• 締切済み

50才以上の正社員はなしか

50才以上の女性の正社員はありえないのでしよか。 募集要項に年齢不問とあっても、面接までいかせてもらえません。 際立ったスキルがないとダメでしょうか。 PCは仕事で使用していたので触れます。営業をしていたので営業も 苦にはなりません。資格は英検と簿記とタイ語を少々。普通免許。 それ位ですが、パートの仕事ではなく、子供もいないので正社員 として働きたいのですが、応募の際の注意事項とか、経験者の方 教えて頂けませんか。

みんなの回答

回答No.2

私の母が53歳の時に正社員で転職できました。 小さな印刷会社の事務ですけど。PCのスキルも、経理の経験もなく(営業事務のみ)正社員になり初めは「営業事務」で入社しましたが入ったら営業事務も経理事務も、事務全般をやらされたそうで、当時は大変でした。 53歳の物覚えが悪くなった頭で必死に勉強して、5年経った今ではPCも使えますし経理事務も会社の事務関係を一人でやっています。 今のこの時期はとても求人が少なくて大変だと思いますが、運とチャンスとタイミングでどこかにあると思います。 応募の際のコツというのも変ですが、あまり都心のカッコイイビルの企業は難しいです。 そこそこ年齢の行った人が勤める会社なので、昔からある会社とか社員の皆さんが40代以上の人ばかりの会社とか、そういうところだとPCもあまり得意な人がいなくて重宝されると思います。 しかし、そんな会社私のプライドが許さない!タイ語も使えて英検バリバリ駆使できる仕事がいいわ!というような要望があるのでしたら、かなり難しい…というかあきらめた方がいいかも。です。 50代なら、際立ったスキルを積んでなくても大丈夫だと思います。時代が違いますから。 30代でたとえば履歴書をPCで作ったとします。すると企業の反応は「ふ~ん」だと思いますが、しかし、50代で履歴書をPCで作った上に職務経歴書を作って持っていくと「おお!」と感嘆されることが多かったそうです(母の面接談)。 小さい会社を狙って受けたのでそういうことが多かったと思いますが、「おお!」と言われてその会社で「頼りになるなあ」と言われそのまま採用。ということでしたから。 と言いながら、実はそれを手伝ったのは私なのですけど。 だから受かっちゃったので、勉強は必死にやってましたよ。 このご時世、大変でしょうが諦めずに頑張ってください。

sanrenpuku
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。 回答を本当に有難うございました。ものすごく勇気を頂きました。 大きな会社やバリバリを狙っているのではなく、本当に自分ので きることで、勤めさせて頂けるならと毎日必死で探している状況 です。又、頑張って下さいの言葉が本当に嬉しくて、めげそうに なる毎日の中で、心にしみわたりました。 色々な事情があり、焦りもあり、毎日本当に時間だけが過ぎてい く中で、強い意志を持ち続けることが壊れそうになっていました が、諦めずに頑張っていく勇気を頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あまり参考になりませんが、45歳で正社員になった友人がいます。 ただ、その人は、小さいながらも会社の経理・総務全般を担っていたので、会社運営のスキルがありました。 簿記も2級。 議員秘書の経験もありです。 45歳で正社員になったと聞いた時には驚きましたが、彼女のスキルからすれば、雇っても会社としてメリットはあるでしょう。 会社にメリットがもたらされる人材ならば、年齢は問わないところもあるかもしれませんよ。

sanrenpuku
質問者

お礼

早速の回答、有難うございました。 会社にメリットがもたらされる人材でなければ この時代、そう簡単に正社員になれないことは 理解していますが。 一人でもそんな方がいらっしゃるということを 教えて頂けただけでも、嬉しいです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ○○スタッフ=正社員、でしょうか。

    とある企業の中途採用の募集要項で、疑問に思った点があります。 ○○スタッフ、とある場合、イコール正社員と考えてよいでしょうか。 今まで正社員募集の案件だと思い込んで応募していたのですが、書類選考通過の連絡が来たので改めて求人ページを確認したところ、どこにも「正社員」とは書いていないことに気がつきました。 ちなみに正社員募集だと思い込んでいたのは、以下の記載があったからです。  社保完備、交通費、財形、退職金、昇給・賞与あり この要項で、正社員以外の雇用形態は有り得るでしょうか。詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 正社員は諦めたほうがいいでしょうか…?

