする。親切心って言うのはわかるけど、納得出来ない」といってました。 でも、子供も1歳を過ぎて落ち着くと「お婆ちゃん子で助かるわ!出かける時とか喜んで預かってくれるし、買い物行ったり友達と出かけたりできるし」と意見は180度変わっていましたよ。

maa924
質問者

お礼

ありがとうございます!私としては普段は保育園、息子の具合が悪いときや私たち親に用事があるときに義母にお願いしようかな、と思っていました。 なんだか、難しいものです。

関連するQ&A

  • 説得の方法

    1歳半の息子がおります。来年度2歳から保育園に入れたいと考えております。理由は旦那から働けと言われていること、息子と同じ時期に生まれ、それ以来仲良くしているお友達たちも2歳から入園する予定のため、息子をお友達たちと思いっきり遊ばせて、精神的にも力的にも発散させるため等です。入園は利点がたくさんあると思います。しかし旦那と義母はかわいそうと言い反対してきます。旦那は車で30分離れた義母に息子の面倒をみさせたいのです(マザコン気味)。義母もみたいみたいです。私は私がいないとき義母と息子が一緒にいて私の知らない息子をみること、息子と義母が一日ふたりきりでいることがすごく嫌で悩んでおります。日中祖母とずっといるより、お友達と遊んだ方が息子の成長にもいいと思うし、楽しいと思います。しかも仕事前仕事後に義母宅まで送り迎えするのは私になります。また保育園は栄養満点の給食もあります。いままで何度も話し合いを夫としてきましたが、そのたびにケンカ。どのように夫を説得すればいいでしょうか?夫は義母の言うことは聞くのでまず義母を説得して義母から夫にいってもらうことも考えております。

  • この旦那と義母どう思う?

    長文ですがすみません↓ 私は4歳と5歳の子供がいます。 夫は結婚当初から子供に関心がなく、可愛がらないし子育ての協力もあまりしてくれません↓ 怒る事だけは、いっちょまえにします。 頭バシっと叩いたり 遊んでるとすぐうるさいと怒鳴ったり。 それと外面だけはいいので周りからよくみられてます(会社や友達) 外ではいい父親面。 何年か前に夫が6年ぐらい続けた仕事をやめ給料が少し高い所に転職しました。しかも一ヶ月で辞めた... そこから一ヶ月無職で 仕事したかと思えばまた辞めその繰り返し(´;ω;`) だから生活に余裕がなくなり、毎月の公共料金や家賃の支払いも金がないの理由からちゃんとしなくて(ただ要領がわるいだけ)滞納額20万ぐらいになりました。 これくらいの額だとやりくりすればなんとかなると私は思うのですが..旦那はストイックに節約しません。 私は無駄遣いするからと金の管理はさせてくれません。子供の必要な物を買ってるだけなのに無駄遣い扱い↓ 今まで旦那に何か買ってもらった事もない(誕生日、記念日) 小遣いも当然なし 無駄遣いした覚えがないです 逆に旦那はタバコやお菓子やジュースやファーストフードなどよく買います 仕事をかわる理由が給料が少ないから、金がまわらないので生活できない。 (お前が働かないから俺は仕事変えなきゃいけない)です↓ 人のせいにしすぎですよね? 前は自分がした事なのに すべてが嫌になったと 家に帰らなくなりました(笑) そんな息子に義母は 家でご飯たべさせたりしてました... その後も浮気したり 女の子と遊びいったりと もうめちゃくちゃ。 それから今まで1年ぐらいなんとか普通に暮らしてきました! 今はようやく子供2人とも保育園に入れて働ける状態となりました (普通の保育園と違って3歳からです。) でもすぐ見つかる訳もなく... 車がないので自転車で行ける範囲で探していますが.子供がいると断られたり時間的に無理な所ばっかりです↓ 協力してくれる人がいればいいんですが... ちなみに子供の送り迎えも自転車で結構な距離↓↓ 雨の時は歩き。 義母からも早く働けといわれ、協力して働かないと!ばっかりいわれます(´;ω;`) 協力してないのはお前の息子だろて感じですが... 最近、旦那から言われた言葉です!! 「もう生活して行けないなら離婚しなさいと前からお母さんに言われてる! 普通お金ないなら子供保育園いれたらすぐ働きにでるだろ」と義母に言われたそうです 生活していけないなら離婚.. は?と思いました(笑) ほんと息子(夫)の事しか考えてない義母です↓↓ もちろん義母も孫にお祝いなどめったにくれません 前にも子供が保育園に入っていないとき義母に、 金の事で旦那の事を言ったら、金がないのは私が働かないせいだと言われました 義母がそんな事をいうからか、 最近夫は仕事が早く終わっても、遊んできて夜中に帰ってきます! それを言うと、 「俺が何しようといいだろ たまには遊んでくる事もある」と言ってきました! これが結婚してる人の言葉でしょうか.... 親が親がってマザコン?笑 旦那は仕事に行くギリギリまで寝てる人です。 子供と関わろうともしません(゜Д゜;) ママ友に相談したら 女の給料あてにしすぎ~とキレてましたが こんなに周りから言われると私が悪いのかなぁと思ってしまいます(>_<;) 仕事してある程度余裕ができたら離婚も考えてはいますが...こうゆう夫だから養育費もあてになりませんね

