• 締切済み

薬剤師資格保有者が臨床検査技師の資格を得るには…

こんにちは。私は薬剤師の資格を持つ愛知県周辺在住の20代の者です。 今の職を離れ、病院に就職し、薬剤師業務のみならず、臨床検査技師にも興味があるため、その資格を欲しております。そこで、いろいろ調べておりましたが、薬剤師資格を持っているとある科目を履修し単位を得る必要があるようです。しかし、その単位をどのように取得したらよいかがよくわかりません。(おそらく)私が考えた結果としては、たとえばN大学医学部保健学科で単位を取得する事ではなかろうかと考えております。(専門学校に通うとなったら時間と経済的にきついというイメージがあります)ですが、それをするためにはどういった要件が必要になるのかなどは全くわかりません。 どなたか、詳しい方からの情報をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

noname#93116
noname#93116

みんなの回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 sadsnowさん こんばんは  薬局を経営している薬剤師です。  sadsnowさんもご存じと思いますが、ほぼ全ての大学は卒業生に対して必要な単位だけを「聴講生」と言う形で履修するサービスを行っています。現在薬剤師国家試験を受ける為には6年制学科を卒業するのが一般的ですけど、4年制学科を卒業後大学院修士過程を終了し後は足らない単位を履修してと言う方法で7年掛けて薬剤師国家試験受験資格を得る方法もありますよね。この時の修士課程終了後の足らない単位の履修は「聴講生」と言う形になるかと思います。  私が修士時代に所属していた研究室の助手さん(母校卒)は、近い将来転職(レントゲン技師養成の専門学校の教師への転職)との事で転職先から教師の資格を取って欲しいと言われたらしく、仕事の合間を縫って教職課程を「聴講生」で受講して、教師の資格を得た様です。この助手さんと同じ方法で、足らない単位(臨床検査技師国家試験受験資格取得の為の単位)だけを「聴講生」と言う形で卒業大学で受講して受験資格を得ると言うのが、一般的に薬剤師が臨床検査技師の受験資格を得る方法だと私は思います。もちろんこの場合は、sadsnowさんの卒業大学で臨床検査技師国家試験受験の為の単位を取得出来る講座(授業)が有ると言う条件が付きます。  薬剤師が臨床検査技師国家試験受験資格を得るための足らない単位は、医用工学概論臨床検査総論・臨床生理学・臨床化学および放射性同位元素検査技術学の4単位です。ですからこの4単位を「聴講生」で受講するのに1年で可能です。この方法が一番楽に臨床検査技師国家試験受験資格を得られる方法だと思います。  学士編入をする場合は「薬学士」以外の学位を得るための方法で、例えば北里大学医療衛生学部に学士編入した場合は「衛生学士」と言う学位を得るための授業(もちろん1・2年生の教養課程の授業は免除ですけど・・・)を全て受けないとならなくなります。したがって最低2年間は通わないとならない事になります。そしてその為に過剰な学費を払わないとならない事になります。それでも良いのかどうかは良く考えて下さい。  まずは卒業大学に再度通う事が可能かどう考えた上で、もし通えるなら「聴講生」で足らない4単位を受講して受験資格を得られた方がいいかと思います。  一度卒業大学に問い合わせてください(臨床検査技師受験資格を得るための4単位の授業が有るかどうか、そして「聴講生」で受講するためにはどうしたら良いか等)まずはそれからだと思います。  以上何かの参考になれば幸いです。

noname#117567
noname#117567
回答No.1

学士入学とか編入という制度をご利用になる方が履修年数が少なくて良いでしょう。 倫理学、心理学などの基礎科目の教科目の単位が、 解剖学、生理学などの専門基礎医学教科目の単位が 大学や専門学校側で入学後、編入学後に単位認定されて、 結果的に履修しなくても良いことがあります。 これを決定するのはその大学や専門学校の独自のルールで決めてよいことになっています。問い合わせ先はその大学、専門学校へ尋ねることになります。 しかし、薬剤師にできなくて、臨床検査技師にできないことって。。。臨床採用枠が少ないことを差し引いた上で、臨床面ではあまり無いような気がしますが。

関連するQ&A

  • 衛生検査技師と臨床検査技師の違いについて

    他大学のホームページを見て、ふと思ったので投稿しました。その大学に医学部があるので、理学部の化学科の学生も所定の単位を取得すれば衛生検査技師や臨床検査技師の資格を得られるらしいのです。資格申請科目として、いくつかの科目が列挙されていましたが、衛生検査技師の取得を希望する人は、この科目を、臨床検査技師の取得を希望する人は、この科目をとりなさいという類の文章がありませんでした。ただ、臨床検査技師は、衛生検査技師と違い、所定の単位を取得するだけでなく、国家試験に合格しないと資格は与えられないという類の文章はありました。私は、普通自動車免許で言うところのAT車限定に当たるのが、衛生検査技師で、AT車、MT車関係なく乗れるAT車限定ではない方が臨床検査技師なのかと思っています(たとえが分かりにくくてすみません。)要は、臨床検査技師が、衛生検査技師にはできない別の仕事ができるのかな、ということです。私自身が、化学科の者で色々な資格が取れる、他大学のホームページを見てうらやましいなと思って投稿しただけです。すいませんが、暇なときでよろしいので応えてくださる方いらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • 臨床検査技師について…進路迷っています。

    私は環境系の学科に通っている大学2年生です。2年次から臨床検査技師科目を受けることができます。 私は大学入学時は臨床検査技師を目指して入学したのですが、実際、臨床検査技師は就職難であり、また、2年次の科目は履修できても、3年次から病院実習の関係で人数制限がある、といったのが現状です。 もともとは環境系の学科なので、そちらがメインなのですが、新設学科でもあるので、『資格』という意味で臨床検査技師を目指している人はたくさんいます。 先生は臨床は就職難だ、とゼミ等で言い、かといって環境系は具体的な資格取れるわけでもありません。環境計量士や気象予報士の資格が取れるそうですが…。 『臨床検査技師は就職難でオススメできない』と言いますが、知人が臨床検査技師で、勤め先が病院ではなく、遺伝子関係の研究所に勤めています。 『就職難』という意味は、『病院に就職するのは困難だよ』という意味なのでしょうか?病院ではなく、民間企業などの場合では、やはり臨床検査技師の資格を取得していたら有利と考えてよいのでしょうか? また、もともとは環境系の学科なので、臨床科目を履修するのは良いが、臨床検査技師を中心に勉強するのではなく、環境系の方を進めていく、といった方がいいのでしょうか? 学校の先生は、資格が無くても大学で何を勉強し、自分に興味があることを学ぶことが大切だ、と言うのですが、親は資格が大事だ!と言います。 新設の学科なので、先輩がいなく、就職もどうなるか正直判らない、といったのが現状です。臨床を諦めて、環境系の勉強をするか…しかし具体的な資格がない…臨床検査技師の資格取得のために死に物狂いで頑張るか…しかし、就職先はあるのか!?と迷っています。

  • 薬学部の人が臨床検査技師の受験資格を得るには。

    現在薬学部に通っている学生ですが、在学中に臨床検査技師の受験資格もできればとっておこうかと思っています。 そこで薬学部の人で臨床検査技師の資格を取られた方にお聞きしたいのですが、受験資格を得るための科目の履修はどのくらいの科目があって、何年くらいかかるものなのdしょうか? また、僕の大学には、授業がないため、近くの臨床検査技師の専門学校?とかで科目を履修する形になると思うのですが、この場合はだいたい費用はどのくらいかかるものなのでしょうか? 特に経験者の方回答よろしくお願いします。

  • 臨床検査技師の国家試験は難しいですか?