    昨年の9月末に退職をした26歳です。 これまで事務系を中心とした正社員の求人、10社以上に応募・面接をしてきています。ハローワークや民間の求人サイト、紹介予定派遣等、色々な手段を使って応募をしていますが、なかなか内定がもらえず今に至ります。これまで正社員としての勤務経験がなく、年齢的にも最後のチャンスかと思い頑張っていますが、かなり追い詰められています。もう正社員は諦めて派遣社員で働いた方が良いのでしょうか?どなたか助言をください。 なお現在、秘書検、OA関係の資格2つ、FP、英検準2、全商簿記1級を 所持しており、エクセルエキスパートの取得の為勉強中です ↓これまでの職歴について↓ 高校を卒業してから約4社で営業事務などを中心とした仕事をしていました。 当初高卒後に大学へ進学する予定でいましたが経済事情で辞退し、正社員での働いて働き先を探したものの新卒募集時期を過ぎ正社員では働き先が見つかりませんでした。正社員として働く為の修行の目的で、コミュニケーションが鍛えられそうなアルバイトを1年⇒事務のスキルアップ目的で別会社で派遣を経て契約社員になり計4年働きました。正社員は見込めず退職したものの就活で粘れず、期間限定の派遣先2社で働いてしまい、今に至ります。 不要に職歴を増やしてしまったことを後悔しているので、今回は時間をかけて就活を進めていました。

  • 高卒でアパレルの正社員になれますか?

    高校を今年の3月に卒業する女です。 卒業したらアパレルに就きたいと思っています。 高卒なので、アルバイトからと思っていたのですが、 中途採用の募集で「学歴不問」の正社員募集を 見つけました。 私の立場の場合、応募できるのでしょうか? やはり、新卒採用のみの応募資格になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 31歳バイトから正社員になりたい

    はじめまして。 私は31歳女性です。 今まで保険の営業を3年ほど、そして販売のアルバイト7年で現在に至ります。 今になって焦り情けないのですが、正社員として仕事に就きたいと思っています。 事務をと思いましたが何のスキルも経験もないので無理ですよね…? 職安の求人では事務でも経験不問のものがありますが、どうなのでしょうか? この年齢で急に焦り出してしまい、自分に自信も無くなってしまいそうです。 派遣社員も考えたのですが、これから将来の事を考えると、やはりまだ年齢が一歳でも若い内に正社員を目指した方がいいと思いまして…。 こんな私にアドバイスいただけたらと思います。

  • 契約社員と正社員とでは契約社員は避けますか

    仕事を探している場合、今の時代は正社員を探すことが多いので契約社員では応募は少ないと思いますがいかがでしょうか。 現在、求人応募が思うように集まらず会社でどちらにするか検討しているそうです。 (1) 契約社員 半年後に正社員の登用あり (2) 正社員  試用期間半年あり 法的には意味が違うということは認識しています。 皆様が仕事を探している時は(2)の正社員としての求人募集の方がまだ応募し安いと思っていますがいかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 正社員諦めてパート

    40才です。身体の不調のため前職はできなくなり事務の仕事探してますが未経験で年齢的にもきついです。パソコンスキルはタイピングは それなりですが エクセルは表計算程度。就職決まって収入得られることになればパソコン教室などでスキルを上げていく努力をするつもりですが‥。不利な上に正社員の求人応募者の人数がすごくて、未経験可で年齢不問でパソコン初級で可でも、なかなか決まらず 生活費かせぐためパート(時給850円くらいが多い)でやっていくか 迷っています。応募から書類選考、面接、結果、まで2週間~1ヵ月以上かかる時もあり 希望の正社員の合否を待っている間にもしパートで採用連絡いただいたら 思い切って正社員の合否待たずにパートに就くか 正社員の方の合否を待つためにお断りするか 難しくて‥。雇ってもらえそうなパートがありますが 本命の連絡や結果は2週間くらい先(T_T) この年だからパートで勤めてそのうち正社員狙うなんて時間ないから1才でも若いうちに正社員だけ狙うか 生活のためとりあえずパートでも入りやすいところに就いてその間にパソコン勉強して半年~1年後にまた就活するか‥。パートに就いたら やはり すぐに就活してしまったら 履歴書に書く時や、すぐに仕事を辞めると思われてしまいそうだし しばらくは就活せず続けていったほうがいいでしょうか。話がまとまらず すみません。

  • 正社員になるためには...