  • 義母

    教えて下さい旦那が仕事を辞めてパート勤めになりました私が生活を支えている状態です旦那が仕事を辞めるときに義母が子どもに対してお金は面倒をみると言いましたが一銭も出していません旦那と別れるときに義母からお金を取る方法がありますか

  • 義母のこと。

    義母が嫌いで仕方ありません! 私は26、旦那29、娘3歳。 旦那は少しDV男です。 それほど酷くないのですが、殴る、蹴るなどよくありました。 ずっと我慢していたのですが、ある日、本当に辛くなって、義母に相談したことがありました。 その時に返ってきた言葉が、「そんな男と分かってて結婚したんでしょ?一生我慢しなさい。」と言われました。 友達にこの台詞を言われたなら納得です。そんな男と分かってて結婚した私も悪いのも分かっています。 でも、義母に言われたら、あなたの息子なんだから、叱ってよ!って思いました。 貴方が叱らなくて誰が注意するの?ってなりました。 それ以来本当に義母が嫌いになってしまいました。 私に息子ができ、結婚し、もし息子がお嫁さんに暴力をふるっていたら、私なら間違いなく息子に怒ると思います。最低だと。 これって私がおかしいですか? 私には娘しかいないので分からないのですが、息子はいくつになっても可愛くて、やはり母親としては息子の肩を持ちたいんですかね?

  • 困っています

    出産し、1年の育休をとり、今年5月末には仕事復帰しなければなりません。本当は私は子供が二歳三歳までは自分でみたいのですが、旦那は自分の母親に子守をさせてあげたいみたいで、義母もみる気満々です。私は義母に預けるくらいなら保育園に預けたいです。義母に預けるとなると私は出勤前にラッシュの中2時間程かけて車で義実家に息子を預けに行き、仕事が終わってからも時間をかけて迎えに行き、帰宅になります。そうなると私が子供といれる時間は夕飯~就寝までの3~4時間、義母は朝~夕方まで息子といることになり必然的におばあちゃん子になり、ママ<ばあちゃんになりそうで悔しいです。そのことで旦那に涙ながらに訴えましたが、聞き入れてもらえませんでした。旦那は理想しか頭にありません、実際送り迎えは私がやらなければならなく、正職員で定時で働いている私には時間的にも精神的にも辛いです!ちなみに義母は専業主婦で三人の子供を自分の思うように育ててきました。ホントは私だって仕事を辞めて、今しかできない育児したいですが旦那は首を縦にふりません。復帰しなければいけない身、近くの保育園に入れ、せめて送り迎えの時間を無くし、子供との時間を増やしたいです!どのように旦那を説得すればいいでしょうか?

