• 締切済み

痺れた後の反射について

正座等をしたあとに、手足が痺れたあとの反射について教えてください。 最近、正座をして痺れたあとに触ったり動かしても ビクッって反射しなくなりました、、 これは異常なのでしょうか? 筋肉ぴくぴくしたり、体がだるかったり、体の調子もなんかおかしくてALSとか神経系の病気に関係してるのかと心配です。 ニューロンとやらが破壊されると反射が消失もしくは強くなるみたいですがこれに関係してるのか解るかたいたら教えてください。

みんなの回答

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

< ニューロンとやらが破壊されると反射が消失 正解です。 というか、反応に鈍くなるのは単なる老化現象でしょう。

nagacy_x
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ちなみに、痺れてるのに触っても動かしても平気で普通に歩けます 前まではビクッとなって動けませんでした わたしは、24なので老化の対象になるのか疑問です、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脊髄反射と介在ニューロンに関して

    脊髄反射の経路の図に関して、「神経細胞体が脊髄の灰白質に存在するものはどれか」という問題があります。 答えは介在、運動ニューロンの神経細胞体で感覚ニューロンの神経細胞体は脊髄に入る感覚ニューロンの通路である脊髄背根の途中に存在するから×となってあります。 でも、脊髄反射ってのは介在ニューロンを経ないはずですよね。なぜか脊髄反射の図にも介在ニューロンも書かれてありました。 これはなぜなのでしょうか? 「脊髄反射に介在ニューロンは関与しないが、存在はしている」ということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 反射がない

    19歳、女、標準体型。 手足の痺れが気になり、整形外科へ行きました。 脚などをコンコンと叩いたり、検査をすると、『腕は硬いし、まだ19歳なのに腕も脚も指も叩いても反射しない、神経科に行った方が良い』と言われました。 反射しないのはどんな病気が疑われるのでしょうか? まだ神経科に行くまで日にちがあるので不安です。

  • 神経や筋肉の病気について

    神経や筋肉の病気について質問です。 1~2週間ほど前から頭痛(後頭部が締め付けられるような)や手足のしびれ・痛み・ぴくつき(二の腕)、肩こり、首こり、歩く時の足の痛みなど様々な症状があったので、今朝早くに総合病院の神経内科を受診しました。 そこで診察を受けた結果、取り敢えず血圧や血中酸素、深部腱反射は異常は無く、ストレスが溜まっているのだろうとのことですが、一応1週間後に電気生理検査を受けてみようとのことでした。 しかし、自分はかれこれ1ヶ月くらい前から病気について過剰に心配しており、診察終了後も「今回はたまたま異常がなかっただけなのでは」「神経や筋肉に異常があるに違いない」「1週間後の検査でALSとか他の神経や筋肉の病気が見つかってしまったらどうしよう」などとばかり考えています。 また、電気生理検査は今まで受けたことがなく、どのような検査なのか見当もつきません。 電気生理検査とはどのような検査で、費用はどのくらいかかるものなんでしょうか? また、もし検査で異常があった場合に考えられる病気は何ですか?

  • 助けてください。

    私は不安神経症でとにかく色々な病気について、なんに根拠もなく異常なくらい不安になります。 私は27歳2人の子供と旦那がいます。子供たちと自分自身の体に特に不安が出ます。子供が少し虫刺されで手がはれているだけで、悪い虫に刺されたのでは・・・とか何かとても悪い病気の兆候ではないか・・・とか。 先日も3週間前にALSという、筋肉が次第に衰え最後には寝たきりになり呼吸も出来なくなり・・・ という不幸な病気を目にして以来、手足の脱力感が出てくるようになりました。 精神科の先生いわく、自律神経や不安症の症状で手足の脱力感は出ない!と断言され 間違いなく私もこの病気だ・・・と遺言状まで書き出すほどのと半分うつ状態になっています。 神経内科にもかかりましたが、所見の症状と、年齢、女性であることなどからALSじゃないよ。といってはくれましたが 毎日手足の脱力感ばかり眺めて生活しています。デパスを飲むと症状が軽くなる気がしますが 自分自身、この病気だと思い込んでしまっているため自分の症状が主観なのか客観的なものなのか もう判断できません。不安神経症で自分が不安に思っていることが、その病気でなくても体に 症状として出てしまうことってあるのでしょうか?ちなみに、筋力は、自分自身では落ちている感じはしませんが 覚えのない筋肉痛があったり、右まぶたの痙攣が3週間近く継続的に続いているのも気になります。 こんな感じで毎日、毎時間パニック状態です。 毎日朝と晩デパスを2回飲まないといられなくなってしまいました。 精神科の先生は依存性のある強い薬だから早くやめろといわれるし・・・。