    私は今年で24歳。訳あって高卒です。 今まで正社員を始め、様々な雇用形態で働いており、docomoで窓口営業(接客)、その他大手企業のグループ会社で営業職・アシスタント、秘書兼務総務人事等経験しました。 そして、今現在転職活動中で、正社員で秘書もしくは人事総務の仕事に就きたいと考えています。しかし、高卒・転職回数が多いなどの理由と正社員求人が少ないことでなかなか上手くいきません。ハローワークや就職サイトで応募し、何社か面接していただくことはありますが、行ってみると募集していた条件と業務内容と異なったり、社保等が完備されていない企業だったりします。派遣会社にも何社か登録して活動していますが、なかなか正社員を目指せる会社に出会えません。何か上記の職種で仕事を探す方法はありますか?

  • 契約社員と正社員で迷っています

    現在25歳で就職活動をしています。 正社員で仕事を探すか、 契約社員で働くかで悩んでおり、アドバイスを頂けたらと書き込みをした次第です。 過去3年間ほど流れを書きますと、大学卒業の一年後に結婚が決まっていましたので、一年間アルバイトで一般事務にて働いたのち、専業主婦をしていました。しかし、残念ながら離婚することになり、今年2月頃から就職活動をしています。 ですので、大学卒業後 正社員経験がありません。 資格も自動車免許と、 今年とった簿記3級ぐらいで現実的に捉えてスキルがあるとはとても言えません。 6月までは資格取得に専念しており、それ以降から現在まで事務職の応募で受け続けて、まだ内定まで辿りつけていない状況です。 しかしながら、職歴も空いてきており、かつ貯金を崩しながら活動していますので年内中に決まらなければアルバイトをしながら正社員を探す方向に変えるか、契約社員で内定が頂けるなら契約社員で職歴をつけた方がいいのか悩んでいます。 今の世の中私のような、 職歴の乏しい者が働かせて頂ける企業があるなら後のことを考えず、まず契約社員からスキルをつけるべきだという思いと。 友達に相談をした際は、 やはり正社員でいかないという意見を聞き、28、29歳になった時正社員で働けるところが見つからなかったらという不安で葛藤しています。 もうすぐ先に年末年始が迫ってきているので、募集している企業も減ってきているのが現状で、大分行き詰まってきています。 長々と書きましたが、 ご自身の経験や体験談などからアドバイスして頂けることがあれば聞かせて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 正社員を目指していますが

    今とても悩んでいます。 3月いっぱいで勤めていた派遣先の契約が終了となりました。 現在転職活動中です。 経理事務を志望しておりまして、長期の派遣で仕事が決まりました。その後、アルバイトで応募していた一般事務の仕事も内定をいただきました。 でも、本音は正社員を希望しています。 やはり、両方とも辞退して今後も正社員で活動を続けた方が良いでしょうか? それとも、派遣かバイトかどちらか働きながら少しずつ動いていった方が良いでしょうか? 私は経理の経験が1年ちょっとと、簿記3級を持っています。 来月簿記2級を受験します。 ちなみに、当方26歳女です。 ここで正社員になっておかないと、後がきついかと思いつつ、現在のこの不況で正社員の就職が難しいこととで、心が折れつつあります。。

  • 契約社員から正社員へ

    正社員登用制度ありで、契約社員として雇う企業について質問ですが これは本当に正社員に登用されることはあるのでしょうか? ある企業については、そういう制度はあるけど実際は適用されることはあり得ないという意見もあり、本当に正社員になれるのかがよくわかりません。 今応募しようとしている処がまさに上記通りの契約社員で募集しているところで 正社員への道もあると募集には書かれていました。 仕事内容については魅力的な部分が多いので受けてみたいとは思いますが 契約社員で終わってしまうと自分の将来が非常に不安定になると思われますのでその点がどうしても気になっています。 こういうことについて詳しい方のご意見を伺いたいです、宜しくお願いします。

ネット接続不可
このQ&Aのポイント
  • ネット接続ができなくなった状況についての相談です
  • ルーター会社に問い合わせたがWPA2とWPA3のどちらで設定すればいいかわからない
  • 現在プリンターで印刷ができず困っている
回答を見る