  • 力をおかしください

    出産し、1年の育休をとり、今年5月末には仕事復帰しなければなりません。本当は私は子供が二歳三歳までは自分でみたいのですが、旦那は自分の母親に子守をさせてあげたいみたいで、義母もみる気満々です。私は義母に預けるくらいなら保育園に預けたいです。義母に預けるとなると私は出勤前にラッシュの中2時間程かけて車で義実家に息子を預けに行き、仕事が終わってからも時間をかけて迎えに行き、帰宅になります。そうなると私が子供といれる時間は夕飯~就寝までの3~4時間、義母は朝~夕方まで息子といることになり必然的におばあちゃん子になり、ママ<ばあちゃんになりそうで悔しいです。そのことで旦那に涙ながらに訴えましたが、聞き入れてもらえませんでした。旦那は理想しか頭にありません、実際送り迎えは私がやらなければならなく、正職員で定時で働いている私には時間的にも精神的にも辛いです!ちなみに義母は専業主婦で三人の子供を自分の思うように育ててきました。ホントは私だって仕事を辞めて、今しかできない育児したいですが旦那は首を縦にふりません。復帰しなければいけない身、近くの保育園に入れ、せめて送り迎えの時間を無くし、子供との時間を増やしたいです!どのように旦那を説得すればいいでしょうか?

  • 子供の世話で、義母さんへのお礼・・?長いですが・・・

    小学1年と保育園児の2人の子供がいます。旦那は次男で、旦那の実家から歩いて5分ぐらいのとこに私たちは住んでいます。 私は仕事をしているので、子供を義母さん宅へ帰宅させています。また保育園が4時までと言うこともあり、迎えも義母さんにお願いしています。 仕事が終わってから私が迎えに行くのですが、だいたい6時半も過ぎてしまいます。最近では日も短くなったし、義母さんとこは夕飯が早いので、子供たちも少し食べるようです。義母さんは、また家に帰ってから食べたらいいし・・と言う事で好きなように食べさせているようです。じゃあ家に帰ってから食べるかと言うと食べません・・。今日は何食べた?って聞くと自分の好きなおかずだけだったり、パンだけとかそんな感じです。 私としては食べるならしっかり食べてほしいので、旦那からそれとなく言ってもらいましたが、義母さんはそんな責任のある事できない・・何したらいいかわからないし・・と言うことでした。なので、今はまた食べてるのか食べてないのか・・みたいな状況です。 そこで、月~金の学校後から2人お世話になってる、またたまに夕飯も食べてるとして、やはり食費なりお世話代?としていくらかするべきでしょうか?