  • 助けて・・舌の異常

    はじめまして。36歳の女です。 1ヶ月ほど前から手足のしびれがあり、脳神経外科でCTとMRIをとり異常なし、一般的な血液検査も特に異常はないといわれました。 最近になり、しびれがじんじんするときがでてきました。また、足がぴくぴくしているのを感じます。 今日、鏡をみていたら口を開けたとき、舌がぴくぴくしていました。勝手に動いています。口を閉じた時は特に何も感じません。 ろれつもまわっています。手足はいつも筋肉痛のようですが歩行もできていますし、荷物も持てています。 近隣に神経内科がないため、まずはここでご相談させていただきました。 ALSにヒットして不安になり、最近は軟便気味です。 どのような病気が考えられるでしょうか・・ 舌は普通は口を開いたり、舌をだしたときはぴくぴくしないものでしょうか?

  • ALSでしょうか。

    21歳です。男です。連日ALSについて質問を寄せている者です。半年以上前くらいから顔筋、眼回りのこわばり感、眼精疲労?から始まり、胸の痛み胸部圧迫感、胸の苦しさに悩まされるようになり、背中の痛み、時より腰の痛みも日によってですが、でてくるようになりました。といっても我慢できる程度なので、何気なく暮らしていたのですが、ここ一ヶ月弱ほど前から、気持ち悪さから始まり、みぞおちの不快感、腹部膨満感で、食欲が低下しました。また、喉の異物感、飲み込みにくくなり、少し喋りづらい感(日によって重度は変わる)、体重減少と、痩せも起こりました。いろいろな病気が不安で調べていると次に、足のふともも、ふくらはぎの部位に歩いただけですぐ筋肉痛が起こり、またこわばり感、筋肉のピクつきが発生しはじめ、この頃からさまざまなな医療機関を受診し、血液検査、尿検査、脳MRI、胸部レントゲンなどをとったのですが、異常なし、また、総合診療科では、いちお筋系の病を疑い、力の比べ合い、握力測定、腱反射をみられましたが、異常はなしでした。しかし、調べているとALSという病気にたどり着き、まるであてはまっていて、最近ではその病気が不安で、神経内科を受診したのですが、そこでもまた視診、打診、腱反射(バンビスキーなど)が行われたのですが異常所見はなしとのこと。しかし、あいかわらず、それからも続くピくつきと足の違和感、すぐになる筋肉痛等で不安になり、更なる検査を要求しまして、本日に神経伝達検査を(末梢神経など)行いまして、そこでは正常でした。次に筋電図をとるとなったのですが、左足ふとももにやって、痛みに負けてしまい、途中で検査を断念しました。そこで、医師から言われたのが、腰に少し問題があるかもしれないといわれて、ALSについてはすべてを見ないとわからないといわれたのですが、年齢的にまずないだろうと言われました。しかしやはり、症状的にもALSとの一致箇所が多いため、腰に異常があるかもといわれたということはすなわち、左足に異常?と考えてしまい、やはり再度筋電図を受けようかと悩んでいます。周りからは気にしすぎとしかいわれません。自律神経失調症の病気と非常に似ている症状も多いので、心因的とよくいわれますが。