    現在、薬剤師として勤務しているものです。 大学時代に、臨床検査技師の受験資格を取得済みです。(履修科目、実習とも。) 薬学部の4年生のときには、同時受験は難しいからやめた方が良いと言われ、そのまま受験せずに6年が経過しました。 将来、夫と個人医院を開業する際に、採血出来た方が助かるとの事で、臨床検査技師の資格を取得しておこうかと思います。実際の検査業務を行う予定はないので、資格取得のみが当面の目標です。(もちろん採血の実地練習は必要ですが。)実際の国家試験の難易度をご存知の方、教えて頂ければ幸いです。 薬剤師の国家試験時は、3ヶ月程度の勉強で合格出来ましたが、臨検の学校に通われている皆様は、どの程度の期間、いわゆる国試の勉強をされるのでしょうか?

  • 臨床検査技師の大学と就職について

    私は臨床検査技師を目指している高校3年生の女子です。 今、大学について悩んでいます。 私は山口大学の医学部保健学科検査技術科学専攻と、藤田保健衛生大学の医療科学部臨床検査学科に合格しました。 そこで、どちらに入学するか迷っています。 山口大学は細胞検査士を目指すコースがあるのが魅力的です。 しかし、私は将来、地元の愛知県か岐阜県に就職したいと考えています。 東海地方に就職するなら、藤田保健衛生大学の方が有利なのではないかと思うのです。 ここで質問なのですが、 (1)愛知・岐阜に就職するなら、藤田保健衛生大学を卒業するか、国立である山口大学で細胞検査士のコースも選択して卒業するか、どちらが有利だと思いますか? (2)臨床検査技師は就職難だと聞きましたが、これから先、臨床検査技師の国家資格だけで就職することはできると思いますか? (3)臨床検査技師になった後に細胞検査士の資格を取ることもできますが、実務経験も必要で勉強も難しい細胞検査士の資格を臨床検査技師として働きながら目指すことは可能だと思いますか? (4)山口大学で細胞検査士のコースで学ぶには成績優秀でなければならないと聞きましたが、具体的にどのような条件があるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 他にも大学を選ぶ際に考えておくべきことがあれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 薬剤師免許があると取得時に優遇される資格

    薬剤師免許がある場合、取得に有利な資格はどのようなものがありますか??また、その資格の取得方法もご存知の方はそちらについてもご教授していただければ幸いです。 例 毒劇物取扱責任者 →薬剤師免許があれば取得可能 臨床検査技師 →薬学部卒業+α5科目履修により国家試験受験資格取得 薬学部を卒業してしまった後に5科目だけ履修する方法はあるのでしょうか? 弁理士 →薬剤師免許により選択科目免除 などなど 他にもご存知のものがあれば宜しくお願いいたします。

  • 臨床検査技師

    臨床検査技師を取得した人はどんなところに就職するんですか? 病院や保健所という話は聞いたのですが ほかに何かありますか? 企業で需要はあるんでしょうか?

  • 臨床検査技師国家試験受験資格

    僕は、薬剤師として働いていますが、臨床検査技師の職業にも関心があります。そこで、今後、臨床検査技師の資格を修得したいと考えていますが、どのような手段がありますか。

  • 臨床検査技師と他の資格が取れる大学

    私は高3の受験生です。 大学では臨床検査技師の受験資格をとりたいと考えています。 欲を言うと在学中にほかの資格もとりたいのです。 例えば 臨床検査技師と細胞検査技師の受験資格が取れる (群馬大学、山口大学) 臨床検査技師と理科の教員免許がとれる(近畿大学)など・・・ などなど全国の国公立、私立(専門学校以外で) 4年通えば臨床検査技師の受験資格となにかの資格(保健の教員免許以外)が 2個以上とれる大学を知ってましたら教えて欲しいです。 おねがいします。

  • 臨床工学技士になるには?

    現在私は某国立大学の医学部保健学科放射線技術科学専攻に所属しています。 文部科学大臣が指定する臨床工学技士養成学校で学んだは臨床工学技士国家試験の受験資格が得られるそうですが、わたくしの所属するような保健学科放射線技術科学専攻を卒業するだけでは臨床工学技士国家試験の受験資格は得られないのでしょうか??

専門家に質問してみよう