  • 義母の統合失調症に困っています。

    義理家族とは出会って2年半、同居期間が1年、別居期間中も毎晩義理宅へ行っていたのでほぼ毎日会っています。 義母は外国の方で統合失調症です。その前はアル中でした。 日本語が不自由で1人で外出できないため、通院へも発病時からずっと旦那が付き添っていました。2年前は症状も重く手がつけられず、2度入院させました。 義父は治療費だけだし、面倒はすべて旦那まかせだったので、旦那は2年間就職しても義母が体調崩し、会社をクビになることが3度ありました。 旦那には妹がいますが、妹も遊び人で話になりませんでした。 その後、毎日のようにあった義母のタバコの不始末のせいで(おそらく)、義理宅が火事になり、半年間あたらしい家が見つかるまで義妹宅に義母を預けていましたが、今月から同居が再び始まりました。 火事依頼、義母は強制的に禁煙となりましたが、隠れて吸ったり盗んだり、外行って吸殻拾ったりと何度もあったため、先月から1日5本、私が管理する上で喫煙させることになりました。 ところが引越してから、義父がリビングにおいて置いたタバコから一本盗んだり、朝の分のタバコを夜中こっそり吸おうとしていたことがあり、その事を義父に話したところ私との話し合いなしにタバコの本数を7本にあげることになりました。 そして最近、どうやらコンビニでタバコを盗んでいるようなのです。というのも、義父や旦那も喫煙しますが、違う銘柄のタバコが灰皿にあるからです。 旦那にいったところ、「とりあえずお父さんに言ってから今後のことを決めよう」となりましたが、義父に言ったところ「もうしないだろう」「別に数本吸うくらいいいんじゃない?」といい加減な返事ばかり。挙句「よく話しておくから大丈夫」で話が終わりましたが、まだ話をしていないような感じがします。 義母は万引きなんて今まで何度もしたことあるし(見つけたときは頭下げて商品返しにいきました)、タバコだって義母が盗むの知っているからリビングに置くなんて誰もしないのに。。 義父のいい加減さと協力のなさにあきれて、もうどうでもいいとすら思ってしまいました。 また、1歳の息子をつれて、義母のダイエットのために毎日スーパーまで歩いていかなければならない。雨の日なんて10キロの息子を抱っこして、往復40分。 義母が何か問題起こせば私のせいになるでしょう。「そばで見張っていればこんなことにはならなかった」と。 でももううんざりです。1歳の息子もやんちゃざかりで、その上義母の監視・看護なんて限度があります。おそらくタバコを盗んでいるのは朝犬の散歩に行ったときすぐそばのコンビニで盗んだと思われます。 でも義母は毎朝5時におきて8時には犬の散歩にいきます。正直いって、すべてを義母の生活リズムにあわせるなんてムリだと思います。 2年前までは、家事といえば洗い物と掃除機くらいしかしませんでしたが、今ではゴミ捨てや洗濯・犬の散歩もしっかりします。そういう面ではよくなったのに・・・。 万引きや日常的な嘘も病気の症状の一つなのでしょうか・・・。 タバコに関しても、本数が増えるほど私が管理するのは大変になります。 いまでも義母は、タバコをフィルターの方から吸っていたりと(間違って)以前と変わらず危ない面もあるのに・・・・。 旦那は義母が大好きなようで、昔も今も面倒みてきました。前は利通のきく仕事だったから面倒みれたものの、新しく始まる仕事は普通の仕事。なので義母の面倒の一切は私がみるんです。私もそれは了承しました・・・。 でも正直・・・義母を入院させて面倒みたくないという気持ちがかなり大きいです。 子供だってもう1人くらいほしい。けど義母の面倒があれば一生、2人目なんて生んで育てることなんてできません。 ちなみに、旦那と以前相談したのですが、旦那は別居するつもりはないそうです。 育児だけでも自分の時間がないのに、さらに義母の面倒までとなるともう、逃げ出したくなります。半年間、義母の面倒みてきた義妹もリストカットまでし「もう一緒にいたくない」とまで言っていました、義妹は結婚するまで1人暮らし経験ないので義母と常に一緒にいました。 統合失調症などについて詳しいかた、タバコ・万引き・嘘などについてどう思われますか?2年前は包丁もって暴れたり夜遊びしたりと本当に酷かったので、そのときに比べれは大分いいのだと思います。でも・・・他人だからこんな事思うのかもしれませんが、長期入院させたいです。 毎朝起きるのも嫌だし、(2世帯構造なので)2階の義母がいるリビングへ行くのはもっと嫌です。うまくやっていける方法があれば一番いいのですが・・・。

  • 義母にはっきり伝えても良いでしょうか?