  • 上位ニューロン障害と下位ニューロン障害について

    上位ニューロン障害と下位ニューロン障害について お世話になります。 どなたかご回答頂ければ幸いです。 実は4ヶ月程前に交通事故にあい、事故当日から足の動きが悪くなり、受傷後2週間ほどしても回復せず、両足が突っ張って杖を使って歩くようになりました。 そのとき神経学的検査というものをしました。 結果は下記になります。 ・ホフマン反射:右が陰性、左が陽性 ・膝クローヌス反射:両足陽性 ・足クローヌス反射:両足陽性 ・バビンスキー反射:両足陽性 ・筋トーヌス:痙性 ・画像所見:0.5テスラというMRIで脳、頚髄、脊髄を撮影したのですが今のところ目立った損傷等はないようです。 ここで画像所見はないが、下肢に病的反射や痙性があるため上位ニューロン障害(中枢神経障害)による痙性対麻痺と診断されました。 痙性麻痺を緩和するためリオレサール1回2錠を朝昼晩、リボトリール1回1錠を朝晩飲んでいます。 そして、10月上旬に私は色々検査したほうがいいのかもと思い、神経伝導速度検査というものをお願いしやっていただきました。 すると感覚神経伝導速度(SCV)というのもに異常が出ました。 私が受診している病院では、上肢の尺骨神経の場合、60m/s(毎秒60メートル)±10%、つまり54~66 m/sが正常とされています。 検査結果としては、右側上肢の指から手首が、52.1 m/sと標準的な値を下回っています。 また、右側上肢の手首から肘は、45.2 m/sとと標準的な値を下回っています。 医学書で自分の病気について色々調べたのですが、上位ニューロン障害(中枢神経障害)では神経伝導速度検査に異常はでないと書かれておりました。 神経伝導速度検査で異常がでるのは下位ニューロン障害(末梢神経障害)の時に異常がでると書かれておりました。 医師もそのことを知っているので、痙性対麻痺以外の病気の検査もしました。 例えば膠原病、HTLV感染症、シェーグレン症候群などその他様々な検査をしましたが異常が出ませんでした。 また、遺伝の難病の可能性もあったので、自分と似たような症状がないか家族や親戚に訪ねましたがいませんでした。 脳のMRIも撮りましたが異常ありませんでした。 先日、診察した時の医師の結論はSCVの異常も外傷性によるものだと診断し、「まあ、外傷性のものって良く分からない症状がいっぱい出るんですよ」と言われてしました。 右上肢が下位ニューロン障害による末梢神経障害、両下肢が上位ニューロン障害による痙性対麻痺となりました。 右上肢が下位ニューロン障害、両下肢が上位ニューロン障害というように上位・下位のニューロン障害が同時に出ることはあるのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 上位ニューロン障害と下位ニューロン障害について

