• ベストアンサー

格安の夜行なら需要はあるか?

こげ まぐろ(@koge-magu)の回答

回答No.15

こんにちは。 >『採算がとれるかどうかは別にして』 いえいえ、そこが一番重要な所じゃないですか。 別にして考える事など出来ませんよ。 質問者様もお気持ちは分かるのですが、 しかし、今の時代に生き残れるだけの要件が無いのも事実なのです。 ○安さ⇒高速夜行バスの方が運行に掛かるコストや需給の調整が取りやすい。 ○所要時間⇒新幹線がこれだけある時代、夜乗る寝台列車よりも、朝出る新幹線や飛行機の方が早く目的地着く時代であり、存在する意義が無い。 「はやぶさ」・「富士」も、九州内では向こうの特急電車に抜かれる状態。ブルートレインではどうしても加減速能力が普通の通勤電車にすら劣るのに、逆にどうして生き残れましょうか? また、深夜運行するにあたり、保線の作業の時間の制約の問題。 信号所の扱い者の手配、乗務員の確保。 また、昼間は車両は昼寝状態な訳で、車両の有効活用にも疑問があります。 鉄道マンも、趣味や夢で列車を走らせているんじゃ無いんです。 値段云々以前に、残すメリット以上にデメリットの方が多すぎるのです。 東京エリアでは、この「富士・はやぶさ」の為に、タダでさえ混んでいる状態なのに通勤電車が一本減らされ、その加減速能力の低さゆえに後の列車は接近運転を余儀なくされ遅延のリスクも負っていたわけです。 「富士・はやぶさ」が毎日満員ならばそれでも良いのですが、現実は空席ばかりで優先順序を考えれば無くなるべくして無くなったのです。 寝台ではなく座席の夜行列車というスタイルでは、夜行バスには負けます。同じ事をやっていては輸送に関わる人手が多い鉄道はかないません。 また、「東横イン」など、今は低廉なホテルが駅前に多数ある時代。 新幹線網も発達し、飛行機もある時代です。 寝台列車で夜のうちに移動するよりも、前の日に飛行機や新幹線などで移動を済ませて先方の低廉なホテルで休んだ方が、遥かに身体に優しく値段も安い訳です。 もう、こうなると寝台列車の存在意義が無いのです。 残るとすれば、観光やSLのような、その列車に乗ることを目的としたカタチ(カシオペアや北斗星、トワイライトエクスプレスなど)で無ければ、もう生き残れません。

noname#91725
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は「需要」に関して質問いたしました。

関連するQ&A

  • ブルートレインについて。

    ブルートレインの富士が3月14日のダイヤ改正で廃止になったとニュースでやっていました。一度はブルートレインに乗ってみたいと思っていた自分にはとてもショックです。テレビでは、これでブルートレインはすべて廃止になったみたいなこと言っていました。本当なのでしょうか?私が少し調べたところ、上野から札幌まで北斗星という寝台特急が運行しているようですが・・・。赤い牽引機関車で青い客車を引っ張っているのでブルートレインだと思っているのですが。これはブルートレインではないのでしょうか?機関車で引っ張って走る昔ながらの寝台特急が走っている路線は今現在どれくらいあるのでしょう?詳しい方教えてください。どうしてもレトロな青い車両で旅をしてみたいです。

  • 寝台列車について

    寝台特急 トワイライトエクスプレス 寝台特急 日本海 急行 きたぐに 寝台特急 カシオペア 寝台特急 北斗星 寝台特急 あけぼの 寝台特急 北陸 寝台特急 あかつき 寝台特急 なは 寝台特急 はやぶさ 寝台特急 富士 寝台特急 サンライズ出雲 寝台特急 サンライズ瀬戸 寝台急行 銀河 特急 まりも 急行 はまなす に、フルムーンいい夫婦パスで、追加料金無しで乗れるのはどれですか? 宜しくお願いします。

  • 寝台列車について

    フルムーン夫婦グリーンパスは、B寝台車(Bコンパート含む)と2人用B寝台個室(デュエット)は、以下のどの列車にありますか? 寝台特急 トワイライトエクスプレス 寝台特急 日本海 急行 きたぐに 寝台特急 北斗星 寝台特急 あけぼの 寝台特急 北陸 寝台特急 あかつき 寝台特急 なは 寝台特急 はやぶさ 寝台特急 富士 寝台急行 銀河 特急 まりも 急行 はまなす 宜しくお願いします。

  • なぜ寝台列車を廃止し続けるのか

    最近ブルートレインいわゆる寝台列車の廃止が増えている。九州ブルトレは全廃。それから銀河も廃止。また、あさかぜ、さくら、なは、あかつき、彗星、富士、はやぶさ、はくつるなど次々と廃止してきました。なぜ寝台列車を廃止するのかが、わかりません。廃止する理由教えてください。お願いします。

  • 富士・はやぶさ

    寝台特急「はやぶさ」「富士」が廃止されて 困る人は、いるのですか? 鉄道ファンとか、むかしから寝台特急に親しみを持っている人にとっては、廃止されたら 寂しいかもしれません。 しかし、生活や交通手段として必要ですか? それともこの列車を廃止して空いたダイヤに、よりニーズに沿った列車を運行したほうがよいですか?

  • 寝台特急なは、あかつき寝台急行銀河の思い出話。

    こんにちは、鉄道ファン高校生です。いきなりですが皆さんにお願いがあります。今年寝台特急なは、あかつき寝台急行が廃止されました。僕は、お金があまりなく、寝台特急や寝台急行に乗ったことは一度もありません。 大人になったらなは、あかつき、銀河に、乗りに行こうと思いましたが廃止され残念です。 そこで寝台特急なは、あかつき寝台急行銀河に乗車された方、もし良かったら乗車したときの思い出話し、次に寝台特急なは、あかつき寝台急行廃止された時の皆さんの思いを聞かせて頂きませんか?よろしくお願いします。

  • 寝台特急 富士 はやぶさ

    さて、寝台特急の富士、はやぶさもいよいよ廃止になります。 3月の13日がラストランということですが、その後の回送はないんですか? どうも金曜日はつごうが悪いんですが、東京駅に戻ってくることはありますか? 馬鹿でごめんなさい。

  • 寝台特急 富士 はやぶさで

    2/26日以降に寝台特急富士、はやぶさで東京から熱海まで乗りたいのですがそういうのは可能なのでしょうか。 寝台は使わないので乗るだけでいいのですが・・・

  • 寝台特急「北陸」 夜行急行「能登」

    最近、寝台特急「北陸」と、夜行急行「能登」の ラストランがありましたね。 上野駅などでは、大変な騒ぎだったようです。 ブルートレイン「あさかぜ」の時も感慨もひとしおでした。 私は全く電車に興味はない女性なのですが、 こういうのをみると「じ~ん」ときちゃって、 ダメなんです。 ブルートレイン「はやぶさ」の最終運転日の時も、 NHKのニュース番組で男性アナが最後にひとこと、 「わたしもこの列車でふるさとを後にしました。」と言ったりして、 感動的でした。 今回も、車掌さんが車内放送で特別なことを 言っていたようですね。 特に「あさかぜ」の時なんて、 私は乗ったことはないのですが、 「ブルートレインの先駆け」だった列車、ということで感慨深かったですね。 そこで、みなさんは上野駅などに行かれましたか?

  • どんどん廃止される寝台列車

    3月のダイヤ改正で、寝台特急「日本海」寝台急行「きたぐに」が廃止されるという。 最近寝台列車が続々廃止されている。 「時代の流れ」と言ってしまえばそれまでだが、なぜこんなに廃止されてしまうのか?