    子どもを保育園に預けて働く母です。夫は、10年近く勤めていた会社の業績が悪くなり、昨年、転職をしました。しかし、転職後の会社も業績不振でした。 私は、以前から正社員で働き、出産を機に退職。しかし、元々よくもないのに減り続ける夫の給料が不安で、働き出しました。 近くに義母が住んでいますが、何かと私にキツくあたる人なので、なるべく頼らない様にしています。子の病気時なども、離れた所に住む私の親に面倒見てもらい、仕事・家事・育児を乗り切っています。 しかし、どうしようも無い時、義母にお願いする事があります。そんな時、必ず文句というか、嫌みというか、何かしら不快にさせられる事を言われます。 例えば、子どもが発熱しつつも元気はあったので、義母にお願いして仕事に行きました。残業せず急いで義母宅へ迎えに行くと「こんなに早く帰って、ロクに仕事してきてないんでしょ!」といきなり言われました。他にも「ママが迎えに来た。でも、一人で帰ってもらいましょう。○○ちゃんは、うち(義母宅)にいましょうね。」とか。 また、朝、熱があった子を、午前休んで病院へ連れて行きました。風邪だったので、義母にお願いして午後から会社に行こうとした所、「わざわざ遅刻して行くなんて。」とサボったかの様に言われました。病気の子を心配して早く迎えに行ったり、病院へ行く事の何が悪い!?と思いつつ、「ありがとうございました。」と言って引き下がるしかありません。 (会社に迷惑掛けているという注意ではなく、「嫁が子どもを理由に仕事をいい加減にやっている」というニュアンスで言われます。) 夫は、仕事について「どうなの?」と聞かれると「問い合わせや、説明聞きたいとか、顧客からの反響が良くて忙しい。」と答えます。そう聞かされた義母や親戚は、「仕事が沢山あって、儲かっている会社」と思ってしまいます。実際は、40歳手前で手取り200万ちょっとしかないのに。プライドがあって言えないのは分かるけど…。 問題なのは、義母が息子の収入の状況や、退職金制度もない、厚生年金基金も入ってない、ボーナスも10万ちょっとしか出ない様な会社である事を知らない。それどころか、良い会社に入って、収入もアップしたと思っている。 それゆえ、嫁が節約すればやっていけるのに、自分の小遣い欲しさ、子どもの世話を保育園に押しつけて、自分のワガママで働いていると思っている事。 義母にはっきりと「夫の収入が少なく、不安定な会社にいるから、私が働くのだ。」と言いたくて仕方ありません。私自身、お金だけでなく仕事が好きという気持ちもありますが、義母にいろいろ言われるのが不快でたまりません。このままずっと我慢していくのが賢い嫁でしょうか?だとしたら、どの様に気持ちを切り替えたらいいのでしょうか? 義母には仕事以にもいろいろ言われて、体調を崩して病院通いした時期もあります。義母に関して、夫の理解は得られません。夫は自分の収入が低いのは、頭では理解していますが、節約するとか家事を手伝うとかはしません。 虚しくなります。もっと苦労や辛い思いをしている方がいるのは承知ですが、気分が落ち込みます。 (ファミサポやベビーシッターを使う。というのは無理なので、違う解決方法でお願い致します。)

  • 義母の真意がわからない

    義両親と同居中の一児の母です。 一昨日からもうすぐ2歳の娘が熱を出し2日間保育園を休みましたが、いまは熱もなく元気です。 明日私が仕事が休みなので『大事を取り休ませようかな』と義母に伝えて、少し時間がたったあと期限のある仕事があることを思い出し、『やっぱり仕事の期限があるので保育園に預けなきゃでした…』 と伝えると、義母は『無理でしょ、まだ下痢っぽいし…』 私『まあでも保育園は仕事がある人が子供をお願いする施設だし… 仕事は午前で終われるのでお昼前には迎えにいくつもりなので。』 と言ったらあまりいい顔をしませんでした。 義母もパートをしており明日は休みなのですが、家のことをあれこれしなきゃいけないだろうと思い、熱もなく元気だし義母にお願いしたら負担だと思って午前だけ保育園に預けようと思ったのですが… 渋々義母は『私もやることたくさんあるし…でもちょっとの間なら見てるけど。』 と言いました。 で。どうして欲しいんだろう?というかんじで困っています。娘の風邪がぶり返すのを心配してくれて保育園へ行かせると言ったことにいい顔をしていないのだとは思いますが… 私には社会人としての責任もありますし、娘のことはもちろん心配なので早く迎えにいくことにしたのに、義母がわたしにどうしてほしいかがわかりません(汗) 率直な意見やアドバイス頂ければ幸いです。