    上位ニューロン障害と下位ニューロン障害について お世話になります。 どなたかご回答頂ければ幸いです。 実は4ヶ月程前に交通事故にあい、事故当日から足の動きが悪くなり、受傷後2週間ほどしても回復せず、両足が突っ張って杖を使って歩くようになりました。 そのとき神経学的検査というものをしました。 結果は下記になります。 ・ホフマン反射:右が陰性、左が陽性 ・膝クローヌス反射:両足陽性 ・足クローヌス反射:両足陽性 ・バビンスキー反射:両足陽性 ・筋トーヌス:痙性 ・画像所見:0.5テスラというMRIで脳、頚髄、脊髄を撮影したのですが今のところ目立った損傷等はないようです。 ここで画像所見はないが、下肢に病的反射や痙性があるため上位ニューロン障害(中枢神経障害)による痙性対麻痺と診断されました。 痙性麻痺を緩和するためリオレサール1回2錠を朝昼晩、リボトリール1回1錠を朝晩飲んでいます。 そして、10月上旬に私は色々検査したほうがいいのかもと思い、神経伝導速度検査というものをお願いしやっていただきました。 すると感覚神経伝導速度(SCV)というのもに異常が出ました。 私が受診している病院では、上肢の尺骨神経の場合、60m/s(毎秒60メートル)±10%、つまり54~66 m/sが正常とされています。 検査結果としては、右側上肢の指から手首が、52.1 m/sと標準的な値を下回っています。 また、右側上肢の手首から肘は、45.2 m/sとと標準的な値を下回っています。 医学書で自分の病気について色々調べたのですが、上位ニューロン障害(中枢神経障害)では神経伝導速度検査に異常はでないと書かれておりました。 神経伝導速度検査で異常がでるのは下位ニューロン障害(末梢神経障害)の時に異常がでると書かれておりました。 医師もそのことを知っているので、痙性対麻痺以外の病気の検査もしました。 例えば膠原病、HTLV感染症、シェーグレン症候群などその他様々な検査をしましたが異常が出ませんでした。 また、遺伝の難病の可能性もあったので、自分と似たような症状がないか家族や親戚に訪ねましたがいませんでした。 脳のMRIも撮りましたが異常ありませんでした。 先日、診察した時の医師の結論はSCVの異常も外傷性によるものだと診断し、「まあ、外傷性のものって良く分からない症状がいっぱい出るんですよ」と言われてしました。 右上肢が下位ニューロン障害による末梢神経障害、両下肢が上位ニューロン障害による痙性対麻痺となりました。 右上肢が下位ニューロン障害、両下肢が上位ニューロン障害というように上位・下位のニューロン障害が同時に出ることはあるのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • ALSの可能性について

    自分はALSやその他神経変性疾患の可能性があるんじゃないかと疑っています。 これまでも何度か似たような質問をしてきましたが、依然として不安や恐怖が消えません。 何度か症状を見直してみると、左半身に力が入らない、手が動かしにくい、首の横の痛み(舌を出したり物を飲み込んだりする時に特に強い)、喉に何かが詰まっているような感覚、めまいやふらふらするような感覚、微熱、肩と首のコリ、腕や足がピクピクしたりムズムズしたりする、筋肉量の低下、ふくらはぎの脱力感・痛み・ぴくつき(かれこれ1ヶ月は持続)、全身の倦怠感、手足のしびれ、痛み、感覚が鈍る、歩くのに時間がかかるようになったなど多岐に渡ります。 これだけあるのでALSや神経変性疾患、筋疾患じゃなかったら一体何なんだと思っています。 以前もこのような質問をしたところ、ほとんどの方から「心気症」「病気不安症」とのお答えをいただきました。しかしこれだけの自覚症状が出ているので心気症の類ではないと思い、神経伝導速度検査や血液検査、尿検査や血圧検査、脳CTなど様々な検査をしてきましたが異常はないとの診断を受けました。 そもそもALSや神経変性疾患、筋疾患は自分のように若い人が罹る確率は限りなくゼロに近いこともわかっています。しかし、神経伝導速度検査だけではなく、針筋電図や筋生検までしなければALSはわからないでしょうし、これらの検査で異常がなくても後にALSになった人も少なからずいるようなので、自分はもう既に手遅れなのでは…としか思えません。 神経伝導速度検査だけではALSを否定するには不十分でしょうか?これらの症状からALSや神経変性疾患と断定することは不可能ですか?

  • ALS?

    神経内科を受診し、診察結果特に異常はみられなかったのですが、足の筋肉のハリ、疲れ、筋肉痛があり、体重減少もあります。 またのみこみづらさもあります。 ALSではないでしょうか。

沈黙交易について
このQ&Aのポイント
  • 日本でも、明治時代の直前まで行われていた沈黙交易について紹介します。山梨県の塩山側と丹波山村や小菅村の住人が、顔を合わせずに米や酒、絹といった物と、こんにゃくや木椀などを交換していました。
  • 沈黙交易の背景や理由は明確には分かっていませんが、当時の社会情勢や交易の必要性が関係していると考えられます。
  • 『日本書紀』によると、斉明天皇6年(660年)3月の条において、阿倍比羅夫が粛慎との戦いに先立ち行った沈黙交易が記録されていますが、具体的な内容は不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう