• 締切済み

標識の青看板、なんて呼びます?

道路標識の青看板ってありますよね。 国道と地名で分かれ道の行先が記しているあれです。 僕は札幌出身で最近関東に出て来たんですが、地元の仲間内ではあれを青看(あおかん)と呼んでいて、誰にでもそれで通じていたもので違和感無くそう呼んでいました。 こないだ、こっちで出来た友達と一緒に出かけていて僕が運転していたんですが、「次、多分大きな道だと思うから青看あると思うけど、○○号線で右なんだよね。」みたいな道の確認の話をして、「は?アオカンって?」みたいなリアクションをされて困りました。 説明して分かってくれたんですが、「関東でアオカンって言ったら青姦のことだよwwwwwww」みたいに言われショックでした(笑えましたが)。 で、実際皆さんなんて呼んでますか? 地域と年齢、性別、普段の呼び方を書いてください。 あと、日常会話の中で青看と言う呼び方が普通だと思うかどうか、以上5点をご回答くださいませ。 ↓必要なら下記テンプレをコピペでお使い下さい(^ ^ ------------------------- 地域: 年齢: 性別: 普段の呼び方: 青看(あおかん)と言う呼び方について:

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8567/19468)
回答No.2

追記。 >「標識」には、大別して、以下の5種類があります。 正確には、以下のように分類され、補助標識を除いた「4種類」に分類されます。 道路標識  ├本標識  │ ├案内標識  │ │ ├経路案内  │ │ ├地点案内  │ │ └付属施設案内  │ │  │ ├警戒標識  │ ├規制標識  │ └指示標識  │  └補助標識

totty15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 聞いてませんけどw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8567/19468)
回答No.1

>地元の仲間内ではあれを青看(あおかん)と呼んでいて、誰にでもそれで >通じていたもので違和感無くそう呼んでいました。 地域独自、しかも「札幌のごく一部の区か町のみでしか通じない呼び名」だと思われます。 「札幌のごく一部の区か町のみでしか通じない」と断言したのは、私自身、札幌に40年以上住んでて「一度も聞いたことがない」からです。 「標識」には、大別して、以下の5種類があります。 ・案内標識 ・警戒標識 ・規制標識 ・指示標識 ・補助標識 >国道と地名で分かれ道の行先が記しているあれです。 案内標識 方面、方向及び距離(105) 案内標識 方面及び距離(106-A) 案内標識 方面及び方向の予告(108) 案内標識 方面及び方向(108の2) 案内標識 方面及び方向及び道路の通称名の予告(108の3) 案内標識 方面及び方向及び道路の通称名(108の4) が正式名称となります。(括弧内は分類番号) >↓必要なら下記テンプレをコピペでお使い下さい(^ ^ 当サイトでは、このような「個人情報の収集」は禁止されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚木市の国道246東行き・金田陸橋の案内標識の不自然な空白

    神奈川県厚木市の国道246号線で、国道129号線(相模原方面)に分岐する 「金田陸橋」という地点がありますが、 平塚・伊勢原方面から東京方面に向かう方向でこの陸橋にさしかかる際にある、 案内標識の一番左の車線(側道に降りて129号線に至る)の行き先表示が 「相模原      」 というような表示になっています。 「相模原」の右側に不自然な空白があるのです。 まるで、別の行き先(工事中の道路が開通すると新たに行ける場所)を隠してあるかのように感じるのですが、 この交差点で、別の行き先に通じるような新しい道の建設は特に行われていないようです。 初めてこの標識を見てから数年が経ちますがずっと変わっていません。 この空白は一体何なのでしょうか?

  • 緑の看板(標識)と青の標識では何が違うのでしょうか

    よく青の看板は見かけますが、緑の看板(標識)と青の標識では何が違うのでしょうか?

  • 右折禁止で、何も言わずに青切符 

    先日、右折禁止で、青切符を切られました。普段通る道でもなく、目的地までどうやって行こうかな?と考えながら曲がったので、右折禁止の標識を全く見ていませんでした。 曲がろうとすると、右 側の運転手が手でバツをしていて、 なんだろう?とふと左を見たら、カブのおまわりさんが… 教えてくれたんてしょうね。 とっさに、子供がトイレ行きたいと言ってるんだけど、 と言ってみました。 では、あそこよ、トイレを借りましょう!と移動して 子供にトイレに行ってもらいました。 ここ何年もゴールド免許で、久しぶりだったので こちらから免許をだしてしまいました。 あそこ、曲がっちゃいけないんですよねー。と。 全くみていなくて。といいましたが、 免許証をもって では、ちょっとお時間お待ちくださいねー。と。 数分後、青切符と払込書を持って 知らなかったということで2点減点になります。 と、言われました。 私も動揺して、サインをしてしまいましたが、 説明もなく、切符って、切られるものですか? 見ていなかった事は、事実ですが、 今まで捕まらないように、ルールを守ってきて、 安全運転を心がけてきて、ゴールド免許できているのに、 この一回で、ゴールドではなくなってしまうなんて… ちなみに、反則金は払い済みです。 ネットで、取り消しができたなどの内容がありますが、 私もどこかへ、講義すれば、なんとかなるものなのでしょうか?

  • 年収教えてください。

    私の現在と今後の給与が一般的にどうなのか知りたいです。身近に比較対象がいない為、皆さん教えていただければ幸いです。およそ一般的でないかたも教えて下さい、できるだけ多くの意見を聞きたいです。 テンプレと、私の経歴です 年齢:23 性別:男 地域:都内 職種:IT系技術職 待遇:正社員 年収:330万 備考:その他何かあればどうぞ

  • 三重の山の中・・・。

    ちょっと前に、和歌山から伊勢に帰る時、紀伊長島の道の駅「マンボウ」から、 孫太郎オートキャンプ場の方に向かい、国道260号線!?を走ってると、どんどん山奥に入っていき、 車一台やっと通れるトンネルを越えると、火葬場があったような気がします。 国道とか、場所とかがものすごくあいまいなのですが、地域も地名も何も知らないものですから、 心霊スポットでは無いのかも知れませんが、そこは○○トンネルで、○○火葬場だよ。って感じの 情報を募集します。 そんな怖い所があると知らずに、仕事帰りに一人ぼっちだったので、 かなりビビってしまいました。 何もなければ近道なので通ろうと思ってるのですが、何か怖い噂とかあると嫌だな~と思い書き込みしました。 教えて下さい。お願いします。

  • 不親切な看板、標識

    北九州から大分へドライブしていたときの話です。 都市高速から行橋、中津経由で「宇佐別府道路」に乗れば最短で大分に入れるのですが、都市高速の途中に九州自動車道へ誘導する看板があり、「大分方面」って書いています。しかし、九州自動車道に乗れば鳥栖、日田を経由することになり、100キロ以上大回りしてしまいます。 初めて大分へ向かう、相当数のドライバーが誤ったのではないかと推測されます。 これはひとつの例ですが。普段から、いろんな道路標識の不親切さに悩まされてきました。これって改良してもらいたいのですが、方法はありますか?

  • 8月中に女3人で、1泊でドライブに行こうと思っています。

    8月中に女3人で、1泊でドライブに行こうと思っています。 しかし、免許を持っているのは私だけ。そんな私も、普段は親などが助手席に座り、アドバイスもらいながら運転することが多く、そんなに運転に自信があるわけではありません。 そんな私でも都内(渋谷あたり)から運転して行ける、オススメの観光地はありますか? 今は、箱根・軽井沢・草津あたりが候補にあがっています。 箱根・草津なら温泉があるし、軽井沢なら涼しいし。 特別行き先に行楽地がなくてもいいです。3人で行ければ、正直どこでもいいです。 なので、高速や国道のような広めの道路をつかい、3・4時間程で行けるところを希望します。 ワゴン車で行くので、スムーズに対向車とすれ違うことができないような道は避けたいです。 よろしくお願いします。

  • 交通規制、標識ではなく、”看板”の有効性

    よく、”スクールゾーン”などでは、規制区域入り口に”標識”(進入禁止+規制時間)により規制をし、そのうえで、”車止め”や”立て看板”が見受けられます。 しかしながら、標識による規制が全くない状態で、突然添付写真のような”立て看板”が出てくることがあります。 このような規制は法的に有効なのでしょうか?ちなみに、この立て看板のあった道路の標識には、バイク=終日、車=時間規制 の標識は一切ありませんでした。(駐車禁止と制限速度の標識のみ) このような看板で規制が可能であれば、第三者が勝手に立て看板を立てても、それが有効か無効か、ドライバーは判断ができません。 ちなみに、以前聞いたところでは、〇〇署(今回の写真)、〇〇市役所 では”無効”で、〇〇署署長 とあると”有効”と聞いたこともあります。後者が有効の場合、ゲリラ的に地域住民が”勝手に規制”することも事実上可能となってしまいます。(もちろん法的根拠がないから、違反とはならないが・・・) どなたか、知識のある方アドバイスをお願いします。

  • この賃金条件は良いですか?悪いですか?

    先月、中途採用で入社したものです! 最近具体的な就業条件が提示されたので、評価して欲しく質問しました 皆さんの声を聞かせてください。 性別 男 年齢 24 (今年25歳になる) 最終学歴 高卒 地域 関東  基本給 18万 住宅手当 1.5万 年間休日日数 137日(有休10日含む) 賞与 5~5.5ヶ月 昇給 6千~7千 交通費 全額支給 ざっとこんな感じです。 参考で中小企業です。 良いほうですかね?悪いほうですかね? 高卒24歳の平均というものがまったく分からなくて・・

  • 「ことば」についてのアンケート

    現在、論文執筆のため 不特定多数のサンプルを取っています。 どうぞ御協力をお願い致します。 *** 1・「ハコ ノ ナカミ」 を“ひらがなと漢字”で書き直してみてください。 パソコンでの入力でも手書きの場合でも、どちらでもOKです。 特に文の意味を考えず、普段お使いの漢字を使ってください。 2・年齢を教えてください。 3・性別を教えてください。 4・出身地を教えてください。 5・職業を教えてください。 6・最終学歴を教えてください。(さしつかえなければで結構です) 7・現在お住まいの地域、そこに移ってからどれ位か、を教えて下さい。(ずっと出身地にいらっしゃる方は結構です) 8・理系か文系か、と敢えて言うならどちらか をお答えください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX402-Aを使用しているが、はがきやB5用紙に印刷しようとすると使用できないエラーが出る
  • 「指定された用紙は、このプリンタでは使用できません」というメッセージが表示される
  • 印刷するときに用紙が切れてしまう問題が発生
回答を見る

専門家に質問